dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

価格競争から抜け出すには、
何をしたら良いと思いますか?

特に社長や経営者の方から
ご意見を伺いたいです。

A 回答 (7件)

「価格競争から抜け出す」には


「価格競争に巻き込まれない」ことです。

値引きをするとかしないは、ちょっと別の問題で
今ここでは関係ないです。まず競合が発生している
現状を把握することです。

なぜ価格競争が発生するのかは、
業界や業種で異なるので一概には言えませんけど、
往々にして他社と同じ商品を扱っている、
他社と似たようなスペックの商品を扱っている、
他社と差別化出来ていない、、、等々があるでしょう。

つまり価格競争に関わらないような独自の
商品やサービスを提供すれば、抜け出すことは可能です。
ただしそれらがニーズに合っているかどうか(売上を取れるかどうか)
は別問題ですけどね。

まあ少し考えれば打ち手は見えてくると思いますがね。
    • good
    • 0

やはりお金を余計に出しても良いという付加価値でしょうね。


それは性能かも知れませんし、デザインかも知れません、ブランドってのもその一つですね。

ただ、一旦安売りしてしまった物は高くは売れないです。
どこかのファーストフードみたいに変な高付加価値戦略は企業の方向性を振らすだけです。
消費者からは単に迷走してると見られがち…

少ない成功例というなら最近のマツダではないでしょうかね。
    • good
    • 0

自分の思うことを実行して見るとおのずと答えは出てきます。



結果的に述べますが、私の場合は、製品・デザインで価格は他社より20年前から発売して高めですがおかげさまで今でも当社の製品フアンはいますし売上も順調です。

展示会に出店をしてユーザー・販売店とのコミニケーションを取りました結果です。

経営コンサルタントでも実績のある方の指導は参考に成りますが、実績のない方の指導は無理です、依頼した経験から。
    • good
    • 0

>何をしたら良いと思いますか?



他社には真似のできない、性能、品質の商品を開発すること。

絶対に理由のない値引きをしないこと。

その価格でも当社の製品を選びたいと思わせる商品を出すこと。


アウトドア製品では、モンベル社やファイントラック社などは
割とその路線に近い戦略をとってますね。
    • good
    • 0

いくつか要素があります。

20年前まではメーカー間で品質に著しい差がありましたので、品質の向上は重要でした。しかし、技術が平準化し差異が少なくてきている現代ではブランディングが重要です。しかし、今後、品質+ブランディングだけでは不足で、たとえば、P&Gやコカコーラのようにブランディング+グローバルな寡占化が強い手法と感じますね。
    • good
    • 0

品質です。



現に今でも高くても品質の良いものと、安くてそれなりのものという二極化が進んでいます。
    • good
    • 0

買う側の気持ちになれば、「材料費」以外の「コスト」で削減してもらえる特徴があれば、その会社から同じ値段でも買うでしょう。



同じ値段の材料でも、加工しやすかったり、加工時間が短くすんだり(人件費の割合が下がる)、不良率が低い(不良品がでにくい)、というほうが、「コスト」としては削減できるからそちらを買うのです。

その中には、若干のノウハウもあるでしょうし、推奨使用条件を提示できるスジのいい技術者がいれば、試作やロット切り替えでのロスを減らす貢献で、顧客に感謝されるでしょう。

素材の良さとそれを知った上で「ウチのを使ったほうが楽で安くつきます」といえるノウハウを切り札として持っているほうが勝つのです。

具体的なことは、こんな無料のところでこれ以上書くくらいなら、コンサルタントとしてそれこそお金をもらってしか指摘できませんけれども。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!