
切り花がすぐ枯れます
買ってきた翌日か2日後に枯れます
スーパーで買うと翌日に枯れ
花屋で買うと2日後に枯れます
延命剤を入れてもダメです
花瓶に10円玉を入れてもダメです
最近引っ越しまして
昔の家はこんなことはなかったので私のやり方がマズすぎるわけでもないと思います
前の家では陽当たりが良かったです
今は西日がひどいのでカーテンを1日中しめっぱなしで花が枯れても不思議ではないのですが
どうしても昔の家と同じように花を飾りたく
悲しいです
どうしたらいいでしょうか
緑だけの植物はやはりつまらないです
パッと華やかな、色鮮やかな花がある時の嬉しさにはかないません
あきらめるしかないんでしょうか
良い方法があれば教えてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
延命剤はどもような物を使っていますか?
また、花はどんな花?
我が家では北向き玄関で全く日は当たりません。
そして菊を生けていますが、いい花の時は3週間程度持ちます。
延命剤はクリザールをいう物を使っています。
そしてバラは見た目華やかですが長持ちしません。
長持ちするのは菊。
確かに菊は仏壇=仏様の花というイメージがありますが、彩りを考え、2~3本色の鮮やかなバラなどを加えれば清楚な中にも華やかな感じが出ます。
我が家では、菊栽培が盛んな地域へ行った時(車で2時間程度、月に何回か行きます)JAの直売所で求めます。
先週買った時はとても安く、太い茎の花が4本入って200円でした。
これを白、黄、紫とそれぞれの束を買い、真っ赤なバラを1束求めました。
菊を求める時の注意点です。
まあ、時々の相場で選択のしようもありませんが、出来るだけ茎の太い物。
当然ツボミの状態の花を選びます。
茎が太ければ間違いなく大きな花が咲きます、花も長持ちします。
先日求めた花は3束、12本でずしりと重く、肩に担いで車まで運びました。
生ける時はいうまでもありませんが、水切りをする事。
クリザールを使うと水揚げがとてもいいので、うっかりすると水がなくなってしまいます。
これは気をつけなければいけません。
思い出しました。前の家と今の家で変わったことは日当りの他にもう1点・・・そう、延命剤です。確かに前の家ではクリザールを使っていました。そして良く花が保っていた。てっきり日当りだとばかり思っていましたが、もしかしたらコレが原因なのかもしれません。ありがとうございます。一度クリザールに戻してみます。
No.4
- 回答日時:
花の多くは日差しが当たって開きます。
枯れたのではなく待機しているのです。
日陰で咲く花、花屋では少ないと思いますが、
を選んで飾るよりないでしょう。
切り戻し、焼くなどして水揚げしていますか?
切り戻しは一応やっています。焼くのはやったことがないです。
日陰で咲く花もお花屋さんで聞いてみようかな。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No,1の人が的確に答えてくださってますので、それ以外のことで書かせてもらいます。
日当たりが悪い=切り花の持ちが悪いってのは、逆ですよ。
日当たりが良いと、たいていの切り花は傷みやすくなります。
温度もいたみと関係します。
一般的には涼しいほうが、花もちがよいです。
管理の仕方はNo,1の人が書いてくれてます。
水持ちは、花の種類によっても違ってきます。
私の経験上、菊の類が水持ちよいです。あとはスターチスとか。
ナバナやリンドウなどは、けっこう早くいたみます。
チューリップや、アルストロメリアなんかでも、割と早いほうではないでしょうか?
あじさいなんかは、上手にもたせる人もいますが、私はダメです。アジサイは水切りし、切り口を軽く焼いて雑菌を殺し、水揚げをよくするのですが、アジサイは夏なので気温が高く、我が家も外気同様に影響され暑いので、最初から生け花にはしません。
また、同じ花でも、背を高くするより低くしたほうが水揚げがいいみたいですから、水を変えるたびに、下部のぬめぬめした部分をカットしていくのはよい方法です。
それから、スーパーで購入とありますが、普通に考えてみてください。農家さんが切り取ってから、はて、何日くらい経過してるか?です。
収穫し、出荷できるようこしらえて、運送、卸でセリにかけられ、・・・・・、店頭にならぶ。
あなたが買ったときには、すでにお疲れさんです。
引っ越し前はどうもなくて、引っ越し前と同じようにやってるのに「すぐ枯れる」なら、一度室温を疑ってみてください。
風通しをよくすることによって、ちょっとでも改善されるかもしれません。
日当りより室温ですね。なるほど。それと、茎の部分を切っていくことを考えて、いつも花瓶に入れるときは少し長めに最初は切ってしまう癖があることに気づきました。それって水揚げが良くなくて駄目なんですね。気持ち短めの方がいいくらいなんですね。気をつけてみます。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
切り花と陽当りは関係ないと思います。
逆に、陽が当たることによって花瓶の中の水温が上がり、花にとってよくありません。
茎の切り戻しはしていますか?
水を張ったボウルなどの中で(水中)切ります。
花瓶の中の水に浸かる部分の葉は全て取り除いてますか?
水に浸かった葉が腐敗して、水が悪くなります。
葉が多すぎるものは適宜取り除いてください。
水を取り替える際に、茎についたヌメリなどがあったらしっかり洗い流してください。
水揚げが悪くなってきたら、随時茎を短く切り戻していってください。
真夏など室内が高温になる時期だと1週間持たせるのも大変ですが、これからの時期なら10日~2週間位は持つと思いますよ。菊や百合ならもっと持つかも。
花の種類によって切り戻し方や持ちは違ってきますが、基本的に上記の方法できちんと管理すれば長く楽しめます。
ウチは1~2日おきに手入れがてら水を変えます。
延命剤も十円玉も不要です。
毎日のように手をかけて、愛情を持って飾ってあげる気持ちも必要です。
書いていただいたことはほとんど実践しているのですが・・・枯れますね・・・。
菊は抵抗ありますが、百合はいいかもしれません。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
オレンジ色の丸い実・・・
-
蓮の切花
-
枯れたツツジの再生について
-
柑橘類の花が咲かない
-
枯れてしまったカーネーション...
-
花壇の草花の茎を切る虫?
-
ひまわりの花が咲かない
-
エニシダの黄色い花に似た花の...
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
女の子の名前「桐華」(きりか...
-
ブルーサルビアの花が咲かない。
-
朝顔の鉢植えのなかの土に小さ...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
枯れたツツジの再生について
-
枯れてしまったカーネーション...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ジャガイモの収穫時期
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
つつじを元気にさせるには。
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの下葉が白くなって落ちる
-
雑草の名前を教えて下さい
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
あじさい 葉 色 薄い
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
さつきとつつじの違いについて
-
「あじさい」の素敵な文学表現(...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
おすすめ情報