
滑らかな水平面上に質量Mの球Qがばね定数kのばねを付けられた状態で置かれている。
左から質量mの球Pが速度v0で進んできた。
ばねの縮みの最大値lを求めよ。
ばねの縮みが最大の時、Qから見たPの相対速度が0である。(これはわかります)
力学的エネルギー保存則より、
(1/2)(mv0)^2=(1/2)(mv)^2+(1/2)(Mv)^2+(1/2)l^2
(疑問)
PとQが衝突して、その相対速度が0になっているのですから、
縮みが最大のときのPの速度をvp、Qの速度をvqとすると、
(反発係数の式)vp-vq=-e×v0のe=0ということになります。
これは非弾性衝突ですから、力学的エネルギーは保存されないと思うのですが、どうして力学的エネルギーは保存されるのでしょうか

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1回答の通りなんですが、要点だけを書くと
普通、この種の問題では、ばねは完全弾性体と考えます。完全弾性体では変形によるエネルギーの損失はなく、e=0と考えます。
この回答への補足
vp-vq=-e×v0でe=0ということになるににもかかわらず、完全弾性衝突で、力学的エネルギーは保存されるのはなぜですか?
e=0のとき、力学的エネルギーは保存されず、非完全弾性衝突というのではないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>どうして力学的エネルギーは保存されるのでしょうか
式を点検してみましょう。
>(1/2)(mv0)^2=(1/2)(mv)^2+(1/2)(Mv)^2+(1/2)kl^2 ―(1)
ですね(右辺第三項にバネ定数kが抜けていたので、修正してあります)。バネの無い、質点の衝突だと、
(1/2)(mv0)^2=(1/2)(mv)^2+(1/2)(Mv)^2 ―(2)
となるはずです。実は、衝突前後だけ考えるなら(2で良いのです。バネは縮んで元に戻り、ロスもしないし力学的エネルギーも蓄えたままにならないので(設問はそう想定していると見ました)、一時的にバネに力学的エネルギー(弾性エネルギー)が溜まるとしても、最終的には二つの球に力学的エネルギーは返されます。バネはあってなきが如く、になるわけです。
しかし、バネが縮んでいる状態では弾性エネルギーがバネに溜まっています。それが(1)の第三項「(1/2)kl^2」です。この分だけ、二つの球の運動エネルギーは減ります。(1)の右辺ははバネを含めた力学的エネルギーの総和になっているのです。
>(反発係数の式)vp-vq=-e×v0のe=0ということになります。
実はご明察、その通りです。もしバネが最大まで縮んで、しかし全く伸びないとしたら、二つの球はバネの反発で離されることがなく、同じ速度で二つ揃って移動し続けることになります。それが完全非弾性衝突の状況なのです。
非弾性衝突では衝突前後で力学的エネルギーが保存しません。衝突後は減ってしまうのですが、減る分というのが、お示しの問題での縮んだバネの弾性エネルギーに相当するわけです。もしバネが完全に元に戻る(弾性エネルギーを全て二つの球に返す)なら、衝突前後で(完全)弾性衝突と同じになり、その中間なら非弾性衝突と同じになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 力学的エネルギー保存則について 4 2023/06/06 14:02
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 物理学 物理の剛体の問題で、力学的エネルギー保存則を考える時 θの最大値Θまできたら速度は0、角速度も0と考 5 2023/04/12 06:40
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 物理学 力学的エネルギー保存について 2物体の衝突では、力学的エネルギーは保存しないのに対し、なめらかな床の 2 2022/09/17 17:02
- 物理学 物理重問43:力学的エネルギー保存が成り立たない理由 2 2022/09/07 21:13
- 物理学 物理の質問です 力学的エネルギー保存則は、反発係数1以外のものとの衝突では成り立たちませんが、軽いバ 4 2022/04/10 12:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネ定数のことに関して
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
高校物理、体重計の仕組み
-
真空遮断器(VCB)について
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
バネの両端におもりが付いてい...
-
(3)がわかりません
-
衝突のときの接触時間について
-
図のように、質量mのおもりにば...
おすすめ情報