dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐在所、派出所、交番、幹部交番の違いは何ですか?

A 回答 (3件)

・派出所は、交番の通称です。


1994年までは、派出所が正式名称で交番が通称でした。
(だから、「亀有」はタイトルガ、派出所です。)

・交番・・・警察署周辺の市街地で、文字通り、地域課の警官が交代で勤務して地域の平和を守ります。

・幹部交番・・・普通の交番長は、警部補・巡査部長ですが、幹部交番長は警視や警部です。
各種申請・届出事務など、警察行政サービスができるよう、それに見合った階級のものが
ハンコ押せるよう配属されます。
ある程度の人口があるが予算・人員等の都合により独立の警察署を置かない地域に設置され、
人員建物装備も、小規模警察署並みのところもあります。

・駐在所・・・警察署から遠方の地域の治安維持のため、原則として妻帯者の警官が
配属されます。警官の奥さんにも、些少ですが手当が支給され、家族で地域の平和に尽くしてます。
    • good
    • 0

駐在所:地方に多く、その地域の警察署までが遠い市町村にあり、住み込みで警察活動する者がいる。



派出所:重要拠点を警備するための警官の詰め所。交番よりも大きい建物が多い。

交番:地域に密着。その地域を警備する警官の詰め所。

幹部交番:通常の交番は、警部補、巡査部長までだが、警部が交番所長をしている。
別称で、「警察署分庁舎」、「警部交番」ともいう。



http://ja.wikipedia.org/wiki/交番

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/交番
    • good
    • 0

駐在所


http://ja.wikipedia.org/wiki/駐在所
派出所
http://ja.wikipedia.org/wiki/派出所
交番
http://ja.wikipedia.org/wiki/交番
幹部交番(警部交番)
http://ja.wikipedia.org/wiki/警部交番
読んだら違いが判りまっせ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!