
多少似通った質問はあったのですが、なんとなく私の知りたい解決方法がなかったので新たに質問させていただきます。
実は私の住んでいるマンションの階段すぐ傍の木に
カラスの巣があるんです。
巣のある高さは3~4階の間なのですが、
明らかに4階に住んでいる人だけを覚え威嚇(それなりにカラスの生態を調べては見たのです)
してくるんです。
4階建てなので階段しかなく、
そこを通らなくては家の出入りができません。
毎日通るので巣を狙っているとでも思っているのでしょうけれど、
とにかく家から出るのが怖くて仕方ありません。
白い傘や帽子などは使うようにしているのですが・・・。
木がある敷地の所有者に相談すれば
巣を壊すこともできるでしょうけど、
雛を殺したいとは思っていないので
巣を排除するのを最終手段とするとして
とにかく攻撃さえされなければそれで良いので
住人が巣を狙ったりはしていないということが伝わるのが一番なのですが、
何とか良い方法は無いでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>雛を殺したいとは思っていないので
>巣を排除するのを最終手段とするとして
とても優しい気持ちですね。
自分も息子と幼少時散歩をしていたところ、
超低空飛行をしてきたカラスに襲われ、
息子が右頬を風切羽で切られました。
こちらは全く巣のありかなど知らなかったのですが、
カラスにしてみたら全力で攻撃して来たのでしょう。
結構怖いものだと思いました。
で、ご質問ですが、
やはりあちら側にはこちらの意図などわかりませんので、
防鳥ネットを階段に張るのが一番いいのではないかと
思います。
もちろん設置の際には、その旨管理会社などに、
許可を得た方がいいでしょう。
参考サイト
○ガーデニングどっとこむ
防鳥ネット
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/gardening/461150/460871/
ネットならマンション側での対応ですみそうなので、同じ階の方も皆さん同じような状況のようですし、その方たちとも相談し管理会社のほうにお願いしてみようと思います。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
カラスの出産、子育ての時期なので、特に巣の近くに行くと、子供を守るために威嚇します。
カラスの駆除としても、野鳥なので野鳥保護法対象の鳥なので、簡単には駆除できないのが現状です。
お住まいの役所や役場に相談すると共に、カラスが増えないように、ゴミの出し方やごみを出す場所にネットを掛けてカラスのエサにならないようにする方法が有効です。そうするとカラスも増えにくくなります。
今の時期は雛が巣立つのを待ってから巣を取り除くことが良いと思います。産卵後3週間から4週間位で巣立つと思います。
巣立ちのでは、ちょっと生態の観察なども良いと思います。巣の材料は興味あるところです。ハンガーや洗濯物やビニールの紐や箸やコンビニの袋など街中ならではの巣の材料が使われていると思います。
雛を写真やビデオカメラで撮ると成長記録が出来て、生き物、野鳥への興味も出てきますので視野が広がると思います。写真は刺激しないように親がいないときに撮りましょう。
余談ですが、私の住んでいるところは東京に近い人口密集地の都市部ですが、ベランダに野鳥用のエサ台を置いて、カメラやビデオを設置して観察していたこともあります。なかなか楽しいですよ。私の家では、スズメ、ヒヨドリ、キジバト、カワラヒワ、メジロ、オナガ、ウグイスも来てホーホケキョ!と鳴いていたのには驚きました。カラスが来ると他の鳥が逃げてしまうのでどうも嫌です。
バードウォッチングも趣味のyu-taroでした。参考までにどうぞ。
私自身も対策や生態の本などたくさん読みました。
ごみなどは夜の回収で暗くなってから出すようになっています。生態観測もやってみれば楽しいかもしれませんが、これ以上カラスのほうに目を向けるのは、あちらもさらに警戒するようなことになるでしょうしやめておきます。ご回答どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
前にNHKの番組で特集をやってました。
カラスの巣がバス停の近くにあって下を通る人を攻撃するという話でした。カラスが一番攻撃的になるのが子供が生まれたばかりのGWごろ(五月ごろと言ってたかも)で、攻撃された人は「私も悪かったんですよ」と言っていて急に傘を開いたなど見に覚えがあったということでした。そうそう、後頭部を狙ってくるので帽子や傘をさしているひとは助かったとも言ってました。
怖いですけど眼をあわさないようにして、普通にしているのが一番ではないでしょうか。そして、雛が大きくなった頃を見計らって巣を排除してもらうというのはどうですか。
ご解答どうもありがとうございます。
私が脅かしてしまったんだったり、避けて通れるようなところだったら気をつけようもあるんですけれど、間近を通らざるを得ない所なので・・・。とにかく気になって本などもいろいろ読みましたが、雛が大きくなったら巣は使わないそうですし、それが過ぎてしまえば問題なくなるとは思うのですが、その木が安全だったりしたら毎年この時期びくびくしながらすごすのかと思うと不安です。とにかく傘や帽子だけは続けようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キジバトの抱卵の中断について
-
ヒヨドリの卵を孵化させたいの...
-
ベランダに鳩のヒナが2羽いて巣...
-
はぐれツバメについて
-
ツバメの巣がある場合、夜には...
-
巣の中で死んだツバメのヒナは...
-
小桜インコちゃんのかみ癖がひ...
-
親つばめよ、戻ってきて~!!
-
保護したスズメのヒナの餌 口を...
-
なんかとよまゆ落選したわね。 ...
-
鳩のたまごについて。
-
長文失礼します 自分のせいでオ...
-
昨夜ツバメの巣が猫に襲われま...
-
少し前、キャラメルコーンを買...
-
セキセイインコ2ヶ月の雛の性別...
-
新しく迎えたセキセイの雛の片...
-
ツバメが来ない方法は?
-
ヒナが巣で亡くなった後の親ツ...
-
カラスに襲われたました。 3羽...
-
子すずめのエサについてです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報