
今年の春からアパートで独り暮らしをしています。
予算の関係で、賃料の比較的安い築年数が経っているアパートを借りました。
昭和50年代の半ばごろに建てられたアパートです。
下見に行った時は畳みの交換前で、古い畳が外されて下のベニア板の床がむき出しの状態でした。
床は所々水の染みのような跡があり、きれいとは言い難い状態でしたが、畳の下の床など今まで見た事もなく、また古いアパートなのでこんなものなのかもと思いました。べニア板の床の上を歩いてみたのですがその時の音はゴトゴト、ギッギッと軋む様な音が耳についたと思います。直接床の上を歩いているのだからこんな音もするだろうと思いました。また、畳が入ればこのような音はしないだろうと考えていましたので、下見を終えた後不動産屋さんに「何か気になることはありましたか?」と聞かれましたが、この音の件は不動産屋さんには何も言いませんでした。
所がいざ入居して生活してみると、畳の上を歩くたびにコトッ、コトッと音がします。体重がかかる場所が変わるたびにギッ、コトッとかなり耳につく音がします。畳が鳴っているのではなく明らかに下のべニア板の床が鳴っていると思われます。特に配線などの関係で布団を敷く場所と決めた床下部分(このあたりの水染み跡は酷かったです)の床鳴りが激しく、寝返りをうっただけでもコトッ、カタッっと音がします。(これが一番辛いです。気になって眠れない。)最初は気にしないように、古い物件なのだから仕方がないのだと自分に言い聞かせて我慢していたのですが、徐々に気になりだして、今はかなり精神的に辛い状態です。また、私の部屋は二階なので一階の住民への音の影響も気になります。かなり響いているのではないかと思うと怖いし申し訳ないです。
ここで質問なのですが、このような住居の悩みは不動産屋さんや大家さんに相談しても良いものなのでしょうか?相談したとして、入居前ならいざしらず、もう契約が済み荷物も入れ、数か月過ごした状態の部屋の床など見てもらえるものなのか?また自分は神経質な方なのでかなり気になっていますが、古いアパートの床はこんなものだと思って諦めて我慢した方が良いのでしょうか?
不動産屋さんや大家さんへは今まで、入居すぐの頃に鍵のトラブル(鍵の出し入れがしにくかった)や水回りのトラブル(キッチンの蛇口から水漏れ)などでお世話になっており、「何かあったら言ってくださいね」と言ってもらってますが、この件については言っていいものかどうかかなり悩んでます。ウルサイ住人だと思われるのもツライです。
どなたかアドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
大家さんは住むところが無い人に対して慈善事業として、賃貸物件を用意しているのではありません。
当然ながら、不具合のある箇所を改修したり、壁紙や床の張替え、外壁の塗り替えなどで、住み心地を大幅に良くしたなら、その先行投資金額に、銀行への利子支払い、そして自分の得るべき利益、不動産屋さん、管理会社などの利益も加えて、家賃などを設定するはずです。
もし、質問者さんの要望を大家さんが素直に受け入れる場合、「いいですよ、床を直しましょう。でも、家賃を○万円アップしますけど、いいですよね?」という家賃交渉になると思います。
まあ、安いから性能の低いPCをレンタルしたけど、遅くて使い物にならないので「とりあえずメモリを増やしてもらえませんか?」と業者に要求するようなものでしょうね。レンタル業者は、「ありがとうございます。メモリ4Gアップで、レンタル料金○千円が加算となります!」っていうのと同じだと思います。
No.3
- 回答日時:
本質的なアパートの構造的な問題かと思います。
>このような住居の悩みは不動産屋さんや大家さんに相談しても良いものなのでしょうか?
相談してもいいですが、おそらく対応していただけないでしょう。
>古いアパートの床はこんなものだと思って諦めて我慢した方が良いのでしょうか?
はい、そう思います。
No.2
- 回答日時:
>>古いアパートの床はこんなものだと思って諦めて我慢した方が良いのでしょうか?
有名な少女マンガ家さんが、上京してアパート住まいで漫画家活動をやっていた70年代、80年代のころのことを文庫本の巻末に書かれていましたけど、その当時の古いアパートの床はそんな感じだったようです。ちょっと食事中に、油断して体勢を変えると、床がきしんで傾き、それで本棚から本の雪崩がしばしば起こったといいます。
また、東京、中野坂上にあった先輩のアパートの廊下は油でべとべとしていたり、部屋の畳は歩くと、ちょっと不安を感じるものでしたね。もちろん、風呂無し、洗面・トイレは共同でした。
>>この件については言っていいものかどうかかなり悩んでます。ウルサイ住人だと思われるのもツライです。
口では「何かあったら言ってください」といっても、大きなお金が必要となる問題は、対策しないこともありうるでしょうね。
あるアパートでは、床板が抜けていても、雨漏りしても、大家さんは、「嫌なら出て行け!」、借り手は、「家賃が安いし、引越し費用もないから我慢する」という感じに長期間なっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
賃貸物件を借りるとき、もらえ...
-
大東建託での家賃滞納について...
-
ポストの嫌がらせに困っていま...
-
生活保護受給者です。お金がな...
-
今の家が嫌いです。助けてください
-
窓のサッシあたりから、すごい...
-
マンションでの夜の洗濯につい...
-
退去後も家賃請求されています
-
無断駐車で通報されました。
-
不動産業界ってなんでいい加減...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛知県へ引っ越します。教えて...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
これがドアの前に貼られていま...
おすすめ情報