dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の女です。私は感受性が弱い方だと思っていました。映画を観てもそんなに泣かないし(ドラえもんと1リットルの涙は号泣)、卒業式も部活の引退も周りの子が泣いている中で、飄々としていました。

でも、最近、感受性が強いねと言われて考えてみると、心当たりのあることが多々ありました。

・友達の相談は軽く受け流せるのですが、彼氏が落ち込んでいる状況を聞いていると、辛さを共感して泣いてしまいました。
・泣ける歌を聞いたら、自分が経験したことがなくても、さも自分が経験したように共感し、のめり込んでおセンチな気分になります。
・大怪我や事故のニュースを見ると、同じ箇所に違和感を感じます。
・皆の意見を聞いたら、その都度「それもそうだ」となって自分の意見がわからなくなるのですが、一人になると考えがまとまり違う考えになったりします。


エンパス診断というのを最近知って、診断してみたのですが、10点でした(・_・;
生きづらいと感じたことはなく、どちらかというと人生は素晴らしい!って感じです。
ただ単に流されやすいだけですかね?

A 回答 (3件)

私は70点でしたが・・・・。


かなり多い人数ですよね。
あれ?診断が違うのかな。このサイトじゃないのかな。
人生は素晴らしい・・・・・のかな。
そうかな。そうなの?そうなんだ~。と三段に活用してみる。
そうだったらいいのにね。。。。。的な。古いなあ自分。

二〇代でしょう?
まだまだでしょう。

50にもなると涙も枯れ果てます^^;

共感はしますが、号泣はしないなあ。最近は何かに感動したり辛くて泣くこともないです。

あーでも、3.11が近づくとイヤになる。
世間の中での立ち位置が嫌なんですよ。

あーもう一個のサイトでは「あなたはエンパスではありません」と表示されたわ。

色々あるみたいね。家族や自分に近い人に影響を受ける場合もあるようですね。

そういう「時期」なのかも・・・・。

人生に達観できると、違った答えになる可能性はありますねこれ。

友人との距離感や友人の出会いの種類にもよるかもしれませんね。

なので、たとえばそうであったにしても、現在問題がないのであれば、どうもしなく良いのでは?
    • good
    • 0

こんにちは。

エンパス持ちです。

エンパスの本によると、エンパスにもいくつか種類があって、
>>・大怪我や事故のニュースを見ると、同じ箇所に違和感を感じます。

これは、エンパスっぽいな、と思います。
質問者様はエンパスの質をお持ちだと思います。日本人は多く持つ、と言われてます。

>>・皆の意見を聞いたら、その都度「それもそうだ」となって自分の意見がわからなくなるのですが、一人になると考えがまとまり違う考えになったりします。
これは、エンパスっぽく聞こえるけど、ちょっと違うんじゃないかな、と思います。
「意見」は「意見」ですので、似てるけれど違う、という感じでしょうか。
「意見」に伴う「感情」が自分に入ってきたらエンパスっぽいなぁ、と思います。

私は主に感情とか相手の感覚が入ってくるタイプなので、
会話の相手の痛みを拾う時は時々ある程度なのでまぁ、いい方なのですが、
エンパスを伴う人生という視点からは、苦痛です。
    • good
    • 0

ある程度想定できること、つまり、自分のことや近い友人のことは平気でも、新しい、自分では予期していなかったような情報に触れると鋭く反応する、という傾向ではないですか?



もしかしたら、予期せぬ事態(悪いこと)が起きると、パニックになったりしないか、ちょっと心配です。
そういうときこそ落ち着いて、周囲の状況を観察して冷静に判断することが必要だったりしますが、まあ、普通の人は慌てるのが普通です。
でも、もしあなたが普通の人よりも、予期せぬ事態や情報に対して反応しやすいのだとしたら、そういう事態では放心してしまう、とか、取り乱して暴れる、とかしちゃうのかな。

なんて、怖いことを書きましたが、20代ですよね。

ということは、平凡な毎日の中で心が感動を求めていて、新しく触れる何か、誰かの悩みとか、歌の歌詞だとか、大惨事のニュースとか・・・そういうものに触れると感動しちゃうんでしょうね。

きっとその程度のことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!