dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイレコーダーを買おうと思ってます!
メーカーは決めています。

型落ちのモデルなので
500GBは34000円、1TBは40000円です。

500GBを買って容量が足りないなと思ったら後で外付けHDDを買うか
そのまま1TBを買うかどちらが
安くなりますか?

一週間で約6時間は録画する予定です。

初めてブルーレイレコーダー買うので
ぜひアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

ご質問者様の録画される番組数、日にどれだけ見て消せるのか、と言った使い方によります。



私は24時間の拘束勤務、勤務中は当然自宅に居ません。職場でも見れないので当然のこと見たいものは録画となります。

私は家に帰っても、ビデオに向かえるのは数時間です。その全部を録画のものを見る時間に充てられるとは、限りません。持っているDVDやブルーレイソフトの観賞に当てる日もあります。

どの機種を買われるのか判りませんが、検索語句を登録したり、使用者の見ているものの癖を覚えて先読み録画するタイプは、あっと言う間に見ていないものが貯まります。

例えば、今の時期、水曜に相棒、木曜日に科捜研の女を指定して録画したとします。今の使用者の見るものの傾向を覚えるタイプのレコーダーは、こうした登録で取ったものなどを記憶し、日中の相棒、科捜研の女の再放送も録画していてくれます。

なので、私のように普通の出勤で24時間以上、残業があると48時間以上家を離れるとなると、1日に数時間の放送を録画してくれます。なので、私が持っている機種の250GBは、そうかからず満タンになってしまいます。

端から見て消していますが、正直言って見きれずに見ないで消すものも多く発生します。

なので、昨日、1TB内蔵する機種を、追加購入しました。

昔の人がよく言ったものです。「大は小を兼ねる」と。
    • good
    • 2

「一週間で約6時間」、この条件で、録画した番組は逐次ブルーレイに録画するなりして、本体には残さないなら、500GBでもかまわないでしょう。


ただ、同じ時期の500GBモデルと1TBモデルではHDDの容量以外にも差異がある場合があります。良く検討することをお勧めします。
    • good
    • 2

微妙なお値段ですね。


基本的には、1TBを買った方がよいと思います。これは、利便性などの問題で総合的に評価するとそうなります。

ただ、安さが最重視されるなら、1TBは単価から見ると残念ながら高いです。38000円ぐらいまで下がるならよいかと思いますけど、その値段だと500GBアップで6000円ですから、高いと感じるかな?
http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx? …

ちなみに、1TBの単価は平均8000円ぐらいかな。最近は値上がり傾向です。ちなみに、2012年までは2TBの外付けで6000円などもありましたけど。最近は3TBの方が容量の割に安い傾向があります。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx? …
    • good
    • 1

今はHDDが壊れて使ってませんが1TBを使ってましたが画質次第で100番組近く保存できます。


多すぎてかえって削除しにくくなります。
また私の使ってた機種が削除に時間がかかり大変でした。

また100番組全部見る時間もありませんので、500GBで良いと思います。

せいぜい見るのは1日1番組ですね。
その間に録画する番組が増えますので、たまりにたまります。
    • good
    • 4

大きいものを小さくして使うことはできるが、小さいものを大きくして使うことはできない。


したがって1TBを買う(自分なら)
1TBの外付けHDDは¥6000では買えません。
    • good
    • 0

そんな使い方なら、ブルーレイでなくてもいいじゃん。

    • good
    • 2

容量の大きい方、1TBに決めましょう。


使っている内に、大きいのにしとけば良かった、と思い始めます。
経済状況にもよるのでしょうが、6千円程度なら頑張って置いた方が後悔しません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!