dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間にとって大事なものはたくさんありますよねえ

命とか 魂とか お金とか 時間とか 愛とか 未来とか

王より飛車を大事にし とか言って金さえあれば命はいらないなんて漫才もあるほどです。

人間にとって最も大事なものとはなんでしょう 子供でしょうか?妻でしょうか?

私にとっては 書かぬが花でしょうね(^^ゞ

できれば病中につき短文でお教え願えれば助かります よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (17件中1~10件)

二日ほど考えて、これではないか、というものに思い当たりました。


それは、自分です。自分とは死ぬまで一生を共にする存在です。言語表現すればちょっとおかしな文章ですが、自分こそが、人間にとって最も大切なものではないかと思うに至りました。

この回答への補足

健康も大切 尊厳も大事 平等も良いですがなかなか実現しませんね。

自由 自由であるということは本当に喜ばしいことですね

人は得てして何かに縛られ こき使われたり嫌な思いをしたりします

自由 本当の自由が大切大事である事は成る程です。

そこまで行けば人間は最高に幸せになれることでしょう。

どうも大変ありがとうございます。

補足日時:2014/11/10 21:27
    • good
    • 11
この回答へのお礼

自分が居なければ何もないですよね。自分を大切にできなければ人を愛することも出来ません

自分は親や周りの人や何より自分が一生懸命作って来たものですから何よりですよね。

誠実に考えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 20:02

いわゆる「横レス」になってしまいますが、失礼致します。




>「自由 本当の自由が大切大事である事は成る程です。
そこまで行けば人間は最高に幸せになれることでしょう。」

・・・他者のソレも、ですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

他者の自由も認めると ルールを作らないと行けなくなります

行列に並ばなければなりません

多少不自由になりますが 社会性ということでしょう

成る程どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/11/08 14:49

使命ではないでしょうか。



それが自分の仕事のうちに見つけられた人は、本当に幸せです。
それを見つけるために、あちこちに引越し、勉強を続け、人生の最後の日まで、飽きることがない。

よりよく生きるための、心の糧ですね。

お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人には使命がある訳ですね。運命と可能性とチャンスがあれば使命を遂げることができるでしょうね

人には使命がある。よりよく生きるための心の糧。成る程です。

これは思いつきませんでした。どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/08 10:08

>命とか人間の尊厳は大事なことではないでしょうか?



命と人間の尊厳のどちらですか?
「最も」大事なものと言っている以上、答えは一つであるはずです
そして最も大事なものが共通してるなら、この質問には同じ回答ばかり寄せられるはずです

ただそれよりもなによりも、いくら命だとか人間の尊厳だとか色んな回答がきたところで
この質問の答えには全くならないことに今気づきました
仮に最も大事なものが命だとしましょう、全世界の人間が異口同音に命だと答える状況だったとして
本当に命が最も大事なものなのかどうやって我々は確かめられるのでしょうか?
確かめようがないのに最も大事なものは○○だと言ったところでそれは何の説得力も持たない空虚な言葉でしかありません

この袋小路から抜けるには人間にとって最も大事なものという質問を倫理的に捉えるほかないでしょう
つまり人間であるならば、○○を最も尊ぶべきであるというような人間としての規範・理想像を打ち立てるのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成る程 哲学思想としてだけではなく倫理的に最も尊ぶべきものを問うべきとおお話

人間としての規範・理想像を打ち立てる。

それが出来れば凄いですねえ。成る程なるほど そういう風に生かさねば意味がないということですね

よく分かりました。

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/08 10:03

自身の居場所であり、他者や社会との関係性ですかね。


自分が認めることのできる自分の存在理由でもいいんでしょうね。

愛や金、子供、名誉などは、他者との関係において発生するものであり、この関係、場が存在しなければ、生じない。
また、
愛や金、子供、名誉なども自身が定めた自分が定めた存在理由。

そして、こうしたものが失われたとき、生物学的なヒトではあるけれど、その人は人間ではなくなってしまう。こうしたものを喪失したとき、失われ、もう二度と手に入らないと考えると、人は自分の生命さえも断ってしまう。
人は他者との関係においてしか、自身を、そして、人間としての生を感じることができない。正常性を保つことができない。
物理的な意味ではなく、人は一人では生きていけない。
そして、こうした状況に置かれたとき、人は絶望して自死を選ぶか、孤独のあまりに発狂する。
かな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他社との関係 場、自分の存在理由 成る程ですねえ。

しかしロビンソンクルーソーは実話でしたかねえ 孤独だったでしょうねえ

彼は彼なりの文字を記すという他者との関係、自分の存在理由を持ってたのでしょうねえ

孤独のあまり発狂したかどうかはわかりませんが 独房などの死刑囚等は発狂する人もいるかもですね

僕も他社との関係を維持しよう。存在理由を失うまい。

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/08 09:57

イ・ノ・チ、だそうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

イ・ノ・チ ですね そうですよね 命がなければ何もなくなりますからねえ

でもそれ以上の応えもあるかもしれません また覗いてみてください

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/07 19:57

なんで1番大事なものを決めたがるのでしょうか。


1番大事なものを失ったら何も残らないのですか?
1番得意科目のテストを失敗しても、2番目と3番めの科目で挽回することは
普通に考えられませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程 そう言われてみればそうですね

しかし例えば命を例に取ってみましょう

あなたが命を失ったら 2番目3番目で挽回できますか?

出来るのならあなたにも一理あります。

どうもありがとうございます。

つまり私たちが本当に目指すべきものは何かという事でもあるんです。

お礼日時:2014/11/06 21:38

「自分が人間であることを直視すること」だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が人間であることを直視する事で見えてくるものとは・・・

反省? 誇り? 限界? 可能性?

色々浮かんできますねえ なるほど面白い答えです

どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/11/06 20:09

この問は人間の価値観が統一されるならば、その統一された価値観で最も大事だと


考えられるものは何かと言い換えられます

仮に価値観が統一されてないならば人間にとって最も大事なものを考えることはできません
最も大事なものは○○だと答えられるには統一されてる必要があるのです

つまりこの問への答えは価値観を統一したときに出ます
統一されてない現在では答えを出せません

ただ、人間というのを現在生きてる人でなく、過去に生きた人や未来に生きる人も含む
生存したことのある全ての人間という意味の広さで捉えるなら
人間にとって最も大事なものは存在しないということが言えます
なぜなら価値観が統一されてないことが確定するためです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値観が統一されてないといっても 価値観が多様化してるだけで

最も大切なもの 大事なものは共通しているかもしれません

命とか人間の尊厳は大事なことではないでしょうか?

しかし一つの角度を書いていただいて どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/11/06 20:06

私が、悲しい気持ちになりませんか?と質問すると


心など無い、嘘だとか

そういう反応になるのに

それなら、菩提心もないのか
というと、

心はある

とかいってくるようなのはどうかと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね 哲学好きはへそ曲がりかもしれません

なんでも疑って掛かり 何でも否定しますからねえ

困ったものです。もっと創造的思考法はないのでしょうかねえ?

どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/11/06 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す