重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段はお酒をたくさん飲む自分ですが、時々お休みするために最近流行っているノンアルコールの飲料を飲みます。缶入りのノンアルコールカクテルやビールです。お気に入りはオールフリーやサントリーの「のんある気分」。美味しくて、何だかお酒っぽい味がしますね。

そこで質問。アルコール入っていないのにお酒っぽい味の謎はさておき、これらを飲むと必ず微妙に「ふわふわ」っとした感じになるのですが、これはなぜでしょう?ちょうど、微量のアルコールを飲んだかのような感覚。他に似たような質問をされていた方がいましたが、回答には「プラセボ効果なのでは」と書かれていたり。
本当にそうなのでしょうか?私は割とお酒に慣れているので、お酒を飲んだ感覚がとても良く分かるので、本当に不思議です。

他にも、同じ感覚になる方いませんか?

A 回答 (3件)

そういう気分になるということです。


暗示のような・・・
ちなみに、ノンアルコール飲料を飲んで、飲酒気分が高まってそういうふわふわな気分になって事故を起こしても、飲酒運転として検挙されるので注意が必要です。
    • good
    • 1

>ちなみに、、、これら甘いカクテル系のは、ダイエットソーダと同じでカロリーゼロですが、いくら飲んでも本当に血糖値上がらないのでしょうか。

。ちょっと話がずれますが。
>それも気になるところです。。。
調べてみました・・・
カロリー0と表示している甘味料は血糖値に影響しないのか?
http://www.dietitian.or.jp/consultation/c_02.html
人工甘味料でも糖尿病リスク
ダイエット飲料の過飲に注意
http://diamond.jp/articles/-/38139

驚いたことにカロリーゼロならどれも安心できるというわけでは無いようですね。
    • good
    • 0

催眠術で火傷をしたと思わせるだけで本当に火傷のようになってしまう場合があります。


アルコールが0%であっても味と香りで本当にアルコールを飲んだかのように錯覚し脳が酔ったと勘違いをしているのでしょう。
しかし、アルコール1%未満のノンアルコールだと1%未満でアルコールが入っているので沢山飲むと本当に酔います(^^;

ノンアルコールカクテルって、清涼飲料と何が違うの?
http://president.jp/articles/-/12023
飲みすぎると酔う!? ノンアルコールビールの注意点
http://allabout.co.jp/gm/gc/301641/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私が飲んでいるのはアルコール度0.00%なので、本当に錯覚なんですね。。いや~、不思議です!

ちなみに、、、これら甘いカクテル系のは、ダイエットソーダと同じでカロリーゼロですが、いくら飲んでも本当に血糖値上がらないのでしょうか。。ちょっと話がずれますが。
それも気になるところです。。。

お礼日時:2014/09/08 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!