dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

録画用のPCなので電源を入れたままにしているのですが、
最近、24時間持たずフリーズしています。
例えば21時に帰宅してTVを付けると、デスクトップ画面が表示されてるのですが、
マウスカーソルが動かず、タスクトレイの時刻をみると18:36と表示されたままになっており、
これがフリーズした時刻かと思われます。
強制的に電源を入れ直すとまた復帰しますが、翌日またフリーズしているといった感じです。

気になる点としては、数か月前から画面に斑点状の模様がランダムに表示されるという現象が発生しております。(添付画像のような現象です)
再起動したら直る場合もありますがしばらくするとまた発生するので我慢して放置していました。
これはグラフィックボードの問題と思われますが、定期的にPCがフリーズする現象と関連性は考えられますでしょうか?

Core i7 2600K(OCなし)
Windows7 Pro
メモリは4GB×4枚です。
CドライブはSSD128GB
DドライブはHDD3TB

グラフィックボード以外にチェックすべきものがあれば、
極力簡単なチェック方法も教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

何だか元の質問と別の質問になってる気がするんですが・・・



>ASROCKのマザボなんですけど、
(略)
>グラボを取り換えて起動すると、BEEP音が鳴らないのです。

マザーボードの型番を具体的に書かれない理由はわかりませんけど
ASRockのマザーボードだと7セグメントLEDでBIOSの状態を表示するものありますが使用されているマザーボードに付いてたりしませんか。
もし付いていたなら、どういう状態なのかわかりやすいんですが。

>ドライバの削除と関連性は考えられますか?

3.でも書いていますがドライバはBIOSとは何の関係もありません。
もし関係あるのならOSのインストールもしてないときはBIOSも扱えないという事になりますが。

>グラボを不良品と考えられますかね?

「可能性としてはあります」としかいえません。
ビデオカードの取り付け方の問題かもしれませんし、
BIOSのバグという可能性だってありますし。
非常に稀ですが相性という事だってありえます。

この回答への補足

マザー上にLED類はついてなく、光る場所など全くありませんでした。
なので起動の経過は、Beep音、Windows7起動画面でしか確認できません。

Beep音が鳴るまでの時点では、予想通りドライバの有無は関係ないとの事ですね。

RadeOnに差し替えるとBeep音なしで画面にも何も表示されないので
新しいグラボの故障も可能性として考えないといけないですね。

まず新しいグラボが正常動作するという確認をすれば、
原因が絞れそうです。

補足日時:2014/10/29 16:25
    • good
    • 1

>今使ってるグラボは、GeForce GTS450 1G GDR5 1D1A1H です。


>6ピンの予備電源を挿すタイプで、最近ファンがカラカラうるさい時があります。

グラフィックボードの熱暴走を疑った方がよいかもしれません。

>ドライバを削除していないためBIOS画面に行かないという事があり得るんでしょうか?

BIOSにドライバは関係ないですけど、BIOS画面が一瞬すぎてWindows7を起動してしまってるとかではないでしょうか。

この回答への補足

ASROCKのマザボなんですけど、
必ずBIOS直前にマザーのロゴ画面が出て、ピッというBEEP音の後、
Windows7の起動に移ります。

グラボを取り換えて起動すると、BEEP音が鳴らないのです。

ドライバの削除と関連性は考えられますか?

グラボを不良品と考えられますかね?

補足日時:2014/10/28 19:39
    • good
    • 0

グラフィックボードの故障を疑われるわりにグラフィックボードの情報が書かれていないわけですが、グラフィックボードの故障でフリーズすることはあります。



>気になる点としては、数か月前から画面に斑点状の模様がランダムに表示されるという現象が発生しております。(添付画像のような現象です)

添付画像がないのでわかりませんが、グラフィックボードのメモリに異常がある場合に画面が斑点状の模様が表示されることはあります。
またドライバの不具合で同様の症状が起きることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
添付忘れてたみたいで失礼しました^^;

今使ってるグラボは、GeForce GTS450 1G GDR5 1D1A1H です。
6ピンの予備電源を挿すタイプで、最近ファンがカラカラうるさい時があります。

玄人志向のRADEON RH6450-LE1GH/S(ファンレスタイプ)
を買ってきて、取り換えてみたのですが、
BIOS画面に行かず真っ暗なままなのです。

元のグラボに差し替えてみたら起動できました。
今は斑点が出てないです。。。

グラボを買うときお店の人には、
「以前のドライバを削除せずに交換すると起動しない事がよくあります」
と言われたのですが、それはWindows7の起動に至ってからドライバの読み込みの時の話かと思ったのですが、
ドライバを削除していないためBIOS画面に行かないという事があり得るんでしょうか?

お礼日時:2014/10/27 10:36

電源が弱ってきているとか。



最近起動しにくいとかいうことはないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電源が弱ってくるとこの症状になることもあり得ますか?
電源を疑って、同じ電源に差し替えたのですが変化なしでした。
しかし3年前のPCなので同一の電源が見つからず、
ヤフオクで落として入手したものです。

お礼日時:2014/10/27 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!