dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かについて悪い評価をしている人に

「お前偉そうなこと言ってるけど、お前できんの?」って言うと

「問題はそういうことじゃない」的なことを言われて逃げられる。

こういうので「出来ないのに文句言うな」とか、逆に「感想なんだから出来る出来ない関係ない」って意見が出るけど、結局どっちが正しいの?それともどっちも間違い?


例えば、「アナ雪」の主題歌を歌うMay Jのことを

「うまいけど心に響かない。松たか子の方が好き」って批判してる人に?

「え?じゃあお前、あれより上手く歌えるの?心に響く曲と響かない曲の明確な違いって何?」

って聞いたら

「歌えるとか関係ない。」みたいな逃げを言うのは間違い?

批判するなら「それよりうまく出来る」か「どこがどう間違っているのか説明する」

このどちらか一方が出来ないと、批判する権利は無いと思うけど?

A 回答 (3件)

対等な立場の人と、自ら目立つ人の違いはありそう。


前者では自分ができないなら批判するなと言えるけど、後者では感想を言われない方がおかしい。
まぁ心に響く歌い方をどう説明するかと言われても・・
正確な音程で歌えばいいってもんじゃないし。
    • good
    • 0

批判するのに、いちいち権利取得しなくていいんですけど、相手の批判の仕方が下手だから、それに突っ込んでるだけでしょう。


相手の批判を批判する返しも、また絶望的に下手。
つまり、どっちもダサい。それだけのことですよ。
    • good
    • 0

>このどちらか一方が出来ないと、批判する権利は無いと思うけど?



そんなこたぁ関係ないでしょ。

「うまいけど心に響かない。松たか子の方が好き」ってのは、単なる個人の意見・感想であって、批判じゃないし。むしろ、個人の感想を否定するほうが、変だと思う。
(May Jも松たか子も好きですが。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!