
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>種用にんにくって土に植えて成長して、収穫時期に収穫したら食べれるんですよね?
当然食べることが出来ます。そのためのものですから。
>種用にんにくって観賞用ですか?
観賞用のにんにく?聞いたことがありません。
>食べるのであれば、食用にんにくを使った方がいいのですか?
食用にんにくでもかまいせんが品質の信頼性が下がります。
なぜ種用にんにくがあり、品質の信頼性とはなにかですが。
にんにくや花の球根類、株分けで増やす植物の大きな問題点は、
人間には関係ありませんがアブラムシなどが媒介するウイルスがあります。
一旦侵入されると通常の増殖法・・分球や株分けでは抜く事が出来ません。
ウイルスが入ると生育の勢いが悪くなり収量が減ります。
その割合は3割減とか悪ければ半分以下となるかもしれません。
お持ちの種用にんにくがどの様なものかは判りませんが次のような事が考えられます。
1.丁寧に栽培し罹病した株や怪しい株を抜き捨てて、収穫後も大きくなった物だけを選りだし出荷。
2.薬品や他の方法で殺菌し出荷。ただしウイルスは抜くことは出来ません。
3.生長点培養で増殖された個体の孫やひ孫にあたるもので、寒冷紗ハウスなどで栽培しアブラムシとの接触を防いだもの。
生長点は無菌状態(ウイルスフリー)なので1mm以下に切りだし無菌のフラスコ培地で増殖します。
これをメリクロン法と言い、代表的なものでは洋蘭全般、ジャガイモ、百合類、イチゴなどたくさんあります。
あまり気にしないのであれば、スーパーで売っている食用でもかまいません。
No.2
- 回答日時:
種苗用の種や芋・球根などは物によっては殺菌剤が
塗布されている場合があります。
(薬剤が何も付いてないのも当然あります)
この殺菌剤が塗布されているものは食べないでくださいと
書いてあります。これらを植えつけて収穫するまでに殺菌剤は
分解されますから収穫時期に収穫したら食べられますよ~。
でも、むか~しは種芋や球根にわざわざ「食べないでください」って
書いてなかったから植え付け用の芋や球根食べて具合が悪くなった人が
多かったんでしょうねえ・・・。
No.1
- 回答日時:
種用を植えても育ちますし
食用を植えても育ちますよ
育てた後は、どちらも食用に出来ます
もちろん
育てた後の物を鑑賞用にしても良いです
種用で売っている物は、育てやすいように
調整してあるかもしれないですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカの中が赤くならないので...
-
ミニトマトに白い模様?
-
カボチャの実が付け根から縦に...
-
ナスの中身が黒くなる
-
収穫間近の[葉だいこん]の葉っ...
-
トウモロコシが曲がって育つ
-
原木しいたけの収穫量について...
-
面白い夏野菜
-
あざみのトゲから手を守る方法
-
サビ病にかかったニンニクは食...
-
スイカの収穫の時期の見分け方
-
オクラの収穫について 大きさは...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報