
これからイタリア語を始めようと思っていまして、NHKのテレビでイタリア語を初めて見ました。
まだなに一つしていない状態で質問するのは大変失礼かと思うのですが、気になったので質問させてください。
文章の中に、Sei mai stata a Venezia?
という文章があり、stataはessereの過去分詞だと言っていました。
英語では、動詞の過去分詞は動詞を少し変形させたわかりやすいものだと思うのですが、イタリア語は、同じ意味の動詞と過去分詞が全くなにも被っていない言葉というのがよくあることなのですか?
初歩な質問ですみませんが、教えて頂きたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イタリア語でも、
Non c'è regola senza eccezione.(例外の無い規則は無い)
と言います。
不規則変化の過去分詞は、どっさりあります。
essere-fatto ほどではないですが、
fare-fatto
mettere-metto
dire-detto
bere-bevuto
nascere-nato
このあたりだと、慣れてしまえば何てことありません。
correre-corso
produrre-prodotto
不定形そのものが変な形です。
また、過去分詞の語尾(母音)は、ある場合に性数によって変化します。(形容詞の語尾と似ています)
おいおい、習われるでしょう。
大変わかりやすい説明、ありがとうございます。不規則ばかりではないと知り、安心しました!
英語とはなかなか違うもので勉強の仕方に戸惑っていました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
あらら、まだ間違いがありました。
× mettere-metto
○ mettere-messo
これもなかなかの変身ぶりです。
かさねがさね、すみません。間違い謝罪ついでに、その他の、過去分詞が不規則変化している動詞です。
accendere-acceso
chiudere-chiuso
discutere-discusso
perdere-perso
prendere-preso
scendere-sceso
spendere-speso
smettere-smesso
succedere-sucesso
chiedere-chiesto
vedere-visto
venire-venuto
・・・まだまだあります・・・
辞書をお持ちなら、巻末に載っていますから見てください。
No.3
- 回答日時:
No,2です。
間違いがありました。
× essere-fatto
○ essere-stato
失礼しました。
essere-stato
が、不規則変化過去分詞の最高峰でしょう。これより凄いのはありませんから、すでにstato/aを習ったmacchan様は、もう恐れる必要はないのですよ。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
ご質問内容を拝見させて頂きました。
>stataはessereの過去分詞だと言っていました。
>イタリア語は、同じ意味の動詞と過去分詞が全くなにも被っていない言葉というのがよくあることなのですか?
イタリア語の過去分詞の語尾は、主語の性(男性名詞か女性名詞か)と数(単数か複数か)に合わせてo,a,e,iの4通りに変化致します。
Sei andato a scuola?
君は学校に行った?(男性に対して)
Sei andata a scuola?
君は学校に行った?(女性に対して)
Siete andati a scuola?
あなたたちは学校に行ったの?(男性複数)
Siete andate a scuola?
あなたたちは学校に行ったの?(女性複数)
Siete andati a scuola?
あなたたちは学校に行ったの?(男女混合)
※男女混合の場合は男性複数の扱いになります。
(-.-)
非常にわかりやすいご説明、ありがとうございます。変化の仕方がとてもありがたかったですし、より勉強しやすくなりました。本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 【受動態について】 受動態は『be動詞+過去分詞』が普通だと思うのですが、たまに〇〇されました。とい 6 2023/01/03 10:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 英語 現在分詞と過去分詞の使い分け 3 2023/06/20 22:23
- フランス語 フランス語 il y a une petite place entourée d'arbres. 1 2022/08/04 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリア語…?
-
英語 Since he is not in his o...
-
ラジオ番組で、「この番組は~...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
「納得ずく」と「納得づく」
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
「した」、「していた」、「し...
-
ブルーな気分ってどうしてブル...
-
installment:分割払い
-
びょーんという擬音
-
「とおり」か「どおり」の使い方
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
鳩絵文字の意味を教えてくださ...
-
1:Nの「N」は何の略?
-
「シュビドゥバ」の意味
-
ガンダムファンへ質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオ番組で、「この番組は~...
-
英語の「born」は動詞ですか?...
-
英語 Since he is not in his o...
-
イタリア語…?
-
ドイツ語の前つづりge‐(g‐)に...
-
die の過去形について
-
フランス語の美しいビューティ...
-
ハイネの詩でわからない個所が...
-
感情を表す動詞の過去分詞と、...
-
フランス語・受動態
-
接尾辞 -ant と -ent について
-
friendの語源
-
had been 過去分詞(ed)
-
スポークン アン スポークン
-
イタリア語について
-
ドイツ語 vergrabenの過去分詞...
-
スペイン語の「gerundio」について
-
can be〜のような、助動詞にbe...
-
ドイツ語:genesen の原形はど...
-
英語 過去形 過去分詞形
おすすめ情報