dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧くださり有り難う御座います。
15から抑鬱と強迫観念といじめ、22歳でPDD(言葉の概念や意味が不明な時あり、クロストーク苦手、コミュ力、理解力、情報を整理集約する能力、マルチタスク苦手、記憶力悪い、フレキシビリティ弱い、容姿悪い、165の77デブ、安月給、)と診断され自己臭症と精神的な不安定さからグラフィックデザインの学校を中退し、販売アシの障害者雇用で働かせていただきながら趣味でギターやデザイン油絵をやるが全て中途半端。お金になったり受賞されるレベルじゃない。いつしか心から楽しめることがなくなりました。生きようという強い意志や精神力さえももてなく。努力する気力も持てません。
どうすれば頭がスッキリ心から生きよう努力しようと思えますか?
魯鈍なんで晦渋な文書はお控え願います。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

 心 とかんがえると 複雑で 出口がみえない気がしますが




 人間の体は メンテナンスが少し複雑なロボットのようだと私は認識しています


まず、考えを司る ”脳みそ” ですが、魚のDHAが脳細胞の栄養となりとても良いです

 人の体は
 脳みその細胞同士 シナプス と呼ばれる連携回路が電気信号で伝え合い
  そして、脊髄をとおし体全体にその命令が広がっていきます
 
 体を動かしてなかったり、新しい刺激のない生活を送っていたり、脳みそはつかわれないと
  そのシナプスという連携回路が遮断されて、 俗にいう”アタマの回転がわるくなる”状態となります

 風景をみる、運動をするなど散歩などが改善するひとつの方法として推奨されています
  視覚・嗅覚・全身運動・・ 脳みその様々な部位が使用されて 活性化していきます・・→


(  ラジオ体操 
  田舎ですと、ご近所の視線とかうるさいので室内でできることでもいいと思います
  ぜんしんの筋肉をくまなく動かす 動的ストレッチで 生理学的にひじょうに良く出来ています )




・・→ しかし
    一朝一夕では人間の体にへんかはでません。



 筋肉トレーニングにしても、体におおきな変化がでるまでに4ヵ月かかります。
 脳みそも同様に、 まいにちの生活に何かを組み込み、長期的に 習慣化することで変化します

 どうせ無駄 とかんがえず、できることを積み重ねていきましょう
 いきなり背伸びして、 ・・例えばうんどうしてない人が急に走り出すと体にも心にも大きな負担となります


 少しづつ、じぶんと向き合って 
  ”嫌なことを耐え忍ぶのではな じぶんにあった工夫をする”頑張り方をしてみてください


 脳の活性化 についておはなししましたが。もうひとつ。


 にんげんの感情というものは、脳からでるホルモン物質の量で影響されます
  怒り・不安・高揚感(ワクワクする気持ち) 

・・すべて、脳からでる ほんのちょっ・・・・・・・・・・・ぴりの”科学的ぶっしつの量”できまるのです

  
  色々な脳内ホルモンの種類がありますが その中でセロトニンという物質があります
   これは精神安定を基板としたホルモンなのですが、不安をなくすなどだいじなものとなります

 http://www.human-sb.com/serotonin/increase_serot … セロトニンを増やす方法

また、昨今の医学で、脳からだけではなく ”腸”からも生成されるものだと判明しています
 腸内環境を良好にたもつことも、たべものの消化吸収 免疫力をたかめる セロトニンの生成にもつながる
                               大事な役割があると覚えておいてください
 



老いをきにしたり、アタマがハゲたり、人生に希望をみいだせない 八方塞がりのパターンもありますが
 それでも

   薄暗い閉めきった部屋のなかで なやんでいるのと、
   
   日の当たる、緑の多い 空気のおいしい場所 なやむのとでは、 どちらがマシでしょう?



 あなたが自暴自棄ではないのであれば、まずは 日光浴からはじめてみてはいかがでしょうか
  改善する ・・のではなく、 今よりほんのすこしだけマシになる とハードルを低く設定しましょう

                                 現状維持でもいいのですよ。



 人間の脳は、 なにかを習慣化するのに2週間かかります

 
週間つづけると、 よーし、とりかかろう(ハー..メンドクセーな...よっこらしょ)  ・・から
 
                   


     ”ハーメンドクセーな”が次第に薄まっていくのです(・∀・)


 しかし、あくまで普通の生活をしている背景があることが前提で
  深夜までpcをしていて すいみん が浅くなっていたり 自律神経が乱れていたりではダメですよ





























 (ここから先は戯言です)


☆ 一度、バンジージャンプをしてみては如何でしょうか
  (できればスカイダイビングのほうがいいのですが・・・・)

 上空にのぼり、とびおりる行為が 生死を非常にくっきりと実感させて
  あなたの本能が・脳みそがフル回転し、 今あるモヤモヤがすべて吹き飛ぶ 感覚を得られるはずです

 

☆ モーツァルトが聞く栄養といわれるほど、生物に影響をおよぼすそうです
  家畜などにきかせると、非常にリラックスし、お肉の質がよくなるといわれてます
   人間にも、リンパの流れが活性化される・リラックスすると実験結果がえられています
     https://www.youtube.com/watch?v=5kSwQX3ywYw モーツァルト

☆ その他、少しでも刺激になれば・・BGMおいておきます
  
  https://www.youtube.com/watch?v=Cj7F0KU367s&feat … Asleep From Day
  https://www.youtube.com/watch?v=Xow2gnVTUjs       Svefn-G-Englar
  https://www.youtube.com/watch?v=pXAqQXiwprA       Magnetic Field
  https://www.youtube.com/watch?v=kZYh-eAhrhM      I Would Have Waited
 
  https://www.youtube.com/watch?v=jwkDQtYWICM        プリモ
  https://www.youtube.com/watch?v=PGwfBvW3YA8       ヒール
  https://www.youtube.com/watch?v=PC3Ty2f7VBk          aqua
 
  https://www.youtube.com/watch?v=HIQVUVBBbD8       Water Rock
  https://www.youtube.com/watch?v=10Lan4tLZQA        Bubbles
  https://www.youtube.com/watch?v=C_jqlxk7d_Q        Nagisa
https://www.youtube.com/watch?v=xf8oxfcI_6c          joy

  https://www.youtube.com/watch?v=VGexaCHXYqA      Sweet in The Morning
  https://www.youtube.com/watch?v=o1E1jeqiSAQ        DIRTY MIX
  https://www.youtube.com/watch?v=YQRho6eJEi8       Never Ever
  https://www.youtube.com/watch?v=6Y6-WjHadkY       Pinch of Peer
  
  
 
  
 環境音色々リスト
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7 …
 



 


 

  
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
基本的に運動等の刺激を与えると良いんですね。
やってみます。
有り難う御座いました。

お礼日時:2014/11/04 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!