
No.2
- 回答日時:
一つは定規の滑りでしょうか。
裏側がザラザラな加工をしてある定規もありますが、両面テープを定規の両端に貼って、使ってズレを防止するだけでもまっすぐに引きやすくなると思います。
直角を出すなら曲尺が一番ですが、A4用紙があればかなり正確な直角が出せます。
定規が短いなら100均でも50cmの物が入手できます。
あとは、ペンの角度を一定にすることで、ペン先が定規からどのくらい離れているかをコントロールする必要はあります。
あとは余計な話を。
プラダンを曲げて造るのであれば、材質はポリプロピレンの方だと思いますが、紫外線に弱いので室内でも直射日光が当たる場所で使うと脆くなって割れたり反りが出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル プラダン(プラスチックダンボール)を楽に切る刃物ないですか? 5 2023/06/12 00:33
- リフォーム・リノベーション 障子のリメイクこの方法どうでしょう 障子をリメイクしたいです、和室が3部屋あるのでなかなかの量です。 6 2022/06/25 16:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターもエアコンと同じように暖かい空気は上に溜まるのですか? 4 2022/11/29 00:01
- ノートパソコン Open Office.orgのDrawで描いた図形の塗りつぶしをしたい 1 2022/03/22 19:24
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- その他(職業・資格) 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問 1 2023/05/08 19:22
- 中学校 展開図を立体に直すコツを教えてください。 1 2023/02/11 00:14
- 美術・アート 絵のパースと望遠、広角についてです。 物体の消失点が物体に近いと広角、遠いと望遠になるらしいです。ま 2 2022/09/03 17:20
- 数学 凸多角形を用いた正方形の作図 4 2022/04/03 21:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定規を使ったはさみの使い方を...
-
「定規」「定木」ってなんて読...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
総合資格学院一級建築士製図セ...
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
-
建物の庇について
-
一級建築士合格と東大合格どっ...
-
昨日行われたコムマスター試験...
-
実用マナー検定の受験について質問
-
社労士の受験資格
-
二級建築士:法令集の書き込み...
-
社労士になりたい!
-
P検について
-
二級建築士製図試験終わりまし...
-
溶接のjis検定について
-
二級建築士試験について教えて...
-
公務員の受験申込書のことなん...
-
一級建築士試験学科に3回落ちた...
-
法令集の書き込みについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚口のビニールシートを綺麗に...
-
手持ちの定規の長さが全部違う...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
「定規」「定木」ってなんて読...
-
作図
-
ムサビ・デッサンで定規は禁止?
-
定規を使ったはさみの使い方を...
-
シールをきれいに切りたい
-
貯金箱からお札を取り出したい。
-
メモリが消えない定規を教えて...
-
定規文字
-
直角の書かせ方
-
蛍光ペンで上手くマークするには?
-
定規の長さってなんで物によっ...
-
プラダンの工作…図面をどう写せ...
-
フリーサイズのマットをまっす...
-
定規とボールペンで線を引きた...
-
ペーパーカッターについて
-
曲線にあてがってRをはかるも...
-
どうやって「まっすぐ」なモノ...
おすすめ情報