プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

本日で(10月20日)で会社を退職します。
そこで、保険や年金、失業手当の手続きについて教えていただきたいです。

(1)健康保険については、主人の社会保険の扶養になる予定です。その場合、年金についても、主人の厚生年金に加入することは出来るのでしょうか?
今までは、国民年金でしたので、毎月口座引き落としで納めていたのですが、もし厚生年金に加入できる場合、国民年金から厚生年金に変更する手続きは主人の会社がしてくれるのでしょうか?それとも、私自身で、手続きするのでしょうか?銀行の口座引き落としも止める手続きも必要でしょうか?

(2)市民税についてです。今までは納付書が送られてきて、納めていました。今年度は、あと2期分あります。市民税は前年度の収入によって納付額が決まるということなので、今後収入が途絶えるとしても、あと2期分は支払わないといけませんよね?免除や減額ということはないのでしょうか?

(3)失業手当についてです。妊娠による退職なので
今後すぐに働くことができません。その場合、失業手当は延長手続きが出来ると思うのですが、退職後、すぐにハローワークで手続きをすればいいのでしょうか?期間はありますか?
また、現在妊娠中で車もなく、ハローワークまで行くのが大変なのですが、郵送やインターネットで手続きすることも可能なのでしょうか?
もし、ハローワークまで行かなくては手続きが出来ない場合、離職票以外には何が必要でしょうか?

分からないことだらけです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

妊娠おめでとうございます。



(1)ご主人の社会保険の扶養に入られるのですね。健康保険と厚生年金は基本セットですので年金ももちろん扶養となります。厚生年金加入者の被扶養配偶者は第3号被保険者となり手続きはご主人の会社で行います。(被扶養者が厚生年金に加入するわけではありません。保険料は支払わなくてよくなります。)
おそらく退職している証明が必要になりますのでご主人から会社にどのような書類が必要か聞いてもらって下さい。一般的には前の会社から社会保険資格喪失証明書を出してもらうのですが、国民年金だったという事は国保だったのでしょうか?その場合は離職票のコピーなどが求められるかも知れません。年金は一元管理ですので会社からの処理が完了しましたら自動的に国民年金の引き落としはなくなります。
タイムラグなどで引き落としされてしまっても還付請求ができます。

(2)住民税は書かれている通り前年の所得によって決まりますので、分割などはしてくれるかもしれませんが免除や減額は期待しない方がいいでしょう。生活保護レベルくらいにならないと難しいと思います。

(3)妊娠による退職で給付期間を延長される場合は退職後30日を経過してから1ヶ月以内にお住まいを管轄するハローワークで手続きできます。郵送でも手続きはできますが申請用紙などをもらわないといけませんので一度電話で問い合わせされることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきましてありがとうございます。
先程、主人にも確認したところ、主人の会社に提出するものは年金手帳だけあればいいと言われたようです。
ちなみに、私は医療機関で勤めていたのですが、健康保険は医師国保、年金は国民年金でした。

失業手当については、退職後30日を経過してからなんですね!すぐにハローワークに行かなければいけないのだと思っていました。
郵送での手続きについて一度電話で問い合せてみます。
大変分かりやすく、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/20 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!