dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員で1年8ヶ月ほど現在の会社で働いています。
体調が悪くなり先日軽度なうつ病と診断され年末まで休養する内容の診断書を頂きました。
ただ、しんどいながらもまだ働ける状態だったのでそのまま働いていましたが、今日あまりの辛さに早退させてもらいました。
このままだと治らないどころかひどくなる一方だと思うので明日にでも診断書を提出し休職か退職を考えていますが、診断書を提出するにあたってわからないことがあります。

1.診断書は朝会社へ行って手渡しする必要はありますか?
 朝派遣元に電話連絡をし郵送しますと言う形でも大丈夫なものでしょうか?

2.診断書を提出しても引き継ぎや残作業のため出勤しないとダメなのでしょうか?
 毎朝体がだるい状態が続いています。提出したらその後は仕事と関わりたくないです。

3.傷病手当の申請は此方が申請したいと派遣元に申し出れば準備等して頂けますか?
 勿論用意してほしいと言われたものは全て用意します。

以上3点。回答をお願いします。

A 回答 (1件)

人事担当者です。

苦しさはすごくよくわかります。
早く休まれるに越したことはありません。

>1.診断書は朝会社へ行って手渡しする必要はありますか?
> 朝派遣元に電話連絡をし郵送しますと言う形でも大丈夫なものでしょうか?

当然欠席の連絡は必要でしょうけど
根回し(体調が悪い、休みたい、辞めたい)という話は派遣元、派遣先に
相談していますか?
突如診断書を送られても、というところもありますし
直接会って話をする必要があると思います。

>2.診断書を提出しても引き継ぎや残作業のため出勤しないとダメなのでしょうか?
> 毎朝体がだるい状態が続いています。
内容によりけりですが、あなたしか知らない特殊作業でなければ
軽い引継程度で済むと思います。

>提出したらその後は仕事と関わりたくないです。

気持ちは非常にわかります。私も経験がありますから。
いつ辞められる、というのが分かると気が楽になる、
気が抜けるものです。今ほどきつくなくなります。

>3.傷病手当の申請は此方が申請したいと派遣元に申し出れば準備等して頂けますか?
> 勿論用意してほしいと言われたものは全て用意します。

うつ病と業務の因果関係は説明しなければいけないでしょう。
勤務状況のわかるもの(勤務記録簿、手帳のメモ、タイムカードなど)で
長時間労働が証明できれば、傷病手当の手続きは出来ます。
お医者さんにも手伝ってもらって
病状が深化した経過を説明する書面を
もらいましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!