
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おススメできない
(1)
----
学校教育法の第51条に高等学校における教育の目標が規定されている。
1 義務教育として行われる普通教育の成果を更に発展拡充させて、豊かな人間性、創造性及び健やかな身体を養い、国家及び社会の形成者として必要な資質を養うこと。
2 社会において果たさなければならない使命の自覚に基づき、個性に応じて将来の進路を決定させ、一般的な教養を高め、専門的な知識、技術及び技能を習得させること。
3 個性の確立に努めるとともに、社会について、広く深い理解と健全な批判力を養い、社会の発展に寄与する態度を養うこと。
----
(2)
----
高等学校に入学できる最低年齢は、学校教育法の規定およびその法解釈によって15歳となっているが、上限は日本国の法令では規定されておらず、法令上、最低年齢を超えていれば年齢は何歳でも構わない。また、高校無償化法の対象にはならないものの、「高等学校」「中等教育学校」「特別支援学校の高等部」「高等学校に相当すると認定された日本国外の課程」を卒業した人が、再び高等学校に入学・学習することも法令上、制限されていない。
このため、地方公共団体の条例等で特殊な規制がされていない限りは、設置者(地方公共団体、学校法人、学校設置会社、学校設置非営利法人)および高等学校(最高責任者は校長である)の入学許可が得られれば、「全日制の課程」「定時制の課程」「通信制の課程」のすべての課程から、いずれかを選択して入学・学習を行うことが可能である。
----
(3)
----
公立は、税金が使われています
----
最終的には、高等学校(最高責任者は校長である)の入学許可が必要
なので、無理がある
公立は、国民・市民の『税金』が使われているので、定年を迎えるような大人に使用する目的は、存在しない
せめて、「定時制の課程」や「通信制の課程」で学んでもらうほうが、普通です
回答ありがとうございます。
法的に制限はなくとも、現実的には無理といったところですね。
特に税金の点はもっともです。
やはり定時制・通信制が妥当なのですね。
勉強になります。
No.5
- 回答日時:
定年退職後の高校入学は入学試験に合格すれば可能です。
私も定年退職ちょっと前でしたが、大学院を受験し、合格した経験があります。 大学院在学中の学友は(先生も含め)全て年下で、いまでも学友から「お父さん」と呼ばれていますよ。 今の大学院はパソコンが出来ないとレポート作成やプレゼン用データの作成や数値計算等の発表があるので、若い学友からパソコンの高度な使い方を教えてもたっらのが、今では楽しい思い出となっています。 教育は学ぶ意志さえあれば、年齢は関係ないんだと、卒業してみてつくずく感じました。回答ありがとうございます。
他の方の意見を見て自分で考えてみたところ、入学試験合格もしくは入学許可の段階で難しいものがあると感じました。
大学・大学院を年配の方が入学・卒業されたという話は聞いたことがありますが、実は高校は耳にしたことがなかったので、この質問をするに至りました。
大学のほうが年齢の壁もなく、より自由に勉学に励めるのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
可能かどうかで言えば可能です。
しかし…。高校は勉強だけじゃないですからねぇ。
体育など還暦の人が参加するのは体力的に厳しい科目もあります。本人が希望して入学している以上特別待遇はできず、例えばサッカーでチーム分けをした際に明らかにハンデの対象と見られるのは我慢できるでしょうか。(げー、じいさんチームかよーと言われる)
休み時間に戯れる相手がいない可能性も大です。
本を読む、散歩する、予習復習をする、色々対策はありますが、だったら通信でいいじゃないかと。
人間関係を築くのも教育の一環です。年齢差45歳でお互い受け入れられるでしょうか。
最大の難点。
受験するつもりなんですよね?割と学力のある高校を。
つまりお父さんが合格し入学することによって、若者が一人落ちるわけです。
高校受験って多くの人にとっては初の人生の岐路です。
たった一人とは言え、志望校に落ちて気の進まない高校へ行かざるを得ない若者を生み出すことをお父さんは良しとするのでしょうか?
無難なのは色んな人が通う定時制か、勉強だけなら通信教育。
あるいは目標をもっと高く持って大学に行けばいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
ご指摘の点を鑑みると、高校入学はやはり難しいですね。
未来の力になる若者をひとりでも多く、となるのは当然です。起こりうるトラブルも少数ではすまなそうですし。入学許可は到底現実的ではなさそうです。

No.2
- 回答日時:
定時制なら可能ですし、周辺はともかく本人が「やっぱり高校は卒業したい」と思うのであれば、定時制に通うのも悪くは無いと思います。
ただ、お住まいの地域の定時制高校で受け入れてくれるかと言うのは聞いてみた方が良いでしょう。
実際に、子育ても終わり子供達も手を離れたからと、主婦の方が定時制高校に通い、80歳を超えて卒業された方もいらっしゃいますから。
回答ありがとうございます。
やはり定時制や通信制が妥当で、全日制は無理がありますね。
回答にあります80歳を超えて卒業された方は、本当に尊敬します。学ぶ意欲を持ち続けることは、すばらしいことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 教師にとって生徒は実績を出すための「駒」ですか? 4 2022/09/26 16:14
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 学資保険 大学の就職実績をみたのですが、近くにある専門学校や地元の普通科の高校とあまり変わりませんでした 2 2023/05/30 16:22
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- ハローワーク・職業安定所 障碍者訓練校の入学試験は難しいですか 1 2022/03/26 03:04
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒認定取得済みの高校中退ニート19歳(今年20歳)ですが就職したいです。これからどうすれば良いでし 2 2022/06/28 02:30
- 学校 通信制高校について 2 2022/07/19 21:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
クラス確定はいつ
-
中3女子です。 春休みに、高校...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校の課題「生い立ち記作文」
-
高校の非常勤講師は職業欄に何...
-
入学式で友達作ろうと思ってい...
-
私の生い立ち
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
やっと決まった仕事。初出勤が...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
新入生代表の言葉について
-
今日、大好きな先生が離任して...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
公共の施設などで中学生○○円、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報