
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
複数の鉄道会社の路線をとおしで1枚にした定期券を「連絡定期券」と言います。
これは、当該の鉄道会社で販売可能な区間と接続駅を、あらかじめ取り決める協定を結ぶことにより可能となる発券方法です。ご質問の「相模大野~新宿~上野」はこの取り決め区間に含まれていますので、PASMOでも、Suica(モバイルSuica含む)でも1枚の定期券にできます。
すでにモバイルSuicaをご利用されているのかどうかわかりませんが、下記サイトにその登録方法や利用方法が詳しく載っています。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/commute/ …
モバイルSuicaの場合、窓口に行かなくても、ネット経由で登録・設定すれば、すぐにも定期が使えるようになって便利です。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/try/commute/ …
上記サイトで、定期の経路を、乗車駅:上野、降車駅:相模大野と入力すればOKです。相模大野も、連絡定期発券可能駅ですので、他社線ではありますが入力することができます。
ただし、いくつか経路の選択肢が出てきますが、実際に乗車される経路を選ぶ必要があります。定期券の場合、指定した経路どおりに乗車しなければなりません。質問文に記載されている山手線(池袋方面)経由のほかに、新宿から中央線・神田経由というのもあって、これですと乗換回数が1回増えますが、5分くらいは早く着くことが多いです。定期運賃は同じですので、途中で下車する可能性の高そうな経路を選択されるといいと思います。
No.1
- 回答日時:
Suica(モバイルSuica含む)・PASMOどちらでも1枚で購入できます。
ただし、
PASMOの場合は、相模大野⇔上野(新宿経由)という区間指定になるのに対し、
Suica・モバイルSuicaの場合、上野⇔相模大野(新宿経由)という区間指定になります。
また、モバイルSuicaの場合、クレジットカード情報の登録が必要です。
なお、「上野⇔相模大野」と言う定期券であっても、
相模大野から使い始めることに何ら問題は無いので安心して購入して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
SUICA定期券の券面表示区間外の...
-
札幌の地下鉄のSAPICA定期券の...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
東京~錦糸町を区間に含む定期...
-
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
PASMO定期で途中下車(複数区間...
-
定期の経路外乗車
-
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
振替輸送は定期の終着駅まで大...
-
三社を通る定期券についてお尋...
-
東武越生線•武州長瀬駅から東急...
-
Suicaの発券について(初歩的な...
-
【至急】Suica定期券とモバイル...
-
今後、境線にて全区間電化の計...
-
Amazon定期オトク便
-
定期を忘れたとき
-
アンチコメントに反応する動画...
-
通勤届けと違う区間の定期購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
定期券外分の運賃を計算したい。
-
定期券を使う時、同じ料金の違...
-
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
西日暮里から目黒までの通勤定...
-
大阪環状線の、大阪から天王寺...
-
定期の経路外乗車
-
他人の定期券を使う
-
STACIA PiTaPa 定期券で同一駅...
-
定期券について質問です。 定期...
-
定期券の経由地について
-
年齢をごまかしたら・・・
-
蘇我駅から中野駅までの定期券...
-
上野東京ライン 中央線 定期券...
-
札幌の地下鉄のSAPICA定期券の...
-
東京⇔新宿の定期について
-
定期券とマナカどちらがお得で...
-
定期券内ルートと定期券外最短...
おすすめ情報