
以前に物理学実験のプレゼンをしたのですが、ほとんどの班がグラフの描き方を注意されてました。
PCを使ってグラフを描く時は「エクセルを使うな」と言う先生もいれば「エクセルを使っても良い」と言う先生もいます。私達の班は直線の実験結果が得られたので、近似曲線を使ってグラフを描いたのですが「近似曲線を使って引くのはあんまり良くない」と言われました。更には最小二乗法を良いという先生もいれば良くないという先生もいたりと、先生によって意見が違うのでどうすれば良いのか分かりません。
例えば単純な直線ではなく、空気抵抗による物体の終端速度などのように値が一定に近づくようなグラフは何を根拠にしてどのようにしてグラフを引くのが良いのですか?
大学院生や研究者・技術者はどういう事を気を付けてグラフを描いてるのでしょうか。どなたかお願いします。
No.5
- 回答日時:
「エクセルを使うな」というのは、グラフの書き方の勉強にならないからでしょう。
「エクセルでもよい」はグラフを書くことより、その結果の考察などのほうが、ずっと重要な場合でしょう。
「近似曲線を使う」のは、実験結果に誤差が大きく含まれていて、誤差にとらわれていると、結果の考察がうまくできない場合です。
「近似曲線を使わない」のは、その逆に、誤差と考えられる部分は少なく、細かなところまで見ないと考察できない場合です。
この2つの区別は難しくて、物理や数学の雑誌で、よく取り上げられる話題です。
いずれも、その時の状況によって判断が変わるので、どちらがよいかの一般論はありません。
>空気抵抗による物体の終端速度などのように・・・何を根拠にしてグラフを引く
グラフを書く段階では何も根拠など考えてはいけません。実験結果は率直にその通りに書かなければいけません。
収束するはずの実験が発散してしまったなら、なにかその原因があるのですから、根拠(理由)を考えるのは、そのあとの話です。
この回答への補足
では近似曲線を使ってはいけない場合、どうやってグラフを引くのですか?デジタルで実験レポートやプレゼンを作成する時に、マウスでも手書きでグラフが描けるソフト等があるのですか?
補足日時:2014/10/04 23:05
No.4
- 回答日時:
基本は折れ線グラフです。
直線を引く機会があるとすれば、直線であることがわかっていて、式を求めたいとか、どのくらい線から外れてるとか、周囲の都合から無理やり直線を仮定する必要があるとかです。大学時代、雲形定規を使うよう言われましたが、今思うと点と点の間などどうなってるか不明なのにそれらしく曲線を引くなんて変だと思います。
No.3
- 回答日時:
グラフは「目的」により描き方が変わります。
また学問の分野でも変わります。
「統計学的処理」すべき時と、すべきで無い時もあります。
エクセルはあまりグラフを描くのに向いていません、
あまりに「幼稚なグラフしか描けない」からです。
またアホな設定を押し付けられるのでプロは非常に
嫌います。エクセルはあくまで「表計算ソフト」
であって、グラフ作成機能は「おまけ」なのです。
エクセルのデータを喰わせて美しいグラフを描いてくれる
ソフトがあります、ほぼ万能なグラフ描きソフトですが
グラフ描きしか出来ません、だが回帰や外挿、内挿
標準偏差その他統計学で必要な全ての事が出来ます。
だがそこまで求められる「状況」か考えた方が良い、
貧しいデータを万能グラフソフトで解析するのは
タダの笑いものにしかなりません。
場合によっては方眼紙の上に裸のデータで曲線グラフ
にするので充分な場合もある事を覚えておいて下さい。
No.2
- 回答日時:
グラフはすべて散布図にする。
実験値はマーカーのみをプロットし,線は付けない。
実験結果に対して理論があれば,その理論に従った線を描く。例えば,空気抵抗による物体の終端速度であればニュートン力学を仮定してもその場所の重力加速度と空気抵抗がわからなければ線は描けないが,実験値にもっとも近くなるように描く。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのグラフに上下限値の横棒を表示させたい 5 2022/12/12 11:09
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミングをどう組みますか? Googlecolabでやってるんですが、出来る方お願いします 1 2022/07/13 10:52
- 物理学 物理の惑星の問題 2 2023/03/21 18:51
- Excel(エクセル) エクセルの大きなシートでグラフを見つける 4 2022/07/28 10:07
- 数学 x>=0, y>=0のとき、√x+√y=1の曲線の長さを求める。 y=(1-√x)^2と変形すると、 1 2022/12/31 11:20
- その他(家族・家庭) 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり 8 2023/08/09 10:32
- 数学 写真の問題の(1)についてですが、 この問題の曲線のグラフの概形を書く時、どうして y"も求めている 2 2023/02/12 15:45
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- Excel(エクセル) <スプレッドシート>採用進捗 グラフ作成について 3 2022/10/23 15:52
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河のハビタブルゾーンを確率的セルオートマトンという数値的にシミュレーションした結果、「群島」の様な 2 2023/06/06 23:10
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
片対数グラフで…
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
対数グラフ用紙に収まらない場...
-
統計について
-
統計学 このデータはある母集団...
-
「Zスコア」や「Z検定」の「Z」...
-
gnuplotの実験データををプロッ...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
検量線の決定係数について
-
心理学の統計について
-
心理統計学の課題の答えが出せ...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
t検定の結果の書き方
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学の有意水準について教え...
-
3群間の百分率の検定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
心理学の統計について
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
グラフの"eye guide"について
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
統計について
-
片対数グラフで…
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
統計学の質問【帰無仮説】 B大...
おすすめ情報