dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルバッテリーがあって、
5V出力の端子がついていて容量は10000mAh(10Ah)と記載されていたとします。

この出力を12Vにして昇圧して電気を取り出すとすると、容量としては
10000mAh×(5÷12)=約 4166mAh(約 4Ah)

という考え方で合ってますか?

A 回答 (2件)

モバイルバッテリーが中のセルの容量を合計したAhを表示しているものがあります。

 
例)日本橋で買ったMADE IN CHINAのバッテリー  安いから別にいいんだけど。。。
国内の物も容量を大きく見せるためにユニットとしての容量(5Vで取り出せる容量)ではなく、中のセルの容量の合計標記をしている物が多いようです。

したがって、モバイルバッテリーユニットの出力電圧ベースで考えると実状に合わないと思います。

この回答への補足

セルの容量と言われて、手元のモバイルバッテリーを見たのですが

 充電式リチウムイオン電池 3.7V/5400mAh(20Wh)

と記載がありました。
つまりこれは、内部は 3.7V で、昇圧して 5V に変換しているという事でしょうか。


仮にセルが 3.7V 10000mAh であったとするならば、12V に変換しようとすると2段階で変換している事になり
変換効率が 90% だと仮定すると

10000mAh×(3.7V÷5V)× 変換効率0.9 = 5V 6660mAh
6660mAh ×(5V÷12V)× 変換効率0.9 = 12V 2497mAh

こういう認識で合ってますか?

補足日時:2014/11/17 17:16
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/12/02 10:09

 変換効率が抜けてますよ




 10000mAh×(5÷12)×変換効率です

 仮に変換効率を0.90と仮定すれば


 10000mAh×(5÷12)×0.9=3750mAh と成ります


 


 

この回答への補足

変換効率!そうですね!
必ずロスが生じますよね。忘れてました。

補足日時:2014/11/17 17:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/12/02 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!