
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うたたねに恋しき人を見てしより 夢てふものはたのみそめてき
不意に落ちたうたた寝に、恋しい人を見た。その時から、夢という頼りないはずのものを、頼みに思うようになってしまった。
なんてことはない戯れ歌、聞き流すに如かずです。
表現技法:因果律
句切れ 「見てしより」で2つに切れる。前半:原因、根拠、由来、後半:結果
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
対策を採る?取る?
-
5
「一つひとつ」とどうして前は...
-
6
この文字の変換方法を教えて
-
7
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
8
「取組」と「取り組み」の違い
-
9
「皆んな」という表記に違和感...
-
10
電話で「哉」という字が説明で...
-
11
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
12
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
13
「~していただきまして、あり...
-
14
「くださりました」と「くださ...
-
15
次頁はなんと読みますか?
-
16
漢字が書けなくて恥ずかしい
-
17
ズボンを「はく」の漢字は?
-
18
このような事→「こうゆう事」「...
-
19
娘夫婦が長男に「櫂(かい)」...
-
20
宛名の漢字が分からない場合、...
おすすめ情報