街中で見かけて「グッときた人」の思い出

集落の場合、誰かが木の棒をこすってその火を回して近所の人が一斉に調理を始めてたんでしょうか。
どんな感じだったのか教えてください。

A 回答 (5件)

よくある森林火災を見て、真似たのでしょう。


風が強いと木の枝がこすれて山火事を起こす事がままあります。
http://www.jst.go.jp/csc/virtual/find/sports/s02 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/15 04:23

火持ちの良い炭火にしておくと、少量の燃料を定期的に投入すればずっと火は保ち続けられる



最初は、木材に錐の様に加工した別の木材をこすりつけて採火した
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/15 04:22

夜のうちは「熾火」として保存しておいたのかと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/15 04:23

窯や囲炉裏でも種火は残しておいたようですので、


それから火を大きくしていったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/15 04:23

火を起こすのはその気になればさほど難しくはありません。


ただ慣れは必要です。
you tubeに沢山動画があります。

必見!早業!!マサイ族火起こしの術<火種編>
必見!早業!!マサイ族火起こしの術<完結編>
投稿者:FiveStarClubInc

【縄文時代】火起こし
投稿者:heyshow

各地の博物館が子供向けに火起こしのイベントをやっています

火おこし体験セット貸出/埋蔵文化財センター/とりネット/鳥取県公式サイト
www.pref.tottori.lg.jp/28016.htm
ページ中頃の パンフレット「火おこしの歴史」をクリックして下さい

実際に火起こし器を使った動画もyou tubeにあります
火おこし器ーshinTV
投稿者:S hintv

おそらく普段は常に火種を炉の中に残しておいたと思います。
灰をかぶせておけば火種は残ります。

現在も消防署などでは、花火や焚火の後は必ず水をかけて完全に消すように喧しく指導しています。
子供の花火などの残り火による火災が頻発しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/15 04:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!