
はじめまして。
私はシングルマザーで看護師1年目です。
離婚するため、また、看護に魅力を感じて、必死になって取得した看護師の資格です。
この春から急性期病棟に配属され、必死になって仕事をしてきました。
ですが、仕事の覚えが遅く、帰りが遅くなり、日々疲れをためていました。
また、苦手な先輩がおり、その先輩が日勤にいる日は罵倒されることも多く、精神的に限界になってしまいました。
また、いじめられてることはないと思うのですが、ターゲットにされ、私の行動など、特に周りの先輩から注目されてる節があり、仕事ができないとレッテルを貼られてしまったのではないかと感じることも多くなっていき自信をどんどん失くしてしまいました。
しかし、優しい先輩も多く、私のことを気にしてくれたりしていました。なので、頑張ろう、まだ頑張ろう、と思っていたのですが、苦手な先輩から申し送りをしてもらえない、無視される、怒鳴られる、言い掛かりをつけられる、など続き、その先輩が近くにいるだけで手が震えたり、ものすごく緊張するようになっていきました。
そして、とうとうもうダメだと思い、退職を考えて、上司に相談しました。
上司は退職せずに部署を異動したらどうかと提案してくれました。
そこは慢性期病棟で、あまり医療処置などがない病棟です。
そして、部署異動することになりました 。
そして、今思うことですが、せっかく急性期で多くの看護技術を学べたのに、異動することで私の看護師としての技術などどうなるのだろう。今後、看護師として、看護技術を身につけることができるのだろうか。急性期にいつか戻れる日がくるのだろうかと不安です。
また、私は逃げたのではないかと、自分を情けなく思います。1年目が辛いのは、皆が通ってきた道なのに…とも思うのです。
異動したあとは、必死で仕事をしようと思っています。そして、異動先の病棟は人間関係が良いと評判の病棟です。
ダラダラと書いてしまいましたが、漠然とした不安、焦り、逃げたという罪悪感が心から離れません。
どなたかアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
先日まで家族が入院していたので
そのことを踏まえて
救急病棟の看護師さんは肩で風を切っているみたいで
皆さん切れ者という感じです
一般病棟でも重症患者さんのいる病棟の看護師さんは
ちょっときつい感じですけど放置の時間も長いとか
もう一度病棟代わりまして古い病棟に移ったのと
皆さん整形外科とかの怪我なので放置かな?なんて
思っていたら
すごく暖かくてちょっとした事にも感じ取ってくれる
思いやりのある病棟だってわかりました
質問者さん
どの病棟だって
そんな病気だって
頼れるのは先生と看護師さんだけなんですよ
いろいろあると思いますが
一人一人の患者さんの支えになってください
患者の家族からのお願いです
ありがとうございます。
言葉が胸にズシリときました。看護技術を学びたい、仕事が早くできるようになりたいと、そんなことばかり目指していました。
私がしたかったのはそんなことじゃない。辛い思いをしている患者さんや、ご家族が少しでも安心できる看護がしたいと思っていたのに。
学生のときは1人の患者さんにつきっきりで、自分ができる精一杯の看護ができていました。とても充実していました。
しかし、看護師になってからは、忙しくて、患者さんの心のことまで考える余裕がなく…とにかく仕事を安全に何事もなく早く終わらせる…そんなことばかり考えていました。全然楽しくなかった。やりがいも感じませんでした。
先日、しんどい思いをしている患者さんの背中をなでると、患者さんに感謝され、「名前を教えて。覚えておきたいから。」と言っていただきました。そのとき、学生のときに感じていた暖かい気持ちを思い出しました。
私がしたい看護、したいと思っていた看護が何なのか、もう一度深く考えてみようと思います。
明日もまた仕事です。
自分を誇れる仕事をしたいと思います。患者さんの支えになれる看護師を目指します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
別に逃げてはいないと思います。
同じ看護師1年目でも、急性期病棟でやっていける人もいるとは思いますが、その人と比べても意味ないです。
まだ一年目であれば、自分でこれは出来ていると思う事ですら、ベテランの目から見れば、完璧というわけではありません(誰であっても)。
慢性期病棟の仕事でも、完璧にこなそうとしたら、一生懸命やったとしても、質問者さんのスキルではまだまだ足りない点もあると思います。落ち着いた環境で技術を身につけられる恵まれた機会だと思います。
それができるようになったら、自然ともっと忙しい部署(急性期)への転属もすすめられるのでは?
ありがとうございます。
落ち着いた環境で技術を身につけられるチャンス。確かにその通りですね。
技術だけが看護ではないし。
挫折感のようなものを感じますが、新たな出発だと思ってがんばりたいと思います。
仕事に自信が持てるようになって、再び急性期で働きたいと思ったら、戻りたいと思います。もしかしたら、私には慢性期があっているかもしれないし。
柔軟に流れに身を任せていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
何をそんなに急ぐの、、、看護師になったばかり、、、急性期にはそれなりに、、、マンセイキニモ貴方を必要とする患者さんはいるんですよ。
これから、長いナース人生、、、どこで、学んでも、、、貴方に損に無駄になることはありません。
慢性キデ、困っていること、、、病気にいろんな想いがあること、、、。ゆっくり学んで良いのでは、、、。
何も切った張った、呼吸管理をするだけが医療ではありません。
さらに言えば、、精神科なんてかもあるのです、、、もっとまったり、、、でも、人の心のケアーは、、キュウセイキナド足下にも及ばないものです。
ナースになった貴方には全てが勉強です、、、それに言わせてもらえば、、、落ちこぼれて、シングルマザー、、もともと、、急性期に配属した、、、長が無能なんだと思います。貴方のせいではないですよ。
ありがとうございます。
確かにそうですね。看護師にはいろんな道がありますね。
そして確かに、私にとって全てが勉強ですね。看護技術を身につけたいと、そこにこだわりすぎていたように思います。
自分が本当は何をしたいのか、分からなくなっていました。
看護師になってみて思うことは、毎日が本当に過酷で、自分が理想としていた看護なんて全然できなくて、そんな自分に希望を持てず、自分に失望していました。
今はやり直すチャンスなのかもしれません。
これから、頑張ります。明日からもまた頑張ります。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
看護師さんの仕事は苛酷なお仕事と聞きます。
大変な思いをされましたね。急性期の病棟を離れ後悔されているようですが、今また行きなさいと言われたら喜んで行けますか?今は慢性期の病棟で頑張るしかないのではないでしょうか?退職まで考え上司に意思表示したのはご自分の決断です。私ならまずは生活のため罪悪感振り切ってお仕事頑張ります。長くお仕事続けてみて急性期の病棟に戻るかどうか考えてみます。看護師さん1年目ですよね。まだまだ焦ることはないと思います。応援します。頑張って下さい。アドバイス、ありがとうございます。
今また急性期に行きなさいとなったら…と考えてみました。やはり、気持ちがもたないような気がします。部署異動になり、複雑な気持ちになっていますが、やはりほっとしているのも感じています。
そうですね。生活のため。子供達のため。自分の人生のため。
そのためにこの決断を下したのだと思います。どこの病棟になっても、私は看護が好きです。頑張ります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護師の異動について 現在4年目になる看護師です。 新卒から消化器の病棟(院内でTOP3に入る忙しさ 2 2022/05/19 15:27
- 医師・看護師・助産師 看護師さんに質問です まず、私の自己紹介と看護師に至るまでの話をします 私は昨年4月に新卒で入職して 1 2023/02/17 14:13
- 医師・看護師・助産師 4年目の看護師です。 今まで二次救急の外科病棟で働いていました。 結婚を機に三次救急の病院へ転職し、 2 2022/10/21 11:32
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 会社・職場 看護師4年目教育放棄3年目で疲れました 1 2022/08/05 14:05
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の志望動機がこれでいいか不安です(;-;) 改善点などを教えて頂けると嬉しいです 賢くて 3 2022/10/06 16:09
- 医師・看護師・助産師 今通っている看護学校の附属病院への就職試験のため、履歴書に看護師を志望した理由をかかなければなりませ 4 2022/04/21 17:26
- 医師・看護師・助産師 採血看護師を外れ呼ばわりで後輩が退職しました 2 2022/10/12 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICUから一般病棟に移されるとい...
-
病院における看護記録について
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
教師と看護師はどちらが稼げる...
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
看護師 合格のお祝いは、なにが...
-
看護師さんに質問です。私は入...
-
体外式ペースメーカー
-
国家資格の欠格条項について
-
養護教諭ってなんで人気なんで...
-
看護師免許を与えない条件とし...
-
25歳からでもチャレンジ出来る...
-
どっちが良いのでしょうか
-
何度も通院し、何度も聞く患者...
-
付き合って2ヶ月の看護師の彼女...
-
医師との付き合い方
-
准看護師は県外でも働けるの?
-
病院と患者の関係で、同意書を...
-
看護師と臨床検査技師だと40歳...
-
女性の看護師さんに質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ICUから一般病棟に移されるとい...
-
SHELL分析について
-
モスキートとペアンの違いを教...
-
病院における看護記録について
-
職場に今まで出会ったことのな...
-
4月から病棟でヘルパーとして働...
-
ナースマンです。病棟を異動し...
-
来月、退職します。 病院の介護...
-
ナースコール対応に困っています
-
看護師1年目、部署異動になりま...
-
手術室看護師の方お願いします。
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
看護師 合格のお祝いは、なにが...
-
看護師さんに質問です。私は入...
-
教師と看護師はどちらが稼げる...
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
女性の看護師さんに質問です。 ...
-
病院での診察や検査で異性の医...
-
外務員を取得したいと思ってい...
-
4月から独身寮に入るのですが先...
おすすめ情報