
こんにちは、
簡易放射線測定器「はかるくん」を使ってみて分からないことがあります。携帯電話を近づけた状態で電話を掛けると、
通常0.04ミリシーベルト/hが
5から6ミリシーベルト/hに跳ね上がります。
これって放射線がこれぐらい出ているということでしょうか?それとも電磁波の影響ということで放射線は関係ないのでしょうか?
そもそも電磁波と放射線との間ってどういう関係なのか実は、よく分かりません。
お分かりの方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ほか、「はかるくん」をつかってこんなもの計るとおもしろいよというような事がありましたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
放射線というとなんだか怖いですが、そのもの自体は微量であればほとんどの物が持っています。
だからその手の測定機で計測する場合には他の物質からの影響が無い状態で測定しなければなりません。
電話機本体から出る放射線だけを計測しているのであればいいのですが、他の物質の放射線も同時に計測していることになりますので携帯電話を傾けることで影になって計測できなかった物が計測できるようになって数値に変化が現れたのでしょう。
はかるくんが電磁波を計測できるのであれば、その影響もありますし、計れないのであれば先の内容が原因となります。
計って面白いのは野菜など、われわれが口にするものを計ると面白いですよ、あと照明器具とか
No.5
- 回答日時:
最近行った実験ですが、携帯電話の近くに簡単な電子回路を置くことにより、携帯電話の電波の周波数(800Mとか1900Mとか)を任意の低い周波数に変換できます。
それもかなり(測定が十分できていないので数値を申し上げられませんが)の高効率の変換が可能です。これを通して、ラジオ・テレビ・無線LANなどの無線機器には直接的な影響を与えることが可能です。はるかくんはどのような回路なのか分かりませんが、携帯電話のような高い周波数の電磁波には反応しない回路が使われていても、上記のような回路が近くにあると強力な低周波(といっても数MHz)のパルスインパクトを受ける可能性があります。これは2次的なEMC(電磁環境)問題ではないかと考えています。
はるかくんは電磁波の影響をうけたのであり、携帯電話から放射能が発生したのではありません。
No.4
- 回答日時:
#2の補足もかねて、、
電磁波
電磁波というのは電磁界中を伝播する波のことで、(携帯電話などが使う)電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線、ガンマ線 を全て含んでいます。
放射線(#2の補足)
通常、放射線と呼ぶときには、#2のうち、狭義の意味(空気を電離(イオン化)するだけのエネルギー(能力)のあるもの:電離放射線)で使います。
(これに対して、電波や可視光など空気を電離する能力の無いものは 非電離放射線と呼びます)
放射線の単位
#2のページで、Q7を見ていただくと、解説があります。
放射線が人体に与える影響は、総エネルギーが同じでも、放射線の種類、粒子1っ個あたりのエネルギー(電磁波の場合には周波数で決まる光子の一個あたりのエネルギー)で変わってきます。
そこで、吸収されたエネルギー(吸収線量:グレイ)に線種の違いの補正係数をかけて、(同じ影響を与えると思われる)ガンマ線の量に換算したものが線量当量(シーベルト)です。
電波の影響
電波(非電離放射線)の人体に与える影響は(世間で呼ぶ)放射線(厳密な呼び方では電離放射線)が人体に与える影響とはプロセスが異なります。(電離放射線では、人体内部でイオンを生成し、このイオンが悪さをすると考えられていたような)
このため、電波の与える影響をガンマ線の量に換算することはできません。したがって、線量当量(シーベルト)で被曝量を表わすことはありません。
(線量当量や吸収線量の定義からは、電波の被曝をグレイやシーベルトで表わせそうにも思えるのですが、これは、非電離放射線が最初から考慮の対象に入ってないためかと)
No.2
- 回答日時:
電磁波と放射線
広義の放射線は「粒子や波動を介して伝わるエネルギーの流れ」ですから、電磁波(電波、可視光線など)も放射線の一種です。
狭義では、その中でも気体をイオン化する能力の有る(電離性を有するもの)となり、電磁波では波長の短いX線、ガンマ線が該当します.
(電離性については、もう少し厳密な定義が有るんですが、割愛)
はかるくん
はかるくんで測定対象は電磁波でも波長の短いガンマ線のようですから、携帯電話の電波は測定範囲外です。指示値が上がったのは、携帯の電波による測定器の誤動作かと思います。
おもしろいもの
ぱっと思い付くのは、昆布やワカメなどの海草類でしょうか。結構高い数値を示すかも知れません。
参考URL:http://www.irm.or.jp/hakarukun/FAQ/
この回答への補足
返信が遅れました。アドバイスありがとうございます。
大変、参考になりました。
放射線量の単位としてミリシーベルトという単位があり、例えば急性障害で7シーベルトを被爆すると死亡するなどと放射線の本などを見ると書いてありました。
携帯電話から出る電磁波の量にも、このシーベルトという単位を使えるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- その他(暮らし・生活・行事) 緊急!電磁波を受けて耳鳴りで悩んでますが 最適な商品を紹介してもらえませんか? 私はどこからか電磁波 1 2022/05/06 21:34
- その他(自然科学) 2重スリットの観測 8 2022/08/17 18:25
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 都市伝説・怖い話 イルミナティ・ディープステイト・ㇵザールマフィアの回し者である関暁夫君がやりすぎ都市伝説 1 2022/12/23 22:26
- 宇宙科学・天文学・天気 星の表面の放射輝度 (単位面積・単位時間あたりに出す電磁波のエネルギー) は 太陽の何倍になるか。 5 2022/06/21 00:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射線はなぜ肉を通り抜けるのか?
-
電子レンジの下がパチっと焼け...
-
海の中の探し物について・・
-
なぜ高濃度の放射線を浴びると...
-
ヨウ素131について
-
鉛と放射線
-
放射性同位元素
-
鉱物愛好家所持のウラン鉱石か...
-
鉛は放射線遮っても、なぜ、放...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
正準量子化はなぜ上手くいくのか
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
位置エネルギー U
-
原子と原子の間は何?
-
金属の化合物の導電性は何で決...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
バンド間遷移とトンネル効果の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉛と放射線
-
電離箱線量計の方向依存性について
-
冷蔵庫の中は放射能をシャット...
-
質量減弱係数
-
エックス線が降り注がない理由
-
CPMとBq(ベクレル)の違い
-
この問題の計算方法が分かりま...
-
屋内と屋外で放射線の被曝量の...
-
放射線について
-
プルトニウムとかウランとか人...
-
γ線の放出エネルギー
-
なぜ高濃度の放射線を浴びると...
-
放射線と電磁波 はかる君で携...
-
鉛は放射線遮っても、なぜ、放...
-
鉱物愛好家所持のウラン鉱石か...
-
放射線物理について詳しい方お...
-
この問題の解き方を教えてください
-
同位体存在度の問題
-
飛行機等の 手荷物検査で被曝...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
おすすめ情報