dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AOpneのDVD1648を使用しておりますが、いつのまにか、片面1層のDVDが読み込めなくなりました。
片面2層DVDは問題なく読めます。
1層では、シークしているようですが、見付からないといった感じです。

BIOSのアップデートもしてみましたが、症状変わらずです。
物理的に故障しているのでしょうか?

チェック方法や、対応策、原因等、何か分かりましたらアドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

No.1です。


これまでの現象を整理すると、ピックアップの精度が狂ってきたのではないでしょうか。

片面2層のDVDが読めて、1層のDVDが読めないのは、読み取りマージンの違いによるものと思います。
DVD片面1層では4.7GBの容量がありますが、2層の場合は8.5GBの容量しかありません。
単純に倍にすれば9.4GB程度の容量がある計算になりますが、2層の場合は密度を10%程、落として記録されているので、8.5GBになるのです。
密度を落としているということは、読み取りやすいと言うことです。

tomorot さんのDVDドライブは、ピックアップの精度が、ちょっとだけ悪くなったので、2層は読めるが1層は読めない状態になったものと思います。
CDはDVDより2倍以下の密度なので、問題なく読めるのだと思います。

現象から考えて、そろそろ買い替え時ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはり、寿命と考えた方がよさそうですね。

詳しい解説をしていただき、2層のほうが複雑そうなのになんでかなぁ、、、
という疑問が解消致しました。
記録密度が2層の方が低いとは驚きです。

お忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 01:45

とりあえずレンズクリーナーをおためし


市販 レンタルものと
自作DVDでチェック

参考URL:http://www.kumanan-pcnet.co.jp/cd.htm

この回答への補足

レンズクリーナーはすでに試してみました。
サンワサプライのCD-MDV10Wというやつです。

市販DVD、レンタルDVDともに試して見ましたが、
片面1層DVD-ROMはNG、片面2層DVD-ROMはOKです。
DVD-Rについては、持っていないので試していません。
また、CD-ROM、CD-R、CD-RWはOKです。

補足日時:2005/04/18 00:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 01:47

裏と表を間違えてセットしてないですか?

この回答への補足

それはさすがにないです。
レンタル品、市販品ともにいろいろなDVD-ROMでためしてあります。

補足日時:2005/04/18 00:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!