
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
The Building of the Department of Science が妥当だと思いますが、実際は特に理由なく各校で固有名詞をつけている場合が多いと思います。
例えばOffice of Grad.School of Science (理学部事務所が直訳ですが建物を総じてこう呼ぶケースもあります)
Science Buildingという呼び方は普通使わないと思います。
なお、理学部棟AB2014室に伺いますは
I come to Room AB2014 of Science, で事情を知っている人に対していうなら十分です。
(I go toも可ですが、相手がAB2014により近いところの方ならcome to がよいです)
No.4
- 回答日時:
I will go to Room No.AB2014 in the building of その大学の英語案内板に書いてある理学部の表記
I will meet you at ... でもいいですが、とにかく相手がわかる案内板や看板の表記を使うのが「おもてなし」です。
No.3
- 回答日時:
日本のいくつかの大学のHPを見てみました。
例えば、北海道大学には、複数の理学部棟があり、
・Faculty of Science Building の後に、#番号(例えば三号棟ならば、#3)といった呼び方をしているようです。
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/en/2011/02?cat …
東京大学にも同様に、
・Faculty of Science Building という表記があります。
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/en/map/map06.html
京都大学でも、
・Faculty of ○○ Buildingという表記が多く見られました。また、この大学ではMain, North, Southなど、建物が複数ある場合buildingの前に形容詞をつけて区別しています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/en/access/yoshida/main. …
ですから、
>理学部棟のAB2014室へ
to the Faculty of Science Building, Room AB2014
みたいな感じで宜しいのではないでしょうか?
ちなみに私の母校(アメリカ)の場合、たとえ入っているのがひとつの学部だけであっても、建物すべてに固有名詞がついているので、学部棟という言い方は聞いたことがありません。
No.2
- 回答日時:
#1さんの回答に対する補足です。
ポイント1
理学部とは一般に、物理学部や化学部、生物科学部等、自然科学系の学部の総称です。
理学部を構成する物理学部や化学部のことは、Department of Physics, Department of Chemistry などと呼びますが、理学部自体は通常、Faculty of Science と呼びます。大学によっては(例えば東京大学の場合)、School of Science と呼んでいるところもあるようです。
[ご参考]
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/tinycontent …
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/en/
ポイント2
理学部全体が一つの棟に収まっている場合は、The Building of the Faculty of Science となるのでしょうが、規模の大きな大学であれば学部毎に棟を持っていると思うので、その場合は、The Building of the Department of Physics etc. になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 We searched the Web of Science for relevant articl 2 2023/01/14 13:32
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学英語でわからない所があるので教えていただきたいです。2つあり、 1つ目は、An architec 1 2022/03/31 12:05
- 英語 京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M 27 2022/10/25 11:16
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
- 英語 提示文で、whatever'sの's(アポストロフィエス)がある理由 3 2023/07/07 07:58
- 英語 英語の質問です The frequency with which the facts in the 3 2022/09/25 00:33
- 英語 英語の過去問を解いたんだけど、、、 4 2022/11/07 03:15
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
九州大学または東北大学志望で...
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
研究室訪問してないです
-
博士号のお礼
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
37才から研究職を目指したい。
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
学術博士号はどういう分野で取...
-
理学部 理学療法士
-
金沢大学or埼玉大学
-
物理学で研究職につくには
-
アカデミックの意味がイメージ...
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
-
看護学部に進むには生物か物理か
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
数論幾何学を学ぶための前提と...
-
理学部・工学部の各学科で高校...
-
量子力学 工学部でも必要でしょ...
おすすめ情報