重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっています。

以下の文についてお教え頂けないでしょうか。

I think that medicine will be able to cure many sickness, but not all of them.

(1)but not all of themは何かが略されているのでしょうか?
(2), but not all of themを文法的にどう理解いしたらよろしいでしょうか?

何卒宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (8件)

sickness は本来「病気であること」という抽象的な不可算名詞ですが、


具体的なものとして可算化します。
(本当の意味で具体化して病名が特定されれば disease となります)
だから、many がつき、sicknesses と複数形になるはずです。

and, but などの等位接続詞は節だけでなく、語レベルでつなぐことができます。
Tom and Mike are good friends. のように。

ただ、but になると、日本語では名詞をつないでは訳しようがありません。
「しかし」とか「~だが」と訳すので、文レベルでないとつなぎにくい。
でも、英語では and の逆接バージョンとして名詞同士をつなぐことができます。

ここでも、cure のそれぞれの目的語として
many sicknesses, but not all of them と2つの名詞句をつないでいます。

訳としても、
多くの病気を治すことができるだろう、でもすべてとは限らず、
のように、付け足すだけでも訳せます。

コンマがあることからは節をつないでると考えるのが素直でしょうが、
たかがコンマです。(されど、ではありますが)

私としては cure A and B のような英語にしか感じません。
ただ、コンマがあることから付け足す感じにはなっています。

目的語 many sicknesses と相関的。

さらに、not についても not all と all について否定して
「すべてではない」という部分否定となっています。

もちろん、will not cure many of them としても部分否定にはなりますが。

この回答への補足

詳細なご紹介ありがとうございました。
ではbutは前置詞と考えたらよろしいでしょうか?
「名詞句をつないでいます」とご説明がありましたもので。

補足日時:2014/09/13 11:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

butが接続詞ということを学ばせて頂きました。
よい勉強ができました。
これからもご指導の程頂ければとても嬉しいです。

お礼日時:2014/09/13 14:39

everybody(これ自体は単数扱い)→ they


のような例はありますが、普通には them は複数を受けます。

そして、many を使っている以上、名詞は可算的で後には複数形がくるべきです。
(many a 単数という古めの表現もありますが)
だから、#5 で申し上げたように、many sicknesses であるべきで、
これが them になります。

うーん、申し上げたように、and と同じことです。
A and B というふうに、名詞がつながるように、
but は等位接続詞として名詞をつなぐことができます。
だから、普通の「~だが」の but で、等位接続詞です。

繰り返しますが、A and B とか、A or B のように名詞がつながるように、
but も、名詞がつながるからといって、前置詞とはなりません。

ちなみに、前置詞はつなぐのでなく、後に名詞を従えるだけで、前にはいろいろなものが来ます。
そして、前置詞 but は「~を除いて」という意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
申し訳ございませんでした。

many sicknesses であるべきなのですね。ときことはテキストが誤っていますね。ネイティブチェックも受けたテキストなので買ったのですが、、、残念です。

お礼日時:2014/09/13 14:35

No4です。


(1)but not all of themは何かが略されているのでしょうか?
の方は、フルで書けば、
I think that medicine will be able to cure many sickness, but not all of them "will be able to cure sickness".
と思います。
(2)は前と同じで、前文の部分否定になります。

この回答への補足

度々お教えいただきありがとうございました。
butは前置詞と考えたらよろしいでしょうか?

お教え頂ければ幸いです。

補足日時:2014/09/13 13:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お教え頂きありがとうございました。
これからもご指導の程頂ければとても嬉しいです。

お礼日時:2014/09/13 14:39

>will not cure many of them



will not cure all of them とすべきでした。

あと、medicine は「薬」というより「医学」でしょうか。
ただ、that の方を接続詞でなく、medicine につけて
「あの薬」とすることは可能です。

ただ、医学にしても意味することはあいまいで、例文らしい英語です、これも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度テキストを見直しました。
many sickness→many sicknesses
でした。
わたくしの間違いでした。
本当に申し訳ございませんでした。

お礼日時:2014/09/13 14:38

(1)but not all of themは何かが略されているのでしょうか?


何かが省略されているわけではないですが、
but not all of medicine → の代わりに but not all of them と言っています。
薬は沢山の種類の病気を治すことが出来ると思っていますが、全てのもの(薬)がそうではないと思います。

(2), but not all of themを文法的にどう理解いしたらよろしいでしょうか?
前の文章の 「部分否定」 ですね。 
前の文章を受け、 しかし、(全てが) ~のわけではない  と言うように訳します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よい勉強ができました。
ありがとうございました。
これからもご指導の程頂ければとても嬉しいです。

お礼日時:2014/09/13 14:39

(medicine will) not (kill)



all of them は all sicknessです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
よい勉強ができました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2015/01/02 22:58

Repeated words are often dropped in co-ordinate structures.


and、but、orで繋がる等位節では、「繰り返して使う言葉」に省略が起きるが文法解釈となります。


I think that medicine will be able to cure many sicknesses, but (medicine will) not (be able to cure) all of them.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fruchan san
そうなのですね。
また、何が省略されているかを明確にお教え頂きありがとうございました。
notの前後が省略されるケースもあるのですね。
よい勉強ができました。
これからもご指導の程頂ければとても嬉しいです。

お礼日時:2014/09/13 02:36

とにかく日本語にしてみます。


I think
私が思うには、

that medicine will be able to cure many sickness,
薬はいろんな病気を治すことができるようになるでしょう

but not all of them.
だけど、すべてではない。
※つまり、「全ての病気を治せるわけではない」という意味です。
them は sickness です。

この回答への補足

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
butの後になぜS+Vがないのでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、お教え頂ければ幸いです。

補足日時:2014/09/13 00:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/13 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!