
法律事務未経験ですが、初見で出来ないと弁護士に罵倒されます。
転職して、20日間経過した者です。
法律事務未経験です。
当日、裁判等で必要な提出書類を”あと3時間で作って”との指示 が良くあります。
毎回、初めて作る書類や処理です。例えば、相続や離婚の財産関係や破産処理関係の書類です。
事務員が本を見て作成するのは、普通なのかもしれませんが、誰も教えて貰えず、過去の資料も無いと本当に厳しいです。
出来ていないと、弁護士にものすごい勢いで怒られます。
やる前に、やり方を尋ねると”やってから聞きなさいよ”と怒られ、やってみて質問してもやっぱり怒られ。
この前は、残業して帰ろうとした所を呼ばれ、立ったまま一時間近く叱責を受けました。
でも、弁護士自身も初めてやる事案
、処理ということでした…弁護士の先生も初めてやる仕事なのに、更に法律事務未経験者の事務員が初めてやるには困難ではないでしょうか…?本当に優秀なら、出来るのかもしれないですが…
また、指示内容も間違った指示を出していてもご本人は覚えていなかったり、何をやっても正解じゃないといった感じで、ついていけなさを感じています。
私も、甘いでしょうか…
よろしくお願いします。
@因みに、まだ雇用契約書も交わしておらず、雇用保険や社保も入っていません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
士業はみんなそんなものですよ。
何しろ弁護士は人と戦う商売ですから、鬱屈しますよ。
人格破綻なわけではありません。商売上のストレスです。
そのうっぷんを誰で晴らしますか。
奥さんなんかでやったら即刻離婚問題になりますね。
友人でやったら仲間がなくなるし、仕事も回してくれなくなります。
自分の部下でやるしかないじゃないですか。
そういうところで勤めているなら、罵倒はへっちゃらでないと務まりません。
この相談室でも士業で勤めている人は似たようなことで人間関係に悩んでいます。
士業、で検索してみてください。いくつかは私もお答えしています。
センセイは、雇っても長続きしないと、そっちのストレスもたまります。
悪いことは言いません。
3か月言いたい放題にいわせてください。
気持ちが落ち込むなら右から左の耳に流して、聞きとらないでください。
おそらく態度が微妙に変わってきます。
なぜかというと3か月も仕事をしているとあなたもものに慣れてきます。
初日のようなとんでもないことはだんだん減ってきます。これは仕事を見た場合。
それと、毎日の自分の怒鳴りによく耐えているな、という半分反省の含んだ人物評価が生まれてくるのです。
これは弁護士の先生自身を見た場合です。
そのうち、あなたがいないと仕事ができないようになってきます。
ほかの人材には変えられないなとおもわれるようになったらしめたものではないでしょうか。
このぐらいになると、なんか大声で話してきても罵倒には聞こえなくなっているはずです。
そこまで耐えるか、いま現在目の前にあるものが気に入らないだけで退職するかはあなた次第です。
No.5
- 回答日時:
相談内容読みました。
求人で、【未経験可】と書いていたのでしょうか?
この記載を本当だと思ってはいけません。
気の毒ですが、先ず、法律事務は法律の知識が多少なりとも必要な仕事であるということを理解しておくべきでした。
結果から言うと、法律事務や裁判事務の仕事は、法律知識が必要です。
貴方が消費者金融の債権管理の仕事に就いていたり、銀行で後方事務の仕事でもしていない限り、仕事について行くのは大変であろうと思われます。
相談者が、消費者金融で勤めていたか、大学で倒産法の勉強をしていない限り、破産申立の書類の各項目の意味を理解できないでしょうし、それが当然なのです。
家庭裁判所に提出する書類や裁判所の支持する追完書類をどうして出すのか、理解していないと仕事が面白くないのも当然です。
法律事務は、判例を調べて時間が過ぎ、準備書面を作成して時間が過ぎ、債務整理の書類を見て時間が過ぎるという感じで、時間が早く過ぎて行きます。
最近は、弁護士でも居候弁護士をして、一人前になるまで経験を積んで独立をするような人は、稀なのかもしれません。
相談者に同情出来る点が何点かあるので、相談内容から考えて、相談者の雇い主の弁護士が経験不足なのかもしれませんし、相談者の方が気の毒ですし、辞める事を選択肢として考えたほうが良いかもしれません。
【以下は厳しい意見ですが、事実なので一読して冷静に考えてください。】
なぜなら、書類作成を失敗したら【依頼者の人生を崩壊させてしまうかもしれないから】です。
※書類が作れなくて相続放棄の申立期間を過ぎていて、家裁に提出できなかったら、依頼者は大変なことになります。
※破産申立の書類が適切に作られていなかったら同時廃止にならず、管財事件になって依頼者が困るかもしれません。
※離婚の際の財産分与も民法の家族法を少しでも勉強していないと話を理解するのが大変だと思います。
何故、気苦労が絶えないのか?依頼者の人生を左右する仕事であることだから間違いが許されないのです。
相談者の方が、まだ年齢的に若くて経済的にも余裕があるのなら転職を考えてください。
仕事を続けるのなら書類が出来るまで、提出期限まで徹夜で作り上げる位の気持ちを持ってください。
厳しい意見ですが、何かの参考になればと思い、書き込みました。
今ある目の前の問題を冷静に考えて、相談者にとって良い方向に進まれれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
退職してしまいなさい。
今の弁護士の下では、仕事を覚えてどうのこうのという前に、精神的にやられてしまいますよ。
「やってられるか、ばかやろー」ぐらい、言い残してやりましょう。
No.2
- 回答日時:
医師であれ弁護士であれ一流と言われる資格を持つ人ってそんなものですよ。
人格破壊者が多いようです。
誰を雇っても定着しないから未経験でも雇うんですね。
何となくですが、仕事を覚えたら良い職場に変わると思います。
辞めるか続けるかは質問者さん次第だと思います。
怒られ慣れする事ですね。
話が変わりますが、ソフトバンクの孫社長。
15年前20億円をアリババに投資して5兆円にしたのですが・・・・
孫正義さんが、日本でソフトバンクを起業して、5人かな?従業員を前にして言った言葉が「豆腐のように1丁(兆)2丁(兆)の売り上げがある会社にする」とぶち上げたため、従業員は「こいつバカか」思われ次の日から誰も会社に来なかった。
と言う逸話があります。
辞めなかったら今頃どっかの社長になっていたでしょうから後悔していると思います。
クレージーな人ほど社会的地位が高くなる可能性が高いんですね。
その弁護士の右腕になるほど成長すればどこにでも通用する人材になると思いますので、今は我慢した方が良いような気がします。
No.1
- 回答日時:
決して馬鹿にしているわけではなくて、早期に退職した方が賢明です。
その弁護士は、物事を教えるスキルを持ち合わせていな輩と思います。
あなたに合う職場は、別に必ずありますよ。
ご健闘をお祈りします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 相続・譲渡・売却 昭和の司法書士行政書士の仕事は簡単だったのですか? 5 2023/08/13 23:28
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- 法学 判決は人の人生時には命まで左右するだからこそ裁判官は非常に厳しい選考を通じて採用されるわ 2 2023/05/17 08:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
37歳独身女です。職探し中で、...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
郵便配達(バイク)の求人が気に...
-
「○○薬局」の場合、「貴社」で...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
「仕事ができないふり」をして...
-
三十代半ば、職歴なしの女
-
パートで社員同等の責任の重い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報