
転勤に伴い、所有するマンションを賃貸しています。
青色申告にて、貸借対照表と損益計算書を作成する正規の簿記による場合、
青色申告特別控除額が最高65万円を差し引くことができます。
この方法にて申請したいと考えていますが発生主義の場合のみで、現金主義の場合には「正規の簿記による方法」は選択できないようです。
私の場合、マンションの賃貸契約を行い毎月賃料が私の銀行口座に振り込まれます。
マンションの管理費は毎月私の銀行口座から引き落とされます。
その他に風呂釜の修理の場合などにその都度現金で経費が発生します。
私の場合、青色申告で発生主義(青色申告特別控除額が最高65万円)とすることは出来るのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>現金主義の場合には「正規の簿記による方法」は選択できない…
はい。
>私の場合、青色申告で発生主義(青色申告特別控除額が最高65万円)とすることは…
発生主義で仕分ける限り、別に問題ありませんけど。
もちろん、青色申告承認願の期限内提出ほかの要件を守ることはいうまでもありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm
>マンションの賃貸契約を行い毎月賃料が私の銀行口座に…
前金か後払いかよく分かりませんが後払いだと仮定して、1ヶ月分の賃料が確定した時点で、
【売掛金 100円/売上 100円】
振り込まれた日に
【普通預金 100円/売掛金 100円】
前払なら売掛金でなく「前受金」ね。
>管理費は毎月私の銀行口座から引き落とされます…
これも該当月分が後払いか先払いかにより、後払いなら月末に
【管理費 10円/未払金 10円】
引き落とされた日に
【未払金 10円/普通預金 10円】
先払いなら未払い金でなく「前払金」。
>風呂釜の修理の場合などにその都度現金で…
修理に来た日に本当に現金で払うなら、
【修繕費 (or 消耗品費) 20円/現金 20円】
後日に振り込むなら修理日に
【修繕費 (or 消耗品費) 20円/未払金 20円】
振り込んだ日に
【未払金 20円/現金 (or 普通預金) 20円】
ところで、そのマンションは事業的規模ですか。
事業的規模でなければ、発生主義の複式簿記をしても、青色申告特別控除は 10万円止まりですよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.2
- 回答日時:
不動産所得の場合、65万円の青色特別控除を受けるには経理方法以前に「事業的規模」である必要があります。
事業的規模かどうかは、通常は「5棟10室基準」で判断されます。
【国税庁タックスアンサー】
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm
マンション1部屋を貸すだけでは事業的規模とは言えず、65万円の控除は受けられません。
MSZ006様
「マンション1部屋を貸すだけでは事業的規模とは言えず、65万円の控除は受けられません」
とのこと、良く分かりました。
私の認識不足でした。
誠に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
労働問題
-
飲食店経営を個人で開業しまし...
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
-
法人での接待の領収書について ...
-
大企業の交際費について、書籍...
-
無知な質問で申し訳ないですが...
-
会社員が年末調整を提出せず個...
-
非営利型一般社団法人が収益が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青色申告の承認申請手続きについて
-
自宅を貸し出す際の、青色申告...
-
不動産収入を白色申告から青色...
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
収支トントンの「トントン」を...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
少額減価償却資産の特例を用い...
-
個人事業主の経費について
-
中古漁船購入 固定資産税と減価...
-
中古コンテナの耐用年数がわか...
-
厨房設備一式の税務処理
-
【刑務所】「受刑者には、一人...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
確定申告の際、ギフト券で購入...
-
消費税は経費にできるか?
-
圃場整備した費用の申告時の扱...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
妻の個人年金保険受給時の必要...
おすすめ情報