
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長期間練習するのか短期間で仕上げたいのかで答えは変わりますが
陸上競技をやっていたものから、言わせてもらえば
どの距離でも距離感をつかむことが大事なので
3000メートルと言う距離感を自分のものにするために練習をすべきです
まず、3000以内であるとこの400メートルからはじまって、1500メートルあたりを息を整えた状態で何本か走ります
これは陸上競技では距離が短いなら短い距離で距離が長いなら長い距離なりにスピード養成が必要なのです
そして、トレーニングでは短い距離の設定の場合にはその走る回数を多くするようにします
3000メートル以内の距離を何回も走ることでスピードの養成をします
連動して3000メートルより長い距離も走ります
5000メートルくらいがよいでしょう
これも陸上競技選手は自分の担当の距離より長く走る練習もしてスタミナを養います
そうした中で
3000メートルに
おけるスタミナの配分と自分の実力を覚えていきます
全てに全力疾走は無理なので、どこでスピードアップすべきか変化をつけながら自分のものにしていきます。(どんな変化でも走り通すということが大事でありその中で自分の得意なペースを作るわけ)
試合は短い距離の練習をしているので、少しぐらい
ハイペースでも
ついていけますが
そのペースで3000メートルは無理だと感じたら、いずれどこかでペースダウンするか
集団離脱を容認しないとなりません
バテバテ覚悟でいけるとこいくと言う作戦もありますがタイム的には
期待できません
日本選手権上位者は、いろんなシチュエーションに対抗できるようにペースを変えながらの練習もしますが
一般アマチュアはそこまでは難しいので
参考までに
a
(1)ウォーミングアップ
(2)3000メートルジョギング
(距離を覚えるため)
(3)息を整えてから全力疾走
400m×5本
(スピードトレーニング)
(4)5000メートル走(タイムより走りきることを主眼に)
(5)クールダウン
これが練習内容ですね。
スピード強化は
400メートルを800メートルに変えたなら三本程度にして1500メートルに変えたなら二本程度にします。
それに連動して5000メートルも4000メートルや3000メートルに変更します
スピードとスタミナに慣れるので
後は3000メートルをどう走れば
一番よい成績になるかということです
これは人それぞれタイプがあります
先頭を譲らないことが信条のタイプは先行逃げ切り型のスピード練習重視を
後半、勝負どころでスパートタイプなら、スパートとスタミナのバランス練習を
根性走りで
つき離されないことが信条なら
スタミナ重視と
いうことに
なります
試合はペースも
上がったり
下がったりで
駆け引きがあるのですが
アマチュアだと
駆け引きも甘く
行ったままと
いうレースが
多いです
そのためにも
最初の先頭集団に残れるように
スピード練習を
しておき
そしてイーブンなペースに落ちたらスタミナ練習での成果に期待します
最後は二の足的な再度のスパートが可能かどうかが
勝敗を左右します
一流選手だと
3000メートルは
8分以内に駆けてしまいます
9分を最初の目標にして頑張ってください
さらに大切なのが苦しくなったら
手で走ると言うこと
足が思うようにならないなら
手を動かして足を強制的に運びます
それには手のウエイトトレーニングも必要です
さらに、肺活量の強化
これは、スピード練習の時に
息を整えたらスタートとありましたが
若干、息が上がっている中でトレーニングをするなり
または、普段から息止め練習をすることで拡大できます
一回の呼吸での
摂取酸素量が多いほど有利ですから
ここまでやって
さらにもっと早く走りたいのなら
フォームの矯正です
省エネフォームを会得すれば
実力が上がります
フォームも
人それぞれですから一様にどれが
いいとは言えませんが
中距離~長距離においては省エネでかつスピードを
落とさないフォームです
かかとを落として走るとそのたび
ブレーキをかけているようなものです
つまさきから着地するフォームが
向いていますが
会得するのは
大変です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.4キロで走ったのですが9分で...
-
750m徒歩何分ですか?
-
シングルスペースとは?
-
他人の悪意に疲れたり 学生時代...
-
マラソン大会 急ぎですいません
-
友人に指摘をされたので怪しい...
-
このサイトに入り浸ってたら、...
-
ご飯を食べるペースを合わせて...
-
男性36歳のニートです。 6ヶ月...
-
個人所有の土地で射撃場の建設...
-
中学生の陸上部の練習方法
-
アニメ視聴に義務感を感じてし...
-
タイピングについて。
-
シャトルランについてなんです...
-
チンニングで、セット毎に極端...
-
なんとかなんとかアンドなんとか
-
自分の笑うと一直線になる目が...
-
訪問ポイント
-
走るのと歩くのって、どちらが...
-
学校の授業で持久走をしている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.4キロで走ったのですが9分で...
-
マラソン大会 6キロを30分...
-
フルマラソンでサブ3を達成する...
-
ランニング時のウエストポーチ...
-
3000mを10分台、それ以下で走...
-
6月18日に初のハーフマラソンに...
-
3000mで、12分半から11分15秒ま...
-
20メートルシャトルランのトレ...
-
長距離走をやっています。 最近...
-
陸上競技短距離
-
中年オバさんです、マラソンの...
-
持久走大会について
-
1500mの走りかたと靴を
-
10キロマラソン大会前の走りこ...
-
短期間で1500m早くなるためのア...
-
漫画に関して詳しい、プロ、あ...
-
陸上経験者の方に質問です。 自...
-
今度持久走があるのですがグラ...
-
最近ランニングに目覚め、タイ...
-
体力つけたいのですが、何をす...
おすすめ情報