
キッズイングリッシュを教えています。
What do you have? と言うごくシンプルな表現を初めて教えます。シチュエーションを考えています。
漠然とした英語ですよね。こう聞かれたら、どんなイメージが浮かびますか?
ちなみにWhat do you have in your bag? と聞かれたら、バッグに何が入っているの?
ですよね。
What do you have in your hand? と聞かれたら、今手に何をもっているの?
ですよね。
では、"What do you have?"とだけ相手に尋ねるシチュエーションとして、ネイティブが連想するのは、どんなイメージですか? 「手に何をもっているのか」 それとも、「かばんの中にある今日の全体の持ち物」を指すこともありえますか?
それとも、文脈によると考えて、いろいろな捉え方があっていいのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。この表現、What do you have?と言う表現だけが一番最初の言葉によるコミュニケーションに使われると言う状況はあります。 これは、~の中に、~の中には、と言うような場所を示す条件が分かりきっている時に一番最初の言葉として使われます
たとえば、何か言いたい表情をした誰かがオフィスに入ってくれば、「(おっ、何かこいつ言いたいことがあるな)なんだい?」と言うフィーリングでOK, What do you have?と言う表現は使えますね。
小さい子供が何か手の裏に乗せて、自慢げにかどうか、見せたい顔つきでちかづいてきた時に、何もっているの?と言う日本語でも「どの子に」を言わずにこのWhat do you have, Jackie?と言うような表現を使うことが多いですね。
数人かが、誕生日だと分かっている日に、みんなでオフィスに着たけど一人だけ後ろ手に何かを持っていそう(時にはいかにも持っているというしぐさも含めて)なときに、Oh, what do you have?(後ろに何を持っているんだよ)と言うフィーリングで言う時もありますね。
つまり、言葉と言うものは確かに、その文章ですべてを表現する時が多いわけですが、言わない方が普通と言うときもあるわけです。
もう少し違う方向からこのWhat do you have?だけで使う状況を書かせてもらいますね。
最初の言葉のコミュニケーションでなくて、10個のりんごがあってそれから5個とりました。 後何個残っていますか、と言う算数の質問で、ジェスチャー交えてこれを教える時にこちらの算数の先生のせりふは, Well, now what do I have?と言う表現を使うでしょう。
また、ELSでもこちらの英語学校でもそこの先生がジェスチャーから何をイメージできるかを教える時にこの表現を使うことはありますね。
例えば、顔には痛いことを示し指を額に乗せて、OK, students, what do I have?と聞いたり、今度はおなかに手のひらを置いてNow what do I have?とheadacheと言う単語やstomackacheと言う日本の学校ではもしかしたら教えないけど、こちらの小学生でも知っている単語を教える必要がある、と感じた時に、また、完璧な文法的に正しい文章でなくてもコミュニケーションは出来るからあまり文法文法と文法にかじりつく事は無いよ、と教える課題があるときなんてこういう表現をまったく問題なく使いますね。
こういうことを知りたかったご質問だったのでしょうか。 もし的を射ていなかったらまたかいてください。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼が遅くなりました。
大変詳しい回答ありがとうございました。
そうです、こういうことを知りたかったのです。質問の仕方がヘタでしたのに助かりました。
今回のレッスンではこのような幅広い表現は教えられませんが、少しずつ示していって、この表現も広くいろんなところで使えるということをぜひ教えていきたいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
"What do you have?" を「何を持ってる?」と日本語に訳すだけでは、使える英語ではないですね。
前後関係なしに "What do you have?" と聞かれたら、訳が分からないでしょう。日本語でも、「何を持ってますか?」といきなり聞かれたら、私には何を聞いているのか分かりません。英語を文法的に解釈して教えるのならともかく、実際に使える英語を教えるには、ある文章を持ってきて、それをどう使えるか教えるのではなく、まず状況を設定して、どのような表現が適切か教えるのが効果的だと思いますが。
まず思い浮かぶのは、「何か飲む?」と聞かれて、「何がある?」と聞き返すような場面ですね。
Do you want to drink something?
What do you have?
また、レストランで "Would you like some dessert?" などと聞かれた時にも使えます。
他には、授業中に何かコソコソ隠している生徒に先生が、"What do you have there, John?" 「ジョン、それなんだ?」と聞く事も出来るでしょう。
つまり、この文はそれだけでは実践では機能しない、と言う事です。「What do you have? と聞かれたら・・」ということですが、私にはいきなりそう聞かれる状況が想像できません。
ちなみに、イギリス英語だと "What have you got?" と言う人が多いと思います。
お礼が遅くなりました。
ありがとうございます。
質問の仕方がヘタですみません。
状況設定をするために、回答者様が示してくださったような、こういう表現が使えるシチュエーションをいくつか知りたかったのです。
どんなところでこの表現が登場するか、です。
とても参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
1番の方に同意です。
What do you have?
とだけ訊かれれば、haveのイメージ「所有」、さらに現在形のイメージ「恒常」からして、服何着、靴何足、鉛筆何本、パソコン、犬、きょうだい何人、といった答えが帰ってきそうに思われます。
お子さんに教えるなら、haveの正しい意味を教えるためにも、その場に持っているものに限定しないで答えさせるべきだと思います。
お礼が遅くなりました。
この表現は、とても広くてあいまいですよね。
私も回答者様と同じような感覚だったので、今回教える内容にとまどってしまったんです。
でも今回は I have an apple. などとはっきりと限定して答えさせなくてはいけないので、自然にできるようレッスンを考えてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
んー。
要するに、あなたは生徒に"What do you have?"という質問をしたいんでしょ?まず生徒に、「なんでもいいから手に何かを持ってください」と頼んでみてはどうでしょう。その上で、誰か生徒を選んでその人の手を指差し、"What do you have?"と尋ねれば良いんですよ。
あるいは、「かばんを机の上に出してください」と頼み、その上でかばんを指差して"What do you have?"と尋ねても良い。ただこのケース、生徒によっては「"a bag!"と答えて欲しいのかな」「それともかばんの中身を聞いているのかな」などと混乱してしまうかも知れません。そういう意味では、ネイティブがその質問から何を連想するかは別として、教え方としてはイマイチでしょうね。
ありがとうございます。
そうです。その質問を生徒にして、理解させて答えさせるのが今回の課題なんです。 ただ素直に子供に手に何かをもたせて会話をさせる授業をすればすむのですが・・。 でもなんだか不自然でつまらなく感じて、考えすぎてしまいました。 質問の仕方がよくなくてすみません。
私は今回この"What do you have?"をつきつめてしまい、"I have an apple."なんていうレスポンス(職場で指定されています)が返ってくるシチュエーションって自然かな?って考えてしまったんです。
「こんな会話ってあまりしないよね。。」「じゃぁWhat do you have?ってどういう時に使うんだっけ?」と。
でも考えすぎでした。子供にはシンプルに教えないといけませんね。
No.2
- 回答日時:
英語というのは状況判断で理解できる(相手が何を言っているのかguessできる)ところが多いと思います。
単なる文法だけをみると変な感じがしますが、子供達にも状況判断でわかっているのではありませんか?変に質問文を日本語で考えさせない方がいいと思います。KIDSは英会話中心なのでより一層状況判断というものが大事なのではと思います。(生意気言ってすみません)私も児童英語教師経験者で、現在はイギリス人の旦那との間の子供の言語能力を観察(?)中です。ありがとうございます。
日本語で考えさせてはいないのですが・・・おっしゃるとおり、子供は思っている以上に理解力がありますよね。
今回、この質問をさせていただいたのは、"What do you have?" "i have an apple." という指定トピックがあって、なんだか変な会話だなぁと思ってしまったんです。 下手な質問の仕方ですみませんでした。
What do you have? なんていう意味の広いかつあいまいなフレーズを子供に誤解のないように教えることって難しいなぁと思ったんです。 でも考えすぎでした。 シンプルに考えるようにします。
No.1
- 回答日時:
では、"What do you have?"とだけ相手に尋ねるシチュエーションとして、ネイティブが連想するのは、どんなイメージですか?
haveのイメージですが“持っている”と言うよりは“所有している”って感じなので、文脈によっては 家・車etc等でもOKになってきます。
手に何を持ってるの?ならhaveよりもhold your hand
の方がいいかも知れません。
お礼が遅くなりました。ありがとうございます。
質問の仕方があまりよくありませんでしたが、私のお聞きしたかったことを答えていただきました。
教える内容を職場(英会話の学校)から指定されるのですが、What do you have? という疑問文に対して、その答えとしての例文が"I have an apple" となっていました。
この指定された例文を見て困惑してしまい、今回質問をさせていただきました。
A: What do you have? B: I have an apple.
まだ新米なのでシチュエーションも思い浮かばず、不自然な会話だなぁーと。 回答者様のおっしゃるとおりで、"have"という言葉のもつイメージが「所有」に近く、果物など「モノを手やカバンに持っている」というイメージが薄かったので。。
上司には考えすぎだね~。 もっと簡単に考えていいよと言われたのですが。
教え方によってはうまく教えられるのでしょうが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
What do you have ~?の答え方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
Have you got~とDo you have~
英語
-
every other dayでどうして「一日おき」なのでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
How long will it take? と、 How long does it take? の
英語
-
5
Do you know~?はあまり使わないとネイティブの方が仰ってたのですが、ネイティブがよく使う「
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語 All you have to do is to...
-
have someone do について。
-
What do you have? と聞かれた...
-
Where do you go to school?←の訳
-
どこの学校行っているの?を英語で
-
What do you like doing? これ...
-
sportとsportsの違いって!?
-
Who do you work for?について
-
“going to be doing” と “going...
-
「今日すること」を英語で・・?
-
今日もまた
-
have gotten to do ...?
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
callとsayの違い
-
度忘れです。「HOW DO YOU D...
-
I was thinking と 時制の一致
-
下の文章を英訳して下さいを。 ...
-
英語で「あなたはどっちだと思...
-
答え方を教えてください。
-
"do you think"を挿入して文全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日もまた
-
Who do you work for?について
-
「S help (to) do for A」「Sは...
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
callとsayの違い
-
"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い
-
sportとsportsの違いって!?
-
win A to B の形でAをBに従わせ...
-
度忘れです。「HOW DO YOU D...
-
"be going to have to do"と"wi...
-
How do you lookの意味
-
allow doingに意味上の主語はつ...
-
suggest to A that S (should) ...
-
"Sunshine Day"の歌詞の意味
-
What do you like doing? これ...
-
when 節が副詞節の場合の表現
-
I do have a few questions.
-
「今日すること」を英語で・・?
-
how are you と how do you...
-
Where do you go to school?←の訳
おすすめ情報