dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年神奈川大学法学部に入った娘のことでご相談があります。この子は、おとなしく、頑固で、マイペース型で友だちと深くつきあうということのない子です。
わたしは、これからの世の中女も手に職を持って、たくましく生きていくべきだという考えで、この子に厳しく勉強をさせてきました。そして進学校に入り、今年大学に入りました。
今では、昔わたしに厳しく勉強を特訓されたことを、感謝しているといいます。でなかったら、自分は勉強などしなかったと…。

その子が、大学に入り、たががはずれたように、家にいるときはずっとパソコンの前に座りオンラインゲームに夢中になっている日々を送っています。勉強もやっているようなのですが、頭の中はゲームのことで頭がいっぱいという状態です。ご飯を食べる時間ももったいないという様子です。わたしとしては、勉強をしろということばかりでなく、新しい大学でサークルに入り、青春を健康的にエンジョイしてほしいと思うのですが…。

先ほど、テレビで大平光代さんが、「親にとって都合のいい子」を求めるなといっていました。ゲームばかりしないで、ほかの創造的なことに打ち込めという親の願いは、子供にとっては迷惑なのでしょうか。子供の個性を認め、ゲームが趣味という個性に干渉すべきではないのでしょうか。目にも悪いし、前頭葉の発達を損ねるというデータもあるし、疲れるし、バーチャルな人とのネット上での触れ合いばかりしている娘を見ていると、文句も言いたくなり、愚痴ばかりいっていますが、最近ではあきらめてほってあります。
何かアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

私も大学時代オンラインゲームに夢中になりました。

ご飯もゲームをしながら、寝る間も惜しんでゲームをしてました。が、1年で飽きましたねぇ。(それが長いのか短いのかは分かりませんが)その後はどのようなオンラインゲームも気分転換程度にしかやらなくなりました。ただ、大学1年次にはまってしまうと友達を作る機会が減ってしまうのはもったいないですね。ぼくがはまったのは大学3年次だったので、サークル活動はしたし、友達はそこそこいたので良かったですが、娘さんの場合はどうなるのか分かりません。

ただ、オンラインゲームをきっかけにしりあった友達もいますし、現在もリアルで会って飲みに行ったりします。
今は暖かく見守るしかないでしょう。勉強はそこそこいやっているみたいですしね。

※ 大学名と学部、今年入学、ゲーム三昧、女性という情報から個人が固定できる可能性も否定できないのでこの質問は削除してもらうのが無難かもしれませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…、うちの娘も飽きてくれればいいのですが…。とりあえず、もう少し様子をみようと思います。アルバイトでもさせて、気分転換をして…。
質問の削除ですか、初心者なので、どうやっていいものか…、ご心配ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/30 23:43

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



(-_-)ウーム,ついこの間も似たような質問がありましたがオンラインゲームの中でも特にMMORPG系は"蓄積型"と言って短期決戦型のFPS(First Person Shooting)型よりも厄介です`s(・'・;)。物語に終わりが無くゲーム内での位が上がったり,持てるアイテムが増えたりとそのサイクルが永久に終わらなくなってしまいます。下記などのようにのめり込み過ぎると最悪"廃人"です。

「自殺の原因はゲーム依存症か? 母親がソニーを提訴へ」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/stor …

「ネット依存症という名の病魔」
http://journal-izm.hp.infoseek.co.jp/v6-tokusyu. …

最寄の精神外来の医師や心理セラピストと相談して対処した方がrandykunさんの娘さんのためにもなるかと思われます。オンラインゲーム依存でも一番厄介なタイプになりつつあるかと思われます。

また神奈川大学法学部だからとか早稲田大学だろうが就職先は探せばいくらでもあります。安直に不安を煽るのは如何なモンなんでしょうか。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介してくださったサイトを娘に見せようと思います。なんだか怖い世界ですね、オンラインゲームの世界は。
娘は、朝起きてからずっとパソコンの前です。ご飯を食べるときと、トイレに行くとき以外は、ずっと…。
これは、やはり依存症でしょうね。
精神外来ですか…、もう少し様子をみて考えてみます。様子をみてても、変わらないと思いますが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/30 23:41

はい、迷惑です。


同時に、大きなお世話です。

で、もう一つ言うと、
>たががはずれたようにゲームに夢中になっている日々

--を送っているのは、

>女も手に職を持って、たくましく生きていくべきだという考え
--で、質問者さんが勉強を押し付けてしまった反動です。

にもかかわらず
>新しい大学でサークルに入り、青春を健康的にエンジョイしてほしいと思うのですが…。

--などと、まだご自身の考えを押し付けるつもりですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり迷惑ですよね。
でも、勉強を押し付けたのは中学までで、高校に入ったら進んで勉強に意欲を見せていました。勉強を押し付けたというのは、中学くらいまでは、勉強するもしないも親の責任だと思っていたからです。田中角栄さんもそのようにいっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 11:50

一生懸命勉強して神大ですか。

この不況下
神大程度ではまともな仕事は無いでしょう。
私の知り合いは早大を出てフリーターを
してるくらいです。ですので娘さんも
現実を悟って諦めているのでは。どうせ
神大なんか出てもまともな仕事はないだろう。
とりあえず卒業してフリーターして適当に
結婚しよう。そう割り切ってるように思えます。
正直神大の文系じゃあ手に職なんか身に付きませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘は、7つ受けて、神奈川大学だけ受かりました。もともと余り頭のいい方ではないと思っています。
娘は、将来行政書士になりたいといっています。夢をもつのはいいことですよね。
ただこのゲーム三昧がいつまで続くのか…。健康方も心配です。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 11:52

>おとなしく、頑固で、マイペース型で友だちと深くつきあうということのない



そういう娘さんだからこそ、現実のキャンパスで人間関係をつくれず、
深く付き合う必要のないバーチャル名世界にはまってしまったのだと思います。
高校生までの間が、「親にとって都合のいい子」だったから、今やっと反抗期で自立したくなったけれど、自立の仕方がわからなくなっているのだと思います。
ほっておくと、引きこもりとかになりかねないかもしれないけど、大学に行っている間はまだ現実社会とつながりがあるから、夏休みまで様子を見てあげて?
あと、もしお小遣い上げていたら、おしまいにして、アルバイトさせるのも、一手段かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の意見は、親に対してしっかりという方で、その点では安心しています。ただの「親のいうなりのいい子」ではないという点で…。わたしの特訓についてきたというのも、いい点を取りたいという自分の思いもあったと思うのです。

反抗期もしっかりとあり、それも落ち着きましたが、今は今までのようなぎゅうぎゅうづめの勉強をしなくてもいいという、ほっとした気持ちがゲームに向かってしまったのだと思います。友達はいます。ただ、親友をつくるということはない子です。
アルバイト、おっしゃるとおり、夏休みになったらさせようと思います。アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!