
今年、Wワークをし始めました。
生計を立てるために自分の意思で働きました。
A社ではアルバイトですがシフトを入りすぎているため、
途中から週30時間以上の条件で社会保険に加入しなければいけなくなりました。
B社は普通のアルバイトです。
2社を合わせると、平均で月220時間くらい働いています。
多い時で週60時間は入っています。
後になって労働基準法の事を調べると、
週40時間以上、勤めてはいけないことを知りました。
超えてしまった場合、残業扱いになるので出勤時間が後のB社に割増でもらう必要があると知りましたが、
このまま制限を調整せずに続けていくと、役所からB社に何か通告があるのでしょうか?
A社、B社ともにWワークは承知の上です。
B社でずっと働きたいので今回の労働基準法違反したことによって、
B社に通告がいくかもしれないと思うと不安になってきました。
違反していることを知らせていないので割増で頂けません。
来年からは週40時間超えないようにしたいと思いますが、
済んでしまったことはもう手遅れなのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
総務事務担当者です。
#1の方がおっしゃられているとおりです。
>超えてしまった場合、残業扱いになるので出勤時間が後のB社に割増でもらう必要がある
法律上はそうですが、実際に払っている会社等見た事がありません。Wワークをやってい
る人はいるでしょうが、合計時間が40時間を超えるかのチェック等の面倒なことはしま
せんよ。チェックして40時間以上になるのがはっきりしてしまえば、割増賃金を払わな
ければならなくなり、そんな面倒なことをするぐらいだったら最初から雇用しません。
>このまま制限を調整せずに続けていくと、役所からB社に何か通告があるのでしょうか?
企業が役所に報告するのは給与支払額であり、労働時間については報告の義務等ありませ
ん。ですから労働時間の集計などどの役所もやっていません。#1さんがおっしゃられて
いるとおり貴方が労働基準監督署に告発しなれば通告等ありえません。
>来年からは週40時間超えないようにしたいと思いますが、
>済んでしまったことはもう手遅れなのでしょうか?
ご本人が黙っていればいいことです。実際に問題になったケースはありません。あまり、
このことで神経質にならないようにしてください。
私もWワークをしたことがありますが、移動時間が結構かかるために、実質的にかなりの
拘束時間になってしまいました。結構、体力的に大変だと思いますが、どうぞお体を大事
にしてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
>企業が役所に報告するのは給与支払額であり、労働時間については報告の義務等ありませ
ん。ですから労働時間の集計などどの役所もやっていません。#1さんがおっしゃられて
いるとおり貴方が労働基準監督署に告発しなれば通告等ありえません。
当方が告発しない限り、通告はありえないのですね。
知りたかったことを的確に答えてくださり非常に為になりました。
No.9
- 回答日時:
>ただ、Wワークなので確定申告をするつもりですが、
>この時にバレてしまいますよね。。
誰に?B社はWワークを承認してるんでしょ?
税務署は「総収入」しか分からないから、これが「残業代込みなのかどうか解らない」ですよ。
なので、やはり「自分から労基署に通報しないとバレない」です。
ご回答ありがとうございます。
>税務署は「総収入」しか分からないから、これが「残業代込みなのかどうか解らない」ですよ。
なるほど。それが残業代かどうかは役所の方には分からないのですね。
非常によく分かりました。
No.7
- 回答日時:
なお残業代を払う必要があるのは「後から契約した事業所」です。
http://www.syaroshi.jp/roumu_q_a/0810_1.htm
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/515881 …
労働時間を異なる事業者で通算する根拠は労働基準法第38条第1項の中で「労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する」こととされているからです。ここでは「事業主を異にする事業場において労働する場合も含まれる」(昭和23年5月14日 基収769号)です。
No.6
- 回答日時:
これを読む大半の人もそうですが、B社は法律をよく知らなかったんだと思います。
法律上は、NO3以外の方が書かれている通り、ダブルワークを承認した場合は、後の時間で働くB社に時間外割増を付ける義務があります。質問者とB社との間で割増はつけないと文書契約しても それは法律違反により無効になり、質問者が割増分を請求したら B社は間違いなく敗訴します。
法律をよく知っている会社は ダブルワークと言われたら そういうリスクがありますので 絶対に認めることはありません。
まあ、質問者様が労基署に通報したり 割増分を請求しない限り 問題になることはありませんが B社が危ない橋を渡っていることは確かです。でも、この回答をB社に見せたら 解雇されるでしょうね。
次の会社に転職して ダブルワークを隠していたとしても もしバレたら 就業規則違反で解雇されるし、正直にダブルワークであるといったら採用されないだろうし・・・、質問者も法律を知ったことによって 逆効果となりましたね。
そして、これを読むまで ダブルワークでの時間外割増の必要性を知らなかった会社は これを機にダブルワーク者の採用は控えるでしょうね。そんな法律は 有難迷惑ですよね
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
B社はあまりシビアではない印象ですが、
「無理はしない程度に」とは言われていたので、
きちんと管理しているであろうと信頼してくれているのであれば、
迷惑はかけられないため、やはりこれからは気をつけたいと思いました。
No.3
- 回答日時:
<br /> >超えてしまった場合、残業扱いになるので出勤時間が後のB社に割増でもらう必要があると知りましたが、<br />
間は、1社の仕事で、です。A社の業務命令で就業後にB社で働け、と命令されてるわけちゃうやろ?
>このまま制限を調整せずに続けていくと、役所からB社に何か通告があるのでしょうか?
何も無い
何時間働こうが、自由です
>B社でずっと働きたいので今回の労働基準法違反したことによって
B社勤務では何も違反してないんやろ?
ご回答ありがとうございます。
>週40時間は、1社の仕事で、です。
合算して週40時間…と記載がありましたので、
間違いはないと思います。
No.2
- 回答日時:
rara_mmさん自身で労基監督署に通報しなければバレる事はありません。
40時間を超えて働いてはいけないという事はなく、「働かせてはいけない」ということです。
その場合でも36協定を結んで就業規則をそれにそって整備しておけば問題ありません。
Wワークの割増賃金を払う事業所はないでしょうね...
ご回答ありがとうございます。
自ら言わなければ問題にはならないんですね。
ただ、Wワークなので確定申告をするつもりですが、
この時にバレてしまいますよね。。
私の意思で週40時間をオーバーしてしまったとしても、
その後にB社が罰則になるんではないかと心配です。
No.1
- 回答日時:
法令の上、建前上だと、週40時間以上の勤務になるのを知っていて採用したのなら後から採用された会社の方に割増賃金の支払い義務が発生する事になりますが、
> A社、B社ともにWワークは承知の上です。
> 違反していることを知らせていないので割増で頂けません。
どっちなんでしょう?
副業してる事は知らせている、労働時間が週40時間を越える事は知らせていない?
> このまま制限を調整せずに続けていくと、役所からB社に何か通告があるのでしょうか?
聞いた事ないです。
普通にサービス残業させていてもそんな事は無いですし。
週40時間越えることを後から採用された会社に知らせていなかったのなら「知らなかった。」「知ってれば採用しなかった。」とかって話になると思いますが。
仮に知らせていたとして、こういうケースで時間外勤務の割増賃金の支払いを求めた裁判って、見たこと無いです。
ご回答ありがとうございます。
週40時間を超えていても、問題になる可能性は少ないんですね。
>副業してる事は知らせている、労働時間が週40時間を越える事は知らせていない?
私が知らせていないだけです。
私自身、最近知りました。
もしご存知でしたら教えてください。
年末調整は労働時間が長いA社に提出した後、
A社とB社の源泉徴収票を持って確定申告しようと思うのですが、
確定申告する時に合算して週40時間を超えていることは黙って提出してもいいのでしょうか?
自ら言うことではないのでしょうか?
確定申告で労働基準法を違反していることが簡単に分かり、
超えていることでB社に罰則がいくのでは…と思うと心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 Wワークについて質問です。 本業をしつつ、親に援助をしたい為、アルバイトの掛け持ちを考えております。 2 2022/08/01 07:30
- 労働相談 労働基準法上、有給休暇ってアルバイトにも適用されますか? 今ラブホテルの清掃でアルバイトしてます。 4 2022/10/31 18:14
- その他(法律) 試しにGoogle Bard 36協定の要約しました。 1 2023/05/28 02:10
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 労働相談 この労働条件は違反ですか? 4 2023/01/01 17:35
- 厚生年金 社会保険 3 2023/02/01 09:58
- 労働相談 24時間勤務が断続的労働になった場合の給与。 元々24時間の内16時間が勤務で休憩と仮眠で20万円の 1 2022/07/26 11:05
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- 労働相談 先日の入院、病欠で仕事を6日間休むことになり、前回の追記での労働時間等質問です。。 私の会社はシフト 1 2023/05/31 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
週3日からと書いてあるパートの...
-
週3日以上~と言う事は週3もO...
-
週何回SEXしてますか?
-
パート勤務、土日休みが条件だ...
-
週2日~週3日程度の勤務と パ...
-
夫婦の営みについて
-
アルバイトで振替出勤の質問で...
-
シフト制
-
有休につきまして。
-
週の所定労働時間について
-
トランスコスモスにてユーザー...
-
松屋の前給制度について 他の方...
-
夏休み中、電車が比較的すいて...
-
ダブルワーク 3つ 週7勤務
-
アルバイトでシフトを代わりに...
-
バイトの来月のシフトを考えた...
-
アルバイトで週2〜の所を週1で...
-
1週間にだいたい1〜2回、長文LI...
-
開店前清掃の仕事を1時間30分で...
-
4月入職した者ですが、 忙しく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート勤務、土日休みが条件だ...
-
週3日以上~と言う事は週3もO...
-
夫婦の営みについて
-
アルバイトで振替出勤の質問で...
-
職場から急に休むように言われ...
-
週3日からと書いてあるパートの...
-
50代の方に質問です。昔は週6...
-
バイトの来月のシフトを考えた...
-
週2日~週3日程度の勤務と パ...
-
アルバイトで週2〜の所を週1で...
-
スーパーのパート、契約の公休...
-
コンビニ店員 有給がもらえない...
-
スイミング 週2だと上達は?
-
病気で休んだ場合振替出勤の強...
-
初出勤日を間違えました
-
パート週2程度よりの意味!!
-
愛子様の初任給が13万と雑誌に...
-
面接のときに、週4希望を出して...
-
精神疾患持ち①週4×8時間で社保...
-
週3・一日4~5時間で働きた...
おすすめ情報