No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「理論を科学化する」っていう表現はないと思います。
NO1の方がおっしゃているように「理論はすでに科学」です。
さまざまな現象・事実の中に潜む共通性・普遍的な原理・法則性を見いだすことは,
理論を生み出すということです。
そのような理論を生み出すためには,あるときには,
実験的な方法で,何度も繰り返し実験して,
数値で測定できるものは測定して,誤差の検討を
行ったりして数式で表したりします。
そのような実験に基づく学問では,
あえて「科学化する」という表現を使うことはありません。
文科系(非実験系)の学問の中には,従来そのような数値化して検討することが無かった研究に対して,
「科学的な研究」として数値化したりして研究を行ったりすることもあります。
しかし,そのようなプロセスを「科学化する」とは
使うことはありません。
あえて,「理論を科学化する」という言葉を使うとすれば,
ある法則(理論)Aと別の法則(理論)Bが別個に
成り立っているときに,それを統一するような新たな理論が生み出されるときに,
統一理論を生み出すということで,「理論を科学化する」という表現が使われるかもしれませんが,
その場合でも,ほとんど使われることのない表現だと思います。
そのような文脈で,そのような表現が出てきたのかを
補足してもらえれば,もう少し説明できるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
たとえと例えばの違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
論理と理論の違い
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
乾電池の重さについて
-
魚に多く含まれるDHAは頭が良く...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
特殊創造説の証拠を教えてくだ...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
おすすめ情報