

No.2
- 回答日時:
昔は登記所といったが今は法務局といいます
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/
最寄りの法務局に行って、地図を見せてもらい、まず【土地の地番】を調べます
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%95%AA
地番がわかったら窓口に申請すれば現在の所有者がわかります
最寄りの法務局に、電話でやり方を問い合わせてもよいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税通知書と土地謄本の住所の連携がとれてない 5 2022/09/05 18:25
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 一戸建て 更地の整地に関しまして 8 2022/11/02 23:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- その他(法律) 他人の土地に設置してある構築物の所有権 4 2023/05/28 07:21
- 相続・譲渡・売却 建物保存登記をするメリットを考えてるのですが、土地所有者から立ち退きを要求された時は、どの様な権利が 3 2022/03/29 01:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報