dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

61歳男性、会社員です。妻は同い年で、数年前に体を壊してから専業主婦をしています。
私達には30代の一人娘がいます。娘も結婚して子供が一人。もともと近所に住んでいました。
ちょうど妻が体を壊した頃から、娘+婿+孫の3人が一緒に住んでくれるようになりました。

(家族構成)
夫 61歳(私)
妻 61歳
娘 30歳
婿 31歳
孫 1歳

(収入)
夫 61歳(私)手取り15万円/月
妻 61歳病気のため数年前から無職
娘 30歳専業主婦
婿 31歳手取り25万~30万? サラリーマン


私達夫婦は一度も年金を払っておらず、受け取る年金はゼロです。また、貯蓄もゼロですが借金もありません。
娘夫婦はかねてからの目標であった、新築一軒家の購入を本格的に検討しはじめました。
5人で経済的に困窮することなく過ごすためのプランについてお聞かせ願えたく思います。
実は、金銭的な理由からか義息子が私を追い出して新居に住まわせないよう画策しているようなのです。
娘は、子供の手が離れたらまた働き始めます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (42件中11~20件)

>娘が離婚とは何をどうしたらその発想になるのでしょうか。

新しい婿?人間はモノではないですよ。部品でもありません。

決まっているでしょう。あなたとあなたの奥さんを養うためです。

>訂正させてもらいますが、私は普段から上から目線で話したりは断じてしません。

口調のことではありません。主張そのもののことです。
「婿に追い出される」の表現も悪意が感じられますし。

提案なのですが、この質問と回答をご家族に見てもらってはどうですか?
自分は間違っていない、やましいことはしていないと思うならそれができると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誰しも思っていることを口には出しません。ただし匿名の場であるがゆえに書き方が爆発してしまい、それを文章で読むと歪んで捉えられる事があるんです。私も悪人ではありません。歪んだ悪人として避難される流れになってしまい本来の意図が失われてしまったようで残念です

お礼日時:2014/10/28 11:16

お話終わったのですね。




娘さん泣いていたのですか、そうですか、可哀そうに。

あなたの気持ちもお婿さんの気持ちも私には分かりませんが、娘さんの気持ちなら分かる気がします。
父は去年亡くなりましたが、私も娘でしたから。


私の父は頼りになる息子が居なかったせいか、病気になり体が思う様に動かなくなった辺りから、何でも私の主人を頼る様になっていきました。
一緒には暮らしておりませんでしたが、すぐ近くに住んでいたので法律家としての仕事の後始末から、入院等生活に掛かる事柄全てにおいて主人を頼っておりました。

最初こそ主人も「お父さんも大変だろうから、いいよおれに出来る事ならやるよ」と言ってくれていましたが、段々と自分の仕事(自営です)を休んで父に付き合わなくてはならなくなり、色々と支障が出て来る様になっていきました。

幸いな事に父には余りある資産がありましたので、私達に金銭的な負担はありませんでしたが、私達の生活その物が父の都合に合わせなくてはならなくなり、私達の子供達にも我慢を強いる事になってしまいました。

私は父が主人を頼る度に「ごめんなさい、こんなに我儘な父親の娘と一緒にならなければ、あなたにもこんな思いをさせなくて済んだのに」と主人に対して申し訳なくて堪りませんでした。
何度も「お父さんの事はもういいよ、あなたがやらなくてももういいから」と泣いて言いました。

でも主人は「妻である君のお父さんだし、お父さんは俺にやってもらいたいんだよ、自分の性分だから最後まで付き合うよ」と言ってくれ、本当に父の最期を看取ってくれました。

私はそんな主人を誇りに思いますし、またこれから一生感謝してゆく事と思います。


娘の立場からすれば、一番大切なのは自分の家族(主人と子供達)です。
それに金銭的にも精神的にも余裕があれば、親兄弟となると思います。


あなたの娘さんの気持ちを思うといたたまれないです。
あなたにはきっと分からないですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

当人である私の立場で何を書いても批判されてしまうので困惑しています。
本当に真剣に解決策を探しているので、ひとつ教えてくださいtikitikipochiさん。

もし義息子が5人全員で新居に住む決意さえすれば
私の娘は、あなたのように自分の主人を誇りに思い、一生感謝するのではないですか?

これは当人の私からではなく第三者からの質問だとして答えて頂けますか。

お礼日時:2014/10/28 11:13

「某所」から飛んできたと言う荒らしのブロックをお忘れなく。



放置すると、有る事無い事書かれてめちゃくちゃにされます


さて、おそらく家族会議の結果お疲れの事でしょう

どうにかお力になりたいと考えております


以下のテンプレに簡単で構いません、状況をお教え下さい


1.家族会議の参加メンバー

2.質問者様は新居に住む事になるのか、または別居か?

3.家族会議で質問者様が発言した内容(簡潔で結構です)

4.同じく、婿殿の発言内容

5.同じく、娘さんの発言内容

6.同じく、奥様の発言内容

7.そのた、なんでも相談にのります。

もうお休みになられたでしょうか。

明日で構いません。どうか状況をお聞かせください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私、娘、義息子

最終的には私が判断することになるでしょう。

動けなくなるまで働いて家族を支えると言いました。

申し訳ありません、の一点張り。

娘は泣いていた。

これで満足ですか。

お礼日時:2014/10/28 01:14

NO27です。



話し合いはどうなったのですか?


補足を頂きましたが、娘さんが小さい頃色々なところへ連れて行ってあげたとありますよね? だから貯金が出来なかった・年金を収めてなかった、という浅はかさを恥じることなく、~してあげた~と言える気持ちが理解できません。娘さんは、現在子供の頃遊びに連れて行ってくれなくてもよかったから、貯金してくれていたら・年金払ってくれていたらと切実に思っていますよ。貯金しながら、遊びに連れて行くのが「普通」なのです。貯金出来ていなくて妻や子供に迷惑をかける人が、散財を偉そうに語るのはどうなのですか?

娘や病気の妻が、ホームレスになってどんな思いをするか? ではホームレスにならないよう、しっかり働けばいいじゃないですか。自分が働くつもりがないから、そう思うのでしょう? 寄生されて、子供の学費すら困るようになるかもしれないこと考えると、親と子供どっちが大切かって、あなたが親を見捨てたように見捨てられて当然なのではないですか?因果応報って言葉、知っています? 

姥捨て山は、親が子供の事を思い、自ら行ったそうですよ。

自活できるのであれば、問題ないじゃない。今時スーパーもコンビニもある。お風呂ないような部屋でも銭湯だってある、惣菜だってなんでも売っている。(近所に住めば、娘さんや奥さんが時々差し入れに来てくれるかもしれないし)月に15万あれば、節約して貯金も出来る。普通は奥さん面倒看てもらうなら、お金を娘さん夫婦に渡してもいいぐらいだけどね。勘弁してもらって、老後の資金貯めましょうよ。

娘さん夫婦は母親を引き取るので、精一杯ですよ。彼の給料で、妻子と病気の妻母ってかなり厳しいと思います。病気をしている、という事は治療費や薬代がかかりますよね?娘さんの旦那さんはもの凄く頑張っていると思います。

私以外の家族が、って、娘さんは、別世帯になっているの理解出来ないのですか? 結婚すると、新しい籍になりますよね? あなたの戸籍は、あなたと奥さん、娘さんは旦那さんとお子さんが戸籍に載っている家族です。あなたは「家族」ではなく「親戚」になるのですよ。特に、娘さんの旦那さんからしたら。

あなたが建てる新居なら、あなたが住む権利は当然ありますが、娘婿が建てる(買う)家に、あなたが住む権利はないのです。お金や土地を出して、ならありますが、お金を払うわけでもなく住まわせろって、精神科へ行ってみてはいかがですか?

通常家って、ローンで買う人が多いですが、ローンの保証人は娘さんの旦那さんの親とか親せきなのではないですか? あなたを同居させない事、が絶対条件になりますよ。娘さんや旦那さんが病気や事故で働けなくなる可能性もゼロではありませんが、間違いなく貯金も年金もないあなたの医療費や介護など「問題が多発する可能性が高すぎる」からです。ローンが払えなくなると、保証人の所へ連絡が行きますよね? 親や親せきだって、そんなことになっては困るのです。

あなたが一緒に住むというなら、旦那さんの親も私たちも一緒に住むわ(私たちが追い出してやる!!あら、お金は?と毎回あなたに言って、娘共々出て行ってくれないか、とね)と言い出しても不思議ではありません。ついでにあなたの娘さんも、こんな親がいるなんて出て行ってと嫌がらせされる(されている)かもしれませんよ。

あなた以外の家族が新築の新居で住み、あなた一人が切り離されるような結末って、じゃああなたが奥さんを扶養すれば、娘さん家族(旦那さんとお子さん)は普通に新婚家庭が考える「家族団欒」の生活を送れます。あなたが扶養できないから、病気の母親の面倒を看てくれるのですよ? あなたが扶養出来さえすれば、こんなことにはなっていないのです。

自分だけ切り離される、と思うのであれば、奥さんをどうぞひきとって、2人で生活してください。シンプルですが、旦那さん側からすればこれが正論ですよ。

娘さんの旦那さん側は、あなたが同居を諦めないというのであれば間違いなく離婚を勧めてきますよ。共倒れになるのが分かり切っているしね。

「寄生と言われるのは絶対耐えられない」は、お金持っていて言える言葉です。働けなくなった時には、食事代や衣服費、病院代、そういったの払ってもらうつもりでしょう?出て行ってホームレスになるつもりも、自殺するつもりもない。完璧寄生じゃない(呆)


現実的な回答は、娘さんが今の旦那さんと別れて弁護士や医者になってあなたや奥さんを養うか、別れて稼ぎのいい何でも娘さんの希望通りにしてくれる男性を見つけて結婚してあなたが望む同居をするか、あなたが宝くじを当てるか、ぐらいですね。 それぐらい、非現実的な望みです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

義息子と分かり合うには時間がかかりそうです。終始伏し目がちで二言目には申し訳ありません、申し訳ありません。あなたも離婚なんていう単語を出してきましたが、それはありえません。ただしお察しの通り義息子のご両親にもある程度相談はしていたようです。温厚なご両親ですから、おっしゃるような真似はなさらないでしょう。

寄生とはなんですか?ニートのようなものですか。私には収入と健康があります。

離婚だの、娘が弁護士になるだのといった冗談はもう結構です。

お礼日時:2014/10/28 01:10

>娘が、病気の妻が、私がホームレスになってどんな思いをするでしょうか。


そりゃ情けないと思うでしょう。


>養う養われるの話になると、大変困ります。実際に現実問題として将来的には金銭的負担をかけてしまうでしょうから。

>それも分かった上で悩んで悩んで、後悔してるんです。

若いうちからお金の事を真剣に考えて貯蓄して、年金も夫婦で納めておけば今こんなふうにはならなかったんです。

>娘が小さいころから、それこそ記憶に残らないくらい小さいうちから色んなところへ連れていきました。家族の団欒、温かい家庭で一人娘を育てられて来れたのは私の自慢です。

悪いけど私は3人の子供にそれをやりました。やって当たり前。

>孫も産まれました。
どこの世界に孫と同居している爺さんがいますか?
>それが、私以外の家族が新築の新居で住み、私一人が切り離されるような結末を迎えてよいものなのでしょうか。この国は、そんな冷たい人間ばかりでしょうか。

そんな暮らしはサザエさんの昔に終わってますが。
>私は諦めません

この人自分で何言ってるかわかってない。精神障害があるのでは?と思ってしまいます。
ここまで野郎自大に「カネはない。俺だけのけものにするな。」と言い張る親は
やっぱどこかで痛い目にあうか笑いものになるしかないのでしょう。
家族とはいえ、人間は人を頼らず自立した生き方をしなくてはいけません。せめて
頼るのは夫婦、そして子供が親を頼るくらいでしょう?


質問者さま。愛は求めるのでなく、与えるものです。もう少し自己犠牲の精神をまなばないと
いままで生きてきた人生の値打ちがないのとちがいますか?
    • good
    • 4

>今晩、腹を割って話すように話し合いを設けてもらうことにしました。

ここでは否定ばかりされるが、世の中には私と同じ境遇で打開策を見つけた人だって多くいるでしょうに。

思いつくとしたら、娘さんに今の婿さんと離婚させて、年収が倍の新しい婿さんを迎えてもらうことくらいでしょうか。
あなたも年金をおさめていなかったのなら、どういう状態になれば人生が詰むか、容易に想像ができたと思いますが。
あなたは婿さんばかり責めますが、婿さんだって無い袖は振れないのです。
それでもホトケ様のような舅なら腹を括って養おうと思うかもしれませんが、自分に寄生する気満々な上に上から目線の舅では、出て行って欲しいと願う気持ちもわかります。

あ、「寄生する気はない」と仰るのでしたら、あなたが仕事をリタイヤした時点で最低でも2000万くらいの貯蓄が残るくらいにこれから稼ぐ必要があります。できますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何名の方が非現実的なことを仰っていますが、娘が離婚とは何をどうしたらその発想になるのでしょうか。新しい婿?人間はモノではないですよ。部品でもありません。血の通った人間なら、家族なら尚更、これまで培った関係性を壊したくないと願うでしょう。

訂正させてもらいますが、私は普段から上から目線で話したりは断じてしません。

お礼日時:2014/10/28 01:02

終わったのは、婿との話し合いなのか あなたのお芝居か



話し合いの結果が悪くて 落ち込んでいるのだとしたら
下手な芝居やめてすなおに何か書きなさい。
    • good
    • 4

本気で、無年金で過去を悔やみながら、それでも老後家庭で幸せに暮らしている人も何千、何万もいるのではないでしょうか、と本気で思っているのですか?頭にお花咲いているのではないですか? 自殺や餓死・病死などの孤独死などの方がよっぽど多いと思いますよ。



無年金で貯金もなく、老後幸せに暮らせるって、自給自足で、自分でお米や野菜作って暮らすのが普通の地域で普段はお金は必要なく生活出来るとでもいうような地域があって、そこに住んでいる人がいるのでしょうか? 子供が面倒を看てくれるはず、という考え? お金なくて、病気になったらどうするつもりなのですか? 入院費は?治療費は? 娘に頼るの? 具合悪くなったら自殺でもする? 

お金なくて幸せに暮らしている人は、皆無とは言いませんがほぼいないですよ。お金ない、の定義にもよりますから。まぁ宗教の世界に行けばありますので、宗教のカテゴリーでお金なくても幸せを感じるには?と訊いてみてはいかがですか?

あなたが若い頃は、戦後ですし子供が親を養うってある意味普通の事でした。その時でも、あなたは親を看なかった。今は子供が(しかも娘!!)が全くお金がない親を養える時代ではありません。時代が違うのです。しかも性別も違う。これが娘でなく、息子であれば、今でもある話です。普通は一家の大黒柱は男性なので、稼ぎ頭の夫が言えば(一般的に女は「嫁」にいっているわけだし)同居は可能性あるのです。もちろん年金ないので離婚覚悟にはなりますし、息子さんでもこれから数十年生きるかもしれない親を養えるか考えると躊躇して当然なぐらい老後はお金がかかるのです。

寄生なんて言葉、怒りでふるえそうです。失礼極まりない、とおっしゃっていますが、他人からみたあなたの希望は、「寄生そのもの」なんですよ。娘さんの「足かせ」です。あなたみたいな親で、娘さんが可哀想。


簡単に、生活保護をと言わないでください。納税者が汗水垂らして働いて収めているものです。自分で働けなくなったら死にますと言え、とまでは言いませんが、自分が収めていない税金を貰って当然とは思って欲しくないです。野宿で暮らせば?それが嫌なら、70まででも75まででも働いて、自分で自活してください。

娘夫婦が養ってくれないなら、生活保護って、どれだけ人を舐めているのでしょうか。娘さんに寄生出来ないなら、政府に寄生しようですか。あなたみたいな人がいるから、本当に病気などで生活に困窮している人が生活保護を受けると白い目で見られると躊躇うようになるのですよ。

自活する方法、節約する方法をこちらのサイトで教えてもらって、自力で頑張ろうという気持ちになってほしいと心から願います。75や80になって、自力で生活出来なくなって、無年金で・・・生活保護をお願いしたい、という内容なら、年齢的にも仕方ないと思いますし、そう思う人も多いと思う。なので、75ぐらいまでは自力で自活を頑張ってみては?それでも奥さまを娘さんが看てくれるなら有難いと感謝して当然なのですよ。娘さんの為に頑張れませんか?

お金なくても幸せよ、という言葉はありますが、必要最低限のお金があって言える言葉です。本当にない人が言える・探せるものではありません。なくても言える人は、宗教家です。

この回答への補足

娘が、病気の妻が、私がホームレスになってどんな思いをするでしょうか。想像したくもありません。自活する方法なんて身につけています。月々安定した収入も多くないながらあります。一人で住もうと思えば住めるんです。健康には自身がありますし、大きな病気の心配も今のところはありません。

養う養われるの話になると、大変困ります。実際に現実問題として将来的には金銭的負担をかけてしまうでしょうから。それも分かった上で悩んで悩んで、後悔してるんです。若いうちからお金の事を真剣に考えて貯蓄して、年金も夫婦で納めておけば今こんなふうにはならなかったんです。

ただし悪いことばかりではありません。娘が小さいころから、それこそ記憶に残らないくらい小さいうちから色んなところへ連れていきました。家族の団欒、温かい家庭で一人娘を育てられて来れたのは私の自慢です。

孫も産まれました。これからどんどん成長してもっと可愛くなっていくでしょう。
その成長を見届けたいのです。私の家族、娘、孫だからです。確かに私は過去に褒められないような生き方をしてきたかもしれません。失敗と言ってもいいと思います。
しかしそれが、私以外の家族が新築の新居で住み、私一人が切り離されるような結末を迎えてよいものなのでしょうか。この国は、そんな冷たい人間ばかりでしょうか。

私は諦めません

補足日時:2014/10/27 22:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寄生と言われるのは絶対に耐えられません

お礼日時:2014/10/27 21:41

最初に気が付くべきだったのは、「すべての人が成功者になれるわけではない」というセリフ。

それに
無年金者がどれだけ多く存在するかあなたはしっているか。というセリフも


当事者で、それも社会的弱者の側の人の言うセリフではない。ひがみっぽくないと自分で言っているが
そりゃそうだ。弱者でないあなたが僻むいわれはどこにもない。
本当の弱者は、「おれたちはこんだけいるんだ。お前面倒見ろ」みたいな言い方はしない。


多分、60歳手前、58歳くらいの独身のサラリーマンでしょう。このままじゃ父親も孤独死しそうだし
たまたま近所の二世帯同居の家族を見ておもいついた人情話。

おもしろくなかったなぁw
    • good
    • 5

49歳の既婚ジジイです!



凄い反響ですね~
(^0^)/

マネーのカデコリで
こんなに盛り上がるのも
そうないと思います(笑)

前の質問の盛り上がりを
こっちにそのまま
持ってきた感じですね~

まあ~それはともかく

私も前の質問に
回答した者ですが、

貴方様はしっかり働いて
自分の生活は自分でしている訳だから

婿にお金の負担は
ないですよね?
なのに何で?一緒に
住みたくないか?

それはぶっちゃけ
嫌われているからでしょう?

それを改善しないと
始まらないと
この前の質問で回答しましたが、

貴方様は無視されてますよね?

皆様の回答に対して
納得いかない事は
無視か反論されていと

素直に聞く姿勢が
感じられないんですよ!

それで皆様も
ヒートアップされて
こんなに盛り上がって
いる結果になって
いるんでしょう(笑)


話し合いしても
そういう姿勢だと
難しい感じですが(笑)

ところで生命保険とか
入院保険とか
入っておられるんでしょうか?

まさか
それもなかったら
終わってますよ!(笑)

婿さんも貴方様に
何かあったら
結局は面倒見なきゃ
いけないんだから、
嫌かもしれませんが
一緒に暮らせばいいのにね~

個人的には
そう思いますけどね~

良い結論が出れば
いいですね~

頑張って下さい!
先輩!(^◇^)/~~~~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/10/27 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!