
20インチの小径バイクの購入を検討しているんですが、700Cとの走行感の違いが分かりません。どういうことかと言うと足に感じる負荷のことなんですが、同じギア比だったら小径の方が走ってて「軽く」感じますよね。この場合クランクが1回転した時に進む距離が同じくらいなら負荷も同じと考えていいのでしょうか?
例えば20×1.25でギアが53×12だとクランク1回転で6.4mくらい進む計算ですが、700×23Cで同じ距離を進むギアは52×17が該当するようです。それぞれの条件で走れば大体の走行感は一緒と言うことですか?(その他細かい条件は無視するとして)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小径車の特徴は,700Cに比べてホイールのリム重量とタイヤ重量の軽減から来るものです。
外周部が軽量になるほど慣性モーメントが小さくなります。仕事量は同じですが,負荷は当然小さくなります。メリットは,外周部が軽量なになるほど,「踏み出しが軽く」,「ダイレクト」になり,スピードを必要としないのならば山は圧倒的に登りやすくなります。
反面デメリットもあります。平地では慣性が低いために,絶えずペダルからパワーを入力し続けないとスピードが維持できませんし,外力の影響を受けやすく安定性が欠けてしまいます。
昔,グランツールで平坦ステージは700Cで,山岳ステージでは650Cで戦う選手がいましたが,ホイールの外周部の軽量化は一長一短ですね。
No.2
- 回答日時:
固定ローラーに載っていれば、たぶんその通りです。
実際は車輪の径なんて数ある要因のひとつにしか過ぎません。
例えばフレームのジオメトリを想像してください。
700Cのフレームにそのまま20インチは入れないでしょ?
無理やりに入れても、同じなのはホイールベースだけ。
数値だけではない。
20インチ用の部品って、タイヤを始め選択肢が少ない。
なもんで、同じに仕上がる訳がない。
私は昔16インチのミニベロをフルオーダーで作りました。
今はBD-1なんぞで遊んでいます。
車輪の慣性モーメントの違いでステアリングはかなりクイックです。
直線を淡々と走るのならポジションさえ合っていれば大丈夫かと。
なぜ大丈夫と言ったかというと、自分で2台も持ちながら、こんなものでツーリングに行く気は起きないから。
苦行はキライだし。
エディメルクスがツールでデローザ製のミニベロでぶっちぎりで勝っていたら自転車界の縮図は変わっていたかな~。
回答ありがとうございます。
>固定ローラーに載っていれば、たぶんその通りです。
↑聞きたかったのはそれだけです。16インチ(シングルギア)は持っているので小径ホイールの特性は理解しています。
No.1
- 回答日時:
クランク一回転でタイヤが進む距離を揃えたら、一般的な使用範囲ではそれほど変わらないと思います。
ただ、車輪径が大きいほうが直進性がよく、走行安定性は高いですから、これは感じると思います。
大きく変わるのがレーススピードでの巡航時の感覚で、小径車は回転モーメントが小さいのでスピードの維持が大径車に比べて不利とされています。
また、空気抵抗は前輪が小さいほうが小さくなります。相当昔ですが、小径車が使えた当時のツール・ド・フランスではアレックス・モールトンが優勝しています。
今は、公認レースやトライアスロンては小径車は使用禁止になっています。
回答ありがとうございます。
レースに出るつもりはサラサラないんですが、近くの峠(300mくらい)を楽しむのには案外面白いかな?って思ったんです。で、今乗ってるロードバイクとギア設定がほとんど同じなのでどうなんだろう?と言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとに 5 2022/05/22 00:10
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について。 6.70代の両親の購入で探しているのですが、インチが低い方が乗り降りし 6 2022/12/02 09:30
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 査定・売却・下取り(車) どちらの車を手放すべきか迷っております。 22 2022/07/09 13:54
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- スポーツサイクル ミニベロで折りたたみ機能が無い自転車を選ぶとしたら、何がいいですか? 7 2022/06/21 21:54
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- その他(バイク) 原付運転で猫をゲージに入れて運転は道交法違反でしょうか 3 2023/03/03 23:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピストバイクは、しんどい?
-
ロードバイク スピード&重い...
-
BIANCHIのROME2とVIALEどう違う...
-
安いクロスバイクはママチャリ...
-
ペダルを強くこぐと異音が鳴ります
-
自転車のカギについて:家のカ...
-
MTB、ATB、CTBの違いは?
-
自転車のペダルが空回りしなく...
-
今朝、通学中、自転車ハンドル...
-
デュアルヘッドライトのステー...
-
自転車のライト。駐輪中に下を...
-
【カロッツェリアのCDプレーヤ...
-
【SAMEBIKE 電動自転車】ディス...
-
目潰しになる程の強力な光を放...
-
家や車、自転車とかの鍵って同...
-
自転車用ヘルメットに「ひさし...
-
DAIWAライトトランクIIとIIIの...
-
LEDライトはハンドルの左右どち...
-
ママチャリはなぜ遅いのか?
-
伊勢海老にライトをあてると逃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロードバイクで時速40キロ以上...
-
ロードバイクを買おうとしてい...
-
ピストバイクは、しんどい?
-
KHS F20-T3 アウターリング56T...
-
ミニベロの走行性能っていかが...
-
クロスバイクって時速何キロく...
-
購入相談です。TREK1000とキャ...
-
ロードバイク スピード&重い...
-
ママチャリで45kmって速いんで...
-
20インチと700Cの走行感の違い
-
ピクミン2のことについて質問が...
-
ESCAPE R3の速度
-
長距離移動ができる公共交通に...
-
★体重85%kgでロードバイクで...
-
MTB、ATB、CTBの違いは?
-
自転車のペダルが空回りしなく...
-
今朝、通学中、自転車ハンドル...
-
自転車が進まない。
-
初心者です。雨の日のライトは1...
-
車庫入れする時にライトを消せ...
おすすめ情報