
No.3
- 回答日時:
光は真空中ばかりで無く、空気や水、ガラスや薄手のビニール、磨りガラスや障子紙の中でも、一部が透過進行します。
光を通す物質を、物理用語では「媒体」と呼びます。光の速度は、通過する媒体によって異なるため、媒体の境界毎に進行方向が変化(屈折)します。
ガラス容器に水を入れ、棒を立てるとゆがんで見えたり、水の中の物体が波立ちと共に揺れて見えるのも、この屈折作用によります。
媒体の境界では、入射角によって光の一部が屈折しながら侵入したり、部分的に反射を起こす場合もあります。
光の全てが反射される状態を、全反射と云います。反射率・反射角は、媒体の性質の違いで決まります。
赤く見える物は、光の赤に相当する波長成分を反射するため、赤い光が目まで届いて赤く見えます。
黒く見える場合は、全ての波長が境界を越えて侵入し、そこで吸収されてしまうために目には黒く感じられます。
青色のビニールを光に透かしても青く見えるのは、青色の波長成分が一部吸収されながらも、透過しているためです。
それ以上は、専門領域で学んで下さい。
No.1
- 回答日時:
そんな難しく考えずに
光子が単純に跳ね返るんぢゃないのかな?
ボールが地面で跳ね返るように、
障害物に当たって運動のベクトルが変化する
ただ一部は透過光として物質内へ
または原子に吸収されるので
ボールのように100%返ってはこない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 『光の反射』 7 2022/10/26 09:48
- 物理学 屈折率√2の物質Xがある。空気の屈折率を1。 ①入射角45°で光が空気から物質Xに入射するときの屈折 1 2022/10/08 23:51
- 物理学 水銀原子の基底状態と第2励起状態間のエネルギー差は9.8eVである。第2励起状態から基底状態へ電子が 1 2023/07/19 23:44
- 哲学 クオリアとは何か 4 2023/07/08 22:09
- その他(教育・科学・学問) 対光反射についての質問です。 動眼神経または動眼神経核が障害されると、障害側のみ対光反射が起こりませ 1 2023/07/16 10:09
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:37
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:29
- 物理学 光電効果について 5 2023/02/17 20:02
- その他(自然科学) 物体の色の見え方について 光が吸収・反射されることで見える色と、色素によって放出されて見える色の違い 4 2022/05/25 10:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
SEM写真について
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
飛び降りた人はうつぶせになっ...
-
わからない問題があるので解い...
-
部屋が隅々まで明るい理由
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
コンクリートブロック用の反射...
-
僕の真後ろに窓があって、
-
dsinθ=mλという式の導出
-
進行波の向き
-
金属光沢除去フィルターの原理
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
カセグレンとグレゴリアンアンテナ
-
電車の窓ガラスに反射したもの...
-
雨で濡れたアスファルトに移る...
-
固定端反射と自由端反射の起き...
-
八木アンテナについて教えてく...
-
光が反射する理由
-
声の大きさと聞こえる範囲(その2)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
dsinθ=mλという式の導出
-
僕の真後ろに窓があって、
-
マイクロ波導波管の実験で、導...
-
飛び降りた人はうつぶせになっ...
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
胃腸炎になった時に頑張って歩...
-
光の散乱と反射の違いについて
-
超音波探触子について
-
RFスパッタ装置の反射波
-
SEM写真について
-
コンクリートブロック用の反射...
-
銀マットの銀面が熱を反射する...
-
なぜ光は反射するの?
-
ハーフミラーの構造と原理について
-
bluetoothやwifiなどの無線通信...
-
八木アンテナについて教えてく...
-
金箔を透過すると青いのはなぜ?
おすすめ情報