dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Windows7SP1、HDDとSSDを1台ずつ利用しています。
 調子が悪くなったので、データを移動してフォーマットしたり、2台の繋ぎを入れ替えたり、OSを再インストールしたりして悪戦苦闘するうちに、調子は戻りました。最低限の使用は可能になったのですが、1つ問題が生じています。
 起動ディスク(SSD)のドライブ文字がDになってしまいました。使うアプリの関係でCに変更したい。でも、SSDだけ繋げて起動し、[コンピューター]→[管理]→[ディスクの管理]の画面で[ドライブ文字とパスの変更]を使っても、「パラメーターが間違っています」というご指摘をいただくばかりで、DからCへの移行はできません。
 ドライブ文字を変更するにはどうすればいいのでしょうか?
 

A 回答 (4件)

Dドライブの領域にWindows7をインストールしてしまったようですね。

こうなると、レジストリの全ての情報がDドライブになっているので、単純にドライブ名だけの変更では対応できません。一度フォーマットされたのであれば、再度Cドライブに再インストールするのが、一番の早道と思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご教示に感謝します。早速、再インストールを始めました。例によって悪戦苦闘しているうちに、午前中にはなんとかSSDがCドライブになりました。
ウイルス退治のソフトとかOfficeとか必要な道具を組み込んで、昼飯過ぎにはなんとか使えるようになりました。
時間と手間はかかりましたが、これがいちばん手堅い方法なのかな。
どうも有り難うございました。
m(_ _)m

お礼日時:2014/11/05 18:29

#1さんの書かれている通り再インストールが一番の近道です。

急がば回れみたいなもんですね。

で、OSインストール時にいろいろなドライブを接続していると認識する順番でドライブレターが割り当てられたりしますので、できればインストールするドライブだけを接続して行うといいと思います。
もしそれでも違う文字になるようならいったんフォーマットをかけるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示に感謝します。
おっしゃるとおりですね。結局、愚痴をこぼしながらフォーマット→OSインストールを繰り返してなんとか乗り切りました。
ちゃんと使えるようになったのですから、たいへんめでたいことなのでしょう。だいぶ作業は遅れてしまいましたけれど。なんにせよ、どうも有り難うございました。
m(_ _)m

お礼日時:2014/11/05 18:36

結論から言えば C だけは特別の扱いですので、変更することはできません。


また、変更する必要もありません。
---
Win7を起動した場合にOSが「システム領域である」、と判断した領域が C としてドライブ文字が割り当てられます。
つまり、ユーザーが任意に変更するわけにはいかないのです。
---
システムに影響しない領域のドライブ文字は任意に変更できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示に感謝します。
m(_ _)m

お礼日時:2014/11/05 18:30

やり方ですか?


レジストリーに書き込まれている、ファイルの参照をすべてCドライブに変更してから
あとは書くアプリケーションのCFDファイルの参照ドライブをすべてCに書きかえてから
ドライブ名称を変更すれば出来ますが、全部手作業になるので、がんばってください。
手だれた玄人でも、何十何百時間とかかってとても100人に1人もやりたがらない部類ですが
がんばってやってください。
ちなみのパラメーター1文字間違っても青画面が出て起動しなくなるので慎重に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご教示に感謝します。

お礼日時:2014/11/05 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!