dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、「マナー」と「エチケット」の違いについて教えて下さい。

辞書(明鏡)では
「マナー」は礼義。行儀。作法。
「エチケット」は礼儀作法。社交上のマナー。

となっていますが、イマイチ違いがはっきりわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

http://www.melma.com/mag/04/m00002104/a00000002. …をご覧下さい。以下のようにまとめてみました。

・エチケット…フランス語。意味は『礼』
相手を思いやるという気配りの作法のこと。
・マナー…英語。意味は「方法」。「方法」
相手を思いやるという「方法」に通じるので、現在ではマナーとエチケットはともに「相手を思いやる作法」ことで殆ど同意語。

 方法(テーブルマナーや冠婚葬祭での『マナー』)を間違えるわけですから、「マナー違反」という言葉を使うと思います。
 参考になりましたか?

参考URL:http://www.clover4.co.jp/tablemanner/tabelmanner …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よくわかりました。ありがとうございます。
エチケットは気持ちでマナーはルールに近いって感じだと
言い過ぎでしょうか?

お礼日時:2004/06/02 15:54

 こんにちは。

皆さんの言うとおりだと思います。でも、ちょっと気になったのでコメントさせていただきます。
 
>「マナー違反」とはいっても「エチケット違反」という言い方はあまりしないように思います。
 そのとおりです。違反って言うのは以外と重みのある言葉ですよね?だから、マナーというのは見て見ぬふりは出来ないのです。
 一方エチケットは皆さんがおっしゃるように、気持ち。個々の意識です。だから、エチケットを否定する言葉ってすぐ見当たりませんよね?
 
 分かりにくい説明だったと思います。失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/02 22:18

 お礼、有難う御座います。



>エチケットは気持ちでマナーはルールに近いって感じだと
言い過ぎでしょうか?

 いや、言い過ぎではないと思います。まさにその通りで、マナー=ルールだと思います。つまり…、

・食事の仕方、冠婚葬祭などのルール=マナー
・人を気遣う心(食事中にげっぷをしない等)=エチケット

ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらにわかりやすい具体例をありがとうございました。

お礼日時:2004/06/02 16:09

エチケットというのはフランス語で、マナーは英語。

ほとんど同義語と考えていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私も同じような意味とは認識していますが、
「マナー違反」とはいっても「エチケット違反」という言い方は
あまりしないように思います。
その辺りにも違いがあるような気がするのですが・・・。
引き続きよろしくお願いします。

お礼日時:2004/06/02 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!