重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時期はずれの質問ですが、事前準備として勉強させてください。

自然薯をムカゴから作った1年芋を種芋にして作ってみようと思ってます。
種芋自体はなんとか出来ておりました。

来春に植え付けてみたいのですが、芽出しという工程があるということを見かけました。

芽出しを一般家庭で行う場合どうやったらよいでしょうか?

http://www.jinenjyo.net/kiriimotane.html
このページを参考にすると我が家では温度管理などできないと感じました。

特にやらずに植えても芽はほとんど出たりしますか?
そうであれば何も考えずに時期になったらうえつけよと思います。

A 回答 (3件)

夏の終わりに取れたムカゴをその場で埋めて、落ち葉をかけとくだけで芽が出ますけど?


埋め方も足のかかとで地面にくぼみ作る程度です
    • good
    • 2

秋に掘って、首たま20Cm位を埋めておけば発芽します。


首のない部分に発芽させる場合は、苗床にして植えるのかな。
    • good
    • 1

むかごで60センチの山芋が出来芋茎部分を5cmを種イモで植え付けますが。

参考になるかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!