
The latter has been the experience at the New York University Department of Periodontology and Implant Dentistry when proper repairs are made and they remain intact throughout the postsurgical healing period and do not affect the implant survival rate.
ニューヨーク大学歯周病・インプラント科では、適切な修復がなされた場合、術後の治癒期間中もそのままで、インプラントの生存率に影響を与えないという後者の経験を有している。
https://deepblue.lib.umich.edu/bitstream/handle/ …
英文法について
この英文を等位接続詞を分解すると
The latter has been the experience at the New York University Department of Periodontology and Implant Dentistry when proper repairs are made
and
they remain intact throughout the postsurgical healing period and do not affect the implant survival rate.
ここで分かれますか?
それとも
The latter has been the experience at the New York University Department of Periodontology and Implant Dentistry
when
proper repairs are made
and
they remain intact throughout the postsurgical healing period and do not affect the implant survival rate.
ですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>前の文も一緒に引用すると、
>>Other authors present data showing that survival rates are not affected by perforations (3, 44, 83, 84, 100). The latter has been the experience at the New York University Department of Periodontology and Implant Dentistry when proper repairs are made and they remain intact throughout the postsurgical healing period and do not affect the implant survival rate.
今回の英文の冒頭にある The latter とは、その直前の "survival rates are not affected by perforations (...) を指していると思います。もしそうなら、今回の長い英文の構造は、次の通りだと思います。
(1) The latter has been --- SV
(2) the experience at the New York University Department of Periodontology and Implant Dentistry --- 補語
(3) when proper repairs are made and (when) they remain intact throughout the postsurgical healing period and do not affect the implant survival rate.
--- この (3) の全体が when という関係副詞でまとめられていて、それがその前の (2) という補語を修飾し、「~し、しかも~しているときの New York University... での経験であったのである」という意味を作り出しているのです。

No.2
- 回答日時:
今回の and がどのようにつながっているかは、文法的にはどのようにでも解釈できるのですが、意味のつながり、つまり今回の英文において著者が言いたいこと(論理のつながり、文脈)を追っていけば、私の言った通りの区切り方で解釈できるはずだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Who do you work for?について
-
sportとsportsの違いって!?
-
bcoz とは??意味が解からない...
-
"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い
-
英語の参考書に not to doだけ...
-
what do you speak of this mat...
-
in the dayの意味
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
callとsayの違い
-
今日もまた
-
ask + O + to not do
-
Nobady believes him to be hon...
-
中1です 英語テストで、 I play...
-
「~しないようになった」は?
-
「どこのファン」
-
it is the wrong thing to do.
-
make O to do とmake O doneの...
-
「今日も元気に楽しく行きまし...
-
What do you have? と聞かれた...
-
I'm being a teacher.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
What do you have? と聞かれた...
-
I'll do all I can to help. ...
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
"be set to do"のニュアンスに...
-
"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い
-
how are you と how do you...
-
Who do you work for?について
-
Yes, I have はおかしい?
-
確かに
-
How do you lookの意味
-
what shoul I do ..What I shou...
-
今日もまた
-
“going to be doing” と “going...
-
中1です 英語テストで、 I play...
-
"be going to have to do"と"wi...
-
in the dayの意味
-
callとsayの違い
-
どこの学校行っているの?を英語で
-
What do you have to do 意味
-
why do you not use this verb?...
おすすめ情報