アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、叔母は81歳。独身。

以前は両親と弟である長男夫婦と二人の娘の同居生活でした。

叔母は8人兄弟の一番上で、一番下は二十歳の年の差です。
貧乏で上の者が家族を支え、母を助け、そうこうしているうち、嫁に行き遅れにもなったものと思われます。

叔母は父母の看取り、長男(病気にて死亡)の闘病生活の世話、長男の娘の子供時代の学校行事などのすべての世話、娘の二度の出産の世話、嫁と母親の役目をこなさなければならなかったのです。

なぜならば、長男の妻は精神障害者であり(嫁いでから発症)、約15年入院と実家住まいで、子育てはまともに出来ず、叔母や母が育てたようなものです。

長男である弟は亡くなる前、
  上の娘に300万円、
  叔母に200万円、
  下の娘(精神障害)に預金と土地、
  ほかの預金から、妻と叔母 共有名義で家を建ててほしい

との遺言でした。叔母の名義はくれぐれも入れてくれと口頭で言っているのを私も聞きました。(結果は上の娘が金を使いたくないので、家を建てさせません。現在ボロボロです)

ところが、叔母に200万というところだけが遺言の紙に書かれていなかったのです。亡くなる16年前はそのようなトラブルが起きることは誰も予測できません。叔母は誰が勧めても看てもらうようになるかもしれないからと200万円をまだ、いただいていません。

叔母は無類のお人好しで、可愛いくて仕方がない娘達に随分な資金投入し、散財をしてきてしまいました。しかし、娘たちが30代、40代になるにつれ、叔母につらくあたるようになり、出ていけとさえ言うようになりました。年老いた叔母は兄弟がいるんだから、兄弟がみるのが当たり前。と拒否されました。

手術退院時、仕方なく家を出て、老人ホームに入ったのですが、一切の手伝いも無し。手術時の見舞金も無し。『ずっと面倒を見てもらったんだから』といっても『一緒に住んでたんだから当たり前』という始末。

弁護士に聞いても遺言書がなければ無理、なかには、情の面で家庭裁判所に。という方もいましたが、けんもほろろという感じさえ受けました。
少額に近いからなのですかね。

嫁は叔母には世話になったから、遺言のお金は娘が反対しても出してあげたい(録音記録あり)と言ってるのですが、精神障害も手伝ってか、娘が関わり、一転二転する始末。

建築費用のことは共有名義でと遺言書に記載があるので、そこは法的に有効にならないのでしょうか。
それと嫁が出してあげたいと言っているわけですので(かわした書面もあり)有効とならないですかね
非常に困ってます。法律に詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大体のお話は分かりました。


かなり込み入った事情のようですので、ここでの回答はあくまでも井戸端会議程度に受け止め、専門家に相談されることが肝要かと思います。

>遺言書がなければ200万円は難しいということがわかりました…

確かに、それは聞かなかったことにするよりほかありません。

>自宅建設については、『亡くなったならば、すぐ着手し、妻と私の共有名義に』ということは効力があるのでは…

それはちょっと、遺言書に書くべき内容からやや逸脱しているのではないでしょうか。
遺言書に書けるのは、たとえば

「今ある地土地建物は妻と私 (姉) の共有名義に」
「今ある現金・預金は妻と私 (姉) で半分ずつ」

などのことであり、現金・預金をこの先どのように使えという指定まではできないはずです。

これらのことに関し、某司法書士さんのサイトに分かりやすくまとめられています。
(関係者ではありません)
http://minami-s.jp/page012.html

>最後に本人の立場に立ち書いてきたわたくし(本人の妹の娘)から、申し述べさせて…

お気持ちは痛いほど分かりますけど、現実問題として、直系親族 (子、孫、ひ孫・・・) ではなく傍系親族 (兄弟、甥・姪、その子・・・) である以上、過度の期待は禁物です。
法律では扶養義務が課せられている関係とはいえ、叔父・伯母の老後まで見たくないのが人情というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傍系親族に過度の期待は確かに冷静に考えれば禁物、その通りだと思っています。弁護士さんとも電話で初めて話しましたが、いろいろな意味で勉強になりました。
憐憫の情も恩も感じないところに腹を立てても、むなしいだけでした。もうきっぱりとあきらめました。
忘れることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/20 22:22

>叔母は81歳。

独身…
>嫁に行き遅れにもなったものと…

それなのに何で長男だの娘だの嫁だのがいるのですか。

この種のご相談は、誰から見た縁戚関係かを統一して書かないと話がさっぱり分かりません。
血縁関係を整理して、ご質問文を書き換えてください。

>叔母は8人兄弟の一番上で…

少なくともあなたの親より年上、それなら「伯母」では?

この回答への補足

申し訳ありません。分かりずらいかと思います。81歳の叔母の立場に立ち、本人として書かせていただきます。 長文です。申し訳ありません。

私は両親、長男である弟夫婦とその子供二人(姪)と同居しておりました。弟の妻は精神障害者であり、15年の入院の間はもちろん、普段も姪のこと、亡くなるまでの両親のことやら世話をすることが困難な状態にて、私が面倒をみてきました。

父を、母とともに自宅で看取り、上の姪が嫁ぎ、出産のため戻るとその世話。
姪は稀なわがまま、情の薄い性格で、誰をもいたわる、ねぎらうということがなく、母の闘病介護が重なったがそれでも愚痴ひとつこぼさず、やってきました。

下の姪は弟の妻の血を引き継ぎ、精神障害者ですので、学校でのいじめや不登校など、子供のころよりなにかと世話がかかり、いわゆる手のかかる子供でした。

それでも、幼いころから育てたような姪が可愛く、なんでも惜しみなく金銭、物質面でつぎ込んできました。

やれやれといった頃、弟が2年の闘病後、亡くなってしまいました
弟が亡くなる直前、弟の妻が戻ってきました。弟が亡くなる前の遺言は

   上の姪に、300万円
   下の姪に、土地と預金 
   妻に、  自宅建設資金としての預金
        (死んだらすぐ建てること。これは妻と私の共有の名義にすること)
   私に、  200万円 

しかし、自宅建設に妻と私の共有名義にするのは記載があるのですが、私への200万円の遺言だけは記載がありませんでした。200万円の遺言は上の姪より聞かされたものでした。下の弟二人は姪と同席で聞いたそうです。
しかし、姪は自宅建設を絶対進めようとしません。家は倒壊してもおかしくない状態で機能的に高齢者は住環境が劣悪です。また上の姪は隠れて300万円を引出し、計600万円を持って行っています。

弟が亡くなったころは、上の姪は『ずっと面倒はみるからね』とたまに言ったりしたのですが、姪自身の夫婦関係悪化を機に私に当たるようになり、自分が子供を連れて戻るために家を建てるから、出ていくようにと言うようになりました。

上の姪は人間性がますます悪くなっていき、自分たちが私に世話になったのは、同居してたのだから、当たり前。私が怪我や病気になると、兄弟がいるんだから兄弟が看るのは当たり前と言い出しました。

結婚支度も200万位は負担し、姪にも姪の子供にも学校に上がるたび親以上のことをしてきました。
生活費も私がメインで出してきました。弟の妻には管理能力がありませんでした。

しかし、姪は怪我 病気で入院しても、一切の見舞はなく、退院時、迎えを1回頼んでみましたが、『兄弟がいるじゃーん』の一言で電話を切られてしまいます。

このたび、私も命の宣告まである状態ですが、寿命というものはなんともわからないですが、姪はこのことを知っても微動だにしません。姪のすごさに愕然としました。ある種の精神の異常というのかもしれませんね。
遺言のお金など出すべくもありません。

姪は夫婦仲が改善されたようで、自分の子供とご亭主だけが今は唯一大事なようです。

手術後退院時には、私のことは自立でやり、兄弟が協力して生活し、弟の妻の守りだけはしてもらいたいと言っています。弟の妻は炊事をまともにはやれません。
私は介護度1で膝が悪い為入浴も介護が必要ですが、風呂にはシャワーすらありません。トイレもいわずもがな。

兄弟が話し合い、老人ホーム系を探し、やっと入居しました。
今までは姪への最後の一縷の望みを捨てきれず、200万円はもらわないでいましたが、兄弟の負担なども考えると今までのことを鑑みても、弟が私に世話になったお礼がしたいと言ってくれたことを受けようと思いました。

私達8人兄弟の父は目が不自由で、安いあん摩の仕事、母が昼も夜も働き、懸命に生き永らえてきたような家庭です。母が血の滲むような思いで手に入れた土地です。皆で小さな家を建ち、兄弟たちで協力し、支えた家でもあります。母の思いは弟の病気を目の当たりにし、同時に私のことが気がかりで地獄の苦しみのままに亡くなっていきました。

遺言書がなければ200万円は難しいということがわかりました。
弁護士の方も200万円について引き受けてはいただけないかなという印象です。

自宅建設については、『亡くなったならば、すぐ着手し、妻と私の共有名義に』ということは効力があるのではと思うのですが、いかがなものでしょうか。よろしくお願いいたします。

  最後に本人の立場に立ち書いてきたわたくし(本人の妹の娘)から、申し述べさせていただきます。
  叔母は誰からも慕われる、とても人の良いやさしい方です。実は未だもって遺言のことはなにも言いませ  ん。恩着せがましいことも一切ないです。
  しかし、叔母の兄弟やわたくしは悔しさとやりきれない思いでいっぱいです。
  わずかなお金ですが、叔母の功績に報いさせてやりたいと思ってしまうのです。
  ご意見をきかせていただけましたら幸いです。詳しい方のご意見もぜひお願いします。
  










    

補足日時:2014/10/05 23:26
    • good
    • 0

あなたが200万円をあげれば、それで解決



それを手助けと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

お礼日時:2014/10/20 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!