
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般的にそのようなエントリーの仕方を「シッティング・バックロール・エントリー」と言います。
小さなボートのように低くて不安定なプラットホームからのエントリーに適しています。
他にも下記のようなエントリーの方法があります。
★「ジャイアント・ストライド・エントリー」
水面から1m以上もの高い場所からのエントリーに適している(単純に一歩踏み出すように両足を開いて水中に入ります)
★「コントロールド・シッティング・エントリー」
水面から50cmほど上にある安定したプラットホームからのエントリーに適している(プラットホームに腰掛けて両足を水中に入れて体を回す)
何キロもある重い器材を装着しているのですから、倒れたり、ぶつかったりという危険防止の意味も含んでのこともあるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
理由は簡単です。エントリー(入水)しやすいから。
船によっては、ボートなど特に、きちんとしたタラップ付きのフラットな出口がついていないこと多いです。
その場合、たかが30センチほどの縁でも、重い機材をしょって、なおかつ50センチもあるフィンをつけて越えるのは至難のワザです。
いったん、へりに座ってから、うしろに倒れるだけでエントリーできるのでらくちんですよ。
逆に、縁があんまり高い船だとやらないと思います。そういう船はちゃんと出口が別にあること多いです。
それと、これだと何人もが同時に水に入ることが可能なので、流れのあるところなど特に、グループ全員が揃うのを待つ時間がはぶけます。
もちろん、立ったまま水に入るスタイルもよくやりますよ。これは比較的大き目の船で船内が広めの場合に多いかな。もちろん、フラットな出口がある場合です。
実際やってみるとわかりますけど、狭い船の上で、器材一式背負っては1メートルでも移動がたいへんですからね。
どちらの潜り方にするかは、潜るポイントの状況や、船の種類など諸事情考慮してでガイドさんが決める場合がおおいです。
No.3
- 回答日時:
ダイビングには色んな入水(エントリー)方法があります。
例えばしっかりした足場で、直角に近い角度があり、しかも高さがある態度あるところからであれば、大きく一歩を踏み出す形でそのままドボンといくこともあります。
また、船でも、はしごのようなものを伝って下りる場合(船が大きい場合だと思う)は、フィンが邪魔なので、かかとから、船を背に海に向かってはしごをおりて行きます。
仰っている状況は、船であるので片側から飛び降りるには足場が不安定で、船も小さくはしごを降りるタイプでもないので、このような場合は、座って背面から潜ります。あの装備を一度体験するとわかりますが、フィンを履いた状態で前向きに歩くのは危険(砂浜を歩くときは後ろ向きに歩きます)なので、前向きに船べりを乗り越えるなんてことは、ひっかかってそのまま転ぶ危険性大です。高さがない状態で、頭からスムーズに入水することは出来ないでしょう。したがって、状況に合わせて色んな入水方法があります。
No.2
- 回答日時:
思うに・・・・・。
マスクが外れる(おさえてますね)。
ガラスが割れる。
底の深さがわからないので、頭からは行かない(ボンベでガード)。
立って飛び込むときもマスクはおさえていますから、外れる、割れるではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
着水時の衝撃を背中にしょったボンベが受けてくれるからではないでしょうか?
あと、顔を下に向けてもぐる場合、ボンベの重さによる着水時の衝撃ががモロに顔面にきますね。
足から入水する方法も結構見ますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マリンスポーツ 知床の沈没船捜索ダイバーは100m以上の深海に潜って、潰れないのか? 4 2022/05/16 08:40
- 物理学 海底トンネルの中の気圧は、1気圧と考えて良いのかな? 6 2022/03/27 14:35
- 事件・事故 知床で遊覧船が沈み、不明者の捜索をしていますが、ダイバーが海に潜り、目視で探す方法でしょうか? どの 1 2022/04/29 17:32
- その他(アウトドア) 瀬戸内海のしまなみ海道から百キロ以内ぐらいでダイビング(素潜りでも)できるような透明度の高い海はあり 3 2023/08/19 00:36
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 船舶・クルーズ 潜水艦で世界一周旅行あれば行ってみたいですか? 旅行期間は1年間、横浜から出発した潜水艦は一気に海底 6 2023/03/26 11:48
- 事件・事故 自衛隊の捜索作業 5 2023/04/16 19:17
- 政治 座礁防止装置を発明しました 6 2023/01/12 16:28
- 事件・事故 知床の沈没した観光船を引き上げるのに苦労してるみたいですが、潜水艦を使えば良くないですか?なぜ潜水艦 10 2022/05/02 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイビングはなぜ背面から?
-
市民プールで競泳水着(ブーメラ...
-
久しぶりに着たウエットスーツ...
-
大砲打つ時に鼓膜を守るために...
-
ダイビング超初心者です。あの...
-
クァンタム車高調のオーバーホ...
-
【シュノーケル】嘔吐反射があ...
-
ウェットスーツを作ったのです...
-
なぜレンタルショップはなくな...
-
スキューバダイビングの機材購...
-
スキューバ中にガスがお腹にた...
-
「一生かけて守る」ってどうい...
-
アダルトショップにはジュニア...
-
飛行機搭乗後のスキューバダイ...
-
昔のクイズ番組
-
ウツボに噛まれるとホントに指...
-
パラシュートはどうやって開く...
-
眼鏡をつけたまま使用できるマスク
-
WWEグッズのショップ
-
ダイビングのタンクの処分の仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィンランド語で「幸せの青い...
-
ダイビングはなぜ背面から?
-
フルフットフィンのサイズ選び...
-
熱伝達係数(熱伝達率)の設定...
-
シュノーケリングを初めてする...
-
スレイヤーズNEXTのオープ...
-
大沢版FE聖戦で
-
アカツキガンダムがシールドを...
-
軽機材の買い方
-
ファン付きヒートシンクの自作
-
フィンスイムが練習できるプー...
-
シュノーケル、ロングフィンに...
-
シュノーケル器材の選び方教え...
-
ダイビングのフィン
-
緊急でお願いいたします。エア...
-
フルフィットフィンについて
-
シュノーケルにフィンって必要...
-
フィンの汚れをとる
-
なせ大沢聖戦では
-
モルディブに行くのですが、シ...
おすすめ情報