アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中1の男子なのですが、
忘れっぽいと言うか、「わかった」と返事したことをしません。

学校への提出物で、親が出欠を書くものなど、
「今日渡してね」と渡して、カバンに入れるのはみますが、
その日に渡し忘れてくることが多く、
なぜ出さなかったか聞くと、
連絡ノートの最後の方に挟んであったから忘れてた。
と、言います。

こんな些細なことは日常的に多く、
頼んでおいたことを忘れます。

やはり学習面でもうっかりミスが多く、
宿題をすっかり忘れていたりも多いです。
やることはやって行きますが、見についてないことも多いです。

学習面は自分でも不安だったのか、小6の終わりごろから塾に
希望したので行っています。
小学校の時はある程度良かったのですが、
中学校になり、得意な教科も点数が60点程度になりました。

2学期のテストが、1学期より下がり、
テスト前に勉強している姿は見ましたが、
身についてないのでは?と思います。

あまり口出しするとうるさがるので、
見直してあげたりはしていません。

2歳下の5年生の男の子がいますが、
自分で段取りつけてこなしているし、
提出物も自分で確認して、渡したものもちゃんと出してくるので、
中学生になって、上の子のできなさに不安がつのります。

運動面もあまり得意ではありません。
勉強も運動も今一つなので、
自身がないところがあり、
物の執着があります。

しかし、そのものさえ、よくなくします。
探してばかりです。

このままでは、学習面の遅れも増えて、
注意することも増えると思います。

やはり発達障害の可能性も感じますが、
今さらどうしたらいいのかわかりません。

病院に行っても、意味があるのでしょうか?
声掛けなどで改善していくのでしょうか?

A 回答 (1件)

可能性としては二つ、


1)発達障害がある、教師と話し合って下さい。
2)余り言いたくないが、家の中の社会性への取り組み、古いことばでは「躾」ですね、
次男の方は非常に厳密な様だが、これも目の前に「反面教師」が居るので、過剰に
神経質の様で、これでは次男は「壊れてしまう」かも知れない。
ご長男はゼロから再スタートするしかないと思います、親子とも非常に苦しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉の表面と言うのは難しいですね。
長男は友達とのトラブルがあっても自分で乗り越える力、
相手を許す気持ちを持てるところがあります。
苦手な分野にも苦しくても逃げずに乗り越える強さや、
祖父母に対しても思いやりを持てます。
次男も特に厳しくは育てていません。
でも何も言わなくても、忘れ物が頻発はしません。
長男と次男で見てみると、長男の方が物事への視野の広さがあります。
頭の中に色んな情報が入ってくるのか、
会話などすると、とても知識が色々あって面白いです。
次男の場合は、目の前の事をこなす力はありますが、
先読み力がまだまだかなとも思います。
発達障害って便利な言葉で、
多少の事があるとすべてそれで片付いてしまうのですね。

お礼日時:2014/10/04 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!