No.3ベストアンサー
- 回答日時:
捕捉です。
脳科学と言う分野もかなり曖昧です。茂木健一郎や澤口俊之さんの様な研究者もいれば、精神医学の一分野として、研究と臨床に役立てている方もいます。瞑想やお祈り(因みに、僕はカトリック信者です)の有効性が示されたのも、脳科学の一研究者の発見によるものでした。因みに、アインシュタインの天才振りを証明したのも、死後脳の研究によるものでした。ブレインバンクってご存知ですか?お住まいはどちらですか?僕は大阪府柏原市です。病院の職員や患者団体に聴けば、大阪府経由ですが、他府県の信頼出来る情報が入手可能です。是非お知らせ下さい。No.2
- 回答日時:
僕は心の病の経験者(に逆戻りしました)です。
精神医学経由で脳科学を勉強する様になりました。脳科学は精神医学の一つの分野として、現在特に注目を集めています。ご質問の内容ですが、脳の事は結構解明されています。それを可能にした一つが脳科学です(他にも画像診断装置等の普及があります)。茂木健一郎や澤口俊之さんの著者が特にお薦めです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報