
例えばキッチン下収納はシンクや作業台で水が垂れたり液体調味料などをこぼした場合
それがつたっていき、ドアや引き出しなどの隙間から収納内部に侵入することがよくあります
天井収納(とくに換気扇横)は油汚れがつきやすいです
表面だけならただの壁と変わりありませんが、収納という構造上
隙間や凹凸が掃除を更に困難にさせます
油の粒子はかなり小さいようですから、煙で収納内部に侵入している可能性もありますよね
そもそもシンク下の収納って排水管などあって、食や調理に関わるものを収納するのにも抵抗があります
上の収納は物の取り出しに便利な感じもしません
なぜキッチンまわりに収納を充実させる事が当たり前なのでしょうか?
日本の家は狭く収納スペースを効率的に取ることは重要なのかもしれませんが
キッチンに関しては外国でも収納だらに感じます
料理をする上、水回りですからかなり汚れやすい場所だと思うのですが
そこに収納を充実させる事で掃除がとても不便になっていると思います
皆さんの思う、キッチン収納のメリット・デメリット教えてください
ちなみに私は画像のようなキッチンが理想なのですが、あまり見かけないですよね
収納できないということ以外にデメリットは考えられますでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下部の配管類の剥き出しを美的に良しとするか悪しとするかではないですか。
シンク以外にガス台(orIH)/食洗機/浄水器なども考慮する必要があります。システムキッチンにすればビルトインで上面が均一になり水や液体調味料を粗相する危険も少なくなります。
シンク以外の造作(シューズボックス/衣装戸棚/食器棚/物入れ/クローゼット等)が扉やカーテンでピシッと締まっているのにここだけが剥き出しではアンバランスに見えます。
日本人の美的感覚ではこのようなものは覆い隠すのが一般的です。シンク下は単に覆い隠すだけでなくて有効利用として収納には絶好なスペースになります。
なおコテージやコンドミニアムあたりならこんなものかも知れません。
配管類のむき出しは確かに私も気になります
ただ、配管にトラブルがあった時の修理なんかが楽そうだなとも思います
なるほどコテージやコンドミニアムの簡素な作りであれば私の理想に近いものがいろいろ見つかるかもしれません
貴重なアドバイスありがとうございます
No.7
- 回答日時:
収納できないデメリットをどう解決するかです。
特に日本は和食洋食中華にイタリアンまで何でも作るので道具や材料は多くなりがちですし、食器にもこだわり平皿だけで全部完結するわけでもないです。炊飯器等専用機器も多いですしね。
結局はこれらをどこかにどうにか収納しなければなりません。そして一般に日本の住宅は床面積が狭く・・・
それを解決するならフレームキッチンや業務用を転用する方法もあります
ご意見ありがとうございます
やはり問題は収納なんですよね
確かに様々な文化の料理を作る日本では必要不可欠な調理器具が異常に多いですね
調味料も・・・
フレームキッチンや業務用のものも調べてみようと思います。参考になりました
No.6
- 回答日時:
私はシンク下に食品類は入れていません。
入れているのは調理器具ですね。調理をしていてドアや引き出しの隙間から内部に侵入したことがないので気にしたこともありませんでした。
パッキンを見直されると侵入が防げるのではないかと思いますよ。
調理後は一通りざっとですが掃除をしているのでそこまで不衛生だとは考えもしませんでした。
真剣な掃除は月に2~3回しかしていないのですが、それくらいでもすっごく汚れていると思ったことがないです。
油や煙も換気扇を使用してればそこまで収納部分には入っていないのではないかなと。油がついていると感じたことがありません。
画像のキッチンはスタイルとしてはカッコいいのでしょうけれど、料理をルーチンとしている立場としては不便極まりないと思ってしまいます。
シンク周りに調理器具などを出しておくのがほこりが付きそうだし虫がとまったりしたら・・なんて思ってしまうので基本収納したいですね、私は。
掃除はなれればそんなに大変ではないと思いますよ。嫌いな人にはいやな作業かもしれませんが。
気づけば掃除が困難なほど汚れているという話ではなく
常に満足がいく美しい状態を保つために掃除の不便を排除したいという事ですね
毎日掃除しているからこその不便なのですが潔癖すぎて理解していただきにくいのかもしれません
例えば収納の取っ手など手で触れるところを毎日アルコール除菌するような人間の観点からみた話といえば想像していただきやすいでしょうか
換気扇がきちんと機能していれば油汚れなどの影響がないとはあまり思えませんが
これは元々の衛生意識の違いもあるので難しいですね
パッキンはアドバイスの通り見なおそうと思います
私の場合、可動式のキッチンワゴンのほうが料理は便利です
また、収納してあるということは、いくら手洗いをするにしても料理中のその手でドアや引き出しを触ることに抵抗があるんです(毎日除菌するのはそのため)
なので私はむき出しのラックのほうが衛生的に使えます
(シンクに置くことはしません。水や油がはねない程度の距離の場所に収納があるぶんには問題ないので)
調理器具のほとんどは頻繁に使うものなのでホコリがたまるほど放置することもありませんし
鍋など季節限定のものは食器棚にしまいます
あまり開けない場所のほうがかえって不潔に感じるので、あえて使うところに収納します
何を不衛生だと思うかによって考え方も変わりますね
貴重なご意見ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
要するに掃除が面倒なんですよね。
今のシステムキッチンは収納を壁に配置した
シンクの上のないものが多いですよ。
そういうのではいけないのですか?
掃除が面倒なのはマメにやれないからですよね。
換気扇フィルターも今は便利なものがありますし、
洗剤も油汚れに適したものがありますから
普段の掃除を怠らなければ
さっと拭くくらいで清潔に保てますよ。
http://lixil-reformchain.jp/shop/SP00000484/phot …
参考URL:http://lixil-reformchain.jp/shop/SP00000484/phot …
毎日アルコールを含んだペーパーで収納内部まで拭き掃除しているため収納そのものが邪魔だと考えているわけですよ
検討違いなご意見ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
一言・・・使いやすいから それにつきます。
写真のキッチンはすっきりとして使いやすそうですが、生活感がない。実際に調理をしていれば、分かることです。使いにくい。排水はパイプを通って流れます。水漏れしない限り、下の収納品とは触れません。又、油汚れも扉のパッキンで内部には入りません。不潔という考え自体がおかしいでしょう。
何故使いにくいかは、長くなるのでやめます。
勿論、不便を承知でこのようなキッチンにされることを誰も止めません。貴方が使うのですから。
ご意見ありがとうございます
私自身はキッチン収納はほぼ使わず(収納しているのは洗剤程度です)作業しているため
使いにくさはあまり変わらないと思っています
確かに排水はパイプを通っていますが場合によってニオイがこもることは考えられますし
どうしても抵抗がありますね
パッキンは見なおしてみようと思います
No.2
- 回答日時:
洗面台みたいなシンク周りですね。
庭でバーベキューするくらいならそんなんでいいじゃないかな。
フローリングの上に飛び散った、油滴、石鹸水の入った洗い水のしずくは
その程度のフローリングは痛めてしまいます。
収納が近くにあれば食材を選ぶのが簡単でしょう。
食器も簡単に取り出せるでしょう。
食器棚の中、シンクの下が汚れることはほとんどないけどね。
ありがとうございます
確かに洗面所みたいですね(笑)
キッチンスペースのフローリングについてはいろいろ検討する必要がありますね
食器や食材は家族の協力を求めるのもコミュニケーションと思います
一人で全て作業できる前提とはしていませんので
うちの場合、炊飯器や茶碗はリビングにおいてあり
こちらの準備完了間際に家族にご飯をよそってもらっています
ライフスタイルの違いもありますね、
No.1
- 回答日時:
とても含蓄のあるご提言だと感心致しました。
言われてみればコロンブスの卵のようでなるほどと思うばかりです。
>収納できないということ以外にデメリットは考えられますでしょうか?
つきましては特にこれと言うこともありませんが
敢えてとなれば、目の前にぶら下がっている物が何かはっきりは
判りませんが水垂や全国区としては蠅などが若干気になるのかな
そんな程度です。
ご意見ありがとうございます
わかりにくくてすみません、ぶらさげておく収納の部分は私の理想ではないです
トリミングしておけばよかったですね;
同じように水垂れなどが気になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け キッチン収納下の匂いを取りたいです 1 2022/04/05 10:32
- 掃除・片付け アパートのキッチン下の収納(鍋など入れるところ)が、調味料などがこぼれた物がひっついてこすっても落ち 2 2022/04/19 23:04
- 一戸建て 床下点検口のサイズ 6 2023/08/15 13:28
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
- 掃除・片付け 服の収納場所に迷ってます。 子供3人で5人家族。 上の子たちは10歳6歳で畳んだものを2回に持って行 2 2023/01/15 15:22
- 掃除・片付け あなたのお家の天袋には何を収納していますか?天袋という言葉が正しいのでしょうか。和室の押し入れの更に 8 2022/05/25 11:06
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 掃除・片付け 冷蔵庫の寸法 2 2023/01/01 22:12
- 家具・インテリア リクライニングベッド 1 2023/01/04 07:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
使い勝手の良いブレンダー(名前...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
給水ボトルの収納方法
-
メタルラック?スチールラック?
-
安い組み立て式 本棚
-
こういったクローゼット(家族...
-
おはようございます いきなり質...
-
すのこの有効利用
-
3段トレイを上に、下には本立...
-
好きな言葉はなんですか?
-
あなたが今 ほしいものとは?
-
かたずけが下手なのですが同じ...
-
CDをおしゃれに収納するには
-
引き戸のダイニングボード探し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
対義語
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
動かせない棚の下に水が!
-
コンビニの収納代行について質...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
マンションキッチンの吊り戸棚...
おすすめ情報