
古い住宅なので、和室とトイレが繊維壁になっており、洋室もこげ茶の目地がある化粧ベニヤになっております。これにクロスを貼りたいのでご指導ください。
(1)繊維壁を剥がさずに上からベニヤ(3mm)か合板(5.5mm)を貼る予定なのですが、下地に貫か胴縁があるかまでは確認できていません。下地はどうやって確認すべきでしょうか?
(2)建物が古いので下地も古く強度が弱いのではと思っています。ベニヤの厚みは軽い方が良いのでしょうか?またパテの水分でベニヤから変な色が出てくるような事はありますか?
(3)チリ約1cm、合板と繊維壁を貫通し、下地にまで届く釘の長さはどれくらいあればいいですか?
(4)化粧合板(3mm)には釘の跡があるので同じ場所に釘を打つ予定ですが、下地の補強もしないので軽い3mmべニアで大丈夫でしょうか?
(5)将来的にトイレには手すりを付けるかも知れないのですが、.5.5mm合板であれば十分な強度になりますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)繊維壁を剥がさずに上からベニヤ(3mm)か合板(5.5mm)を貼る予定なのですが、下地に貫か胴縁があるかまでは確認できていません。
下地はどうやって確認すべきでしょうか?土壁ではないので下地はラスボード(6ミリ又は9ミリ)にプラスター(10ミリ程度)を塗って繊維壁(1~2ミリ)で仕上げていると思います。胴縁を探すは難しいでしょう。
(2)建物が古いので下地も古く強度が弱いのではと思っています。ベニヤの厚みは軽い方が良いのでしょうか?またパテの水分でベニヤから変な色が出てくるような事はありますか?
ベニヤを貼る位なら石膏ボードの方が良いと思います。ベニヤではご察しの通り灰汁が出るのでシーラー処理する必要が有りますし多分湾曲するでしょう。重量は気にする必要は有りません。
(3)チリ約1cm、合板と繊維壁を貫通し、下地にまで届く釘の長さはどれくらいあればいいですか?
45ミリは必要でしょう。ステンレス製にしないと錆がでます。
(4)化粧合板(3mm)には釘の跡があるので同じ場所に釘を打つ予定ですが、下地の補強もしないので軽い3mmべニアで大丈夫でしょうか?
3ミリベニヤでは薄すぎて壁が湾曲します。最低でも5.5ミリは必要です。石膏ボード9.5ミリをお勧めします。
(5)将来的にトイレには手すりを付けるかも知れないのですが、.5.5mm合板であれば十分な強度になりますか?
最低でも12.5ミリは必要です。5.5ミリでは直ぐに外れるでしょう。
ベニヤを壁にぴったり張るのは結構難しいですよカンナが必要になります。石膏ボードであればカッターで切れ目を入れれば簡単に折れますし削り合わせも鉄ヤスリを使えば簡単です。
9.5ミリでも問題は無いですが12.5ミリなら強度も十分です。
いっそのこと直接貼られたら如何でしょうか?最近はボンドの性能も良くなっていますので選択枝の一つになるかと思います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/d/ …
No.1
- 回答日時:
そのための測定器があるので、それを使うのが簡単です。
買うのが惜しければ傷はつきますが千枚通しのようなものを挿し込んで確認するしかありません。ただ、ここまでやるのなら業者に任せた方がいいと思います。素人がやるには結構大掛かりになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 一戸建て 新築の1.62平米の玄関に600mmタイルを貼りたいのですが変でしょうか・・? 6 2023/07/14 00:40
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
仕上がりのきれいなクロス選び
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
壁紙の部屋に時計をつるす留め...
-
オレフィンシートにクロスを張...
-
マンション コンクリート ビ...
-
このクロスのメーカーと品番を...
-
黒っぽい漆喰を作るのに混ぜる...
-
壁紙下地にシーラーを塗ること...
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
和室のリメイク方法 家の部屋が...
-
新築注文住宅 築1年目から 外...
-
塗付鏝 中塗鏝 シゴキ鏝さらに...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
お世話になります(*^.^*) 明日...
-
壁紙の上からモザイクタイルを...
-
家中の壁を自分で白くしたと思...
-
リフォーム
-
ペンキはがれの門柱について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
お世話になります。DIY素人です...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
珪藻土スティック を、中が濡れ...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
筋交の代用
-
RC構造 床のきしみについて...
-
クロスのひび割れ
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
壁が凹んでしまいました
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
4ミリのベニアの上にクロスを貼...
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
ジョリパットでと「漆喰うまく...
おすすめ情報